*

「鉄旅日記」2016年春【下北半島から東日本大震災被災地へ】2日目(下北-石巻)その1-大湊、野辺地、浅虫温泉、小湊、東青森、上北町、小川原湖、下田、八戸(大湊線、青い森鉄道)

公開日: : 最終更新日:2023/06/16 旅話, 旅話 2016年

鉄旅日記2016年3月20日その1・・・大湊駅、野辺地駅、浅虫温泉駅、小湊駅、東青森駅、上北町駅、小川原湖駅、下田駅、八戸駅(大湊線、青い森鉄道)
下北~大湊間(徒歩)

2016・3・20 6:17 大湊(おおみなと)駅(大湊線 青森県)
大間崎からずっと回ってきたんだったな。

かつてここにいたことがある。
雨だったよ。
冷たい日だった。
長いこと車を止めておくことができずにすぐに離れた。

むつは乾いた町だという同僚の言葉を脳裏に浮かべながら辿り着いたけど、そうだった。
あの日はずっと雨だった。
当時はまだ営業していた下北交通の田名部駅に立ち寄った際も、土砂降りの中を車から降りて駆けていったんだ。

雪を眩した釜臥山を見ながら荒涼とした北の街道を歩いた。
通る車は少なく、乾いた冷たい風が吹いている。

荒れ果てた番屋のような棟が続いていた。
先には常に釜臥山が立ちはだかっている。
恐山はあの山の背後に位置している。

何もない、まだ途中のような場所にある終着駅だった。
でもこの先に集落はないのだろう。

会津士族が開いた大湊。
強靭な男たちを慟哭へと導いた風に当たりたくて、また外へ出た。

津軽海峡を挟む両岸は同じ文化圏だという証明を景色の中に見た。



大湊線車窓風景

7:31 野辺地(のへじ)駅(大湊線/青い森鉄道 青森県)
雨が降っていたのか。

最果てのターミナル駅は寒く、春を予感するにはまだ早い。

大湊線に乗って野辺地が近づくにつれて、下北半島の特殊性が見えてきた。

まさに北海道と同じ風土で、海側に身を置いていれば大半の時間を防風林を眺めて過ごさなければならない。

反対側は実りのない荒れ地だった。
または原野だった。

菜の花畑が黄色く染まるにはまだ早く、かつて立ち寄った陸奥横浜駅の花壇に彩りはなく、親切だった駅長夫婦の気配もない。
越してしまったのだろうか。
それとも彼らの引退とともに無人駅になってしまったのだろうか。
20年も前の話だ。

今月廃校になる中学校には「ありがとう」の横断幕。
地域の絆を大切にとある。

随分遠くまできたという感慨が不意に浮かぶ。

ご婦人方の装いがかなり鄙びてきた。

野辺地駅前風景

8:05 浅虫温泉(あさむしおんせん)駅(青い森鉄道 青森県)
湯の島が浮かぶ海の先に見えた陸地は下北半島になるのか。
雪を被って白く浮かぶように存在していた。

日本中どこにでもオレの記憶は落ちていて、4号国道にそれを見つけた。

ここの駅長さんは爽やかな林檎美人だった。

青森の女性に恋をしたのは27年の昔。
積極的に思い出そうとは思えない別れだった。

最後に恵比寿ビール園で会った時はとてもキレイになっていて戸惑い、微笑みかける彼女にどう接していいのか分からず、もう戻れないという思いだけが頑固にオレの中に居座っているのを感じていた。

彼女が青森のどこの町の出身なのかは聞いていない。

観光ホテルが並び、ステキな展望台がある温泉街でいろいろ思ったよ。

浅虫温泉駅周辺風景


8:29 小湊(こみなと)駅(青い森鉄道 青森県)
上りで2駅戻る。

海が見えなくなった。
そこには夏泊半島が立ち塞がっていた。
ここはその基点にあたる。

南部藩と津軽藩の係争地で、近代を迎える頃は黒石藩領だったという。
当時を偲ばせる松が道の真中で永い時を生きている。

駅前から商店街が続いていて、床屋など地道な商売が続き、水商売の看板を掲げた建物はどれも無残な姿を晒していた。

小湊はかつての代官所で、青森の代替港として国策に上がったこともあったという。

ヤマセは止んだが、細雨が落ちてきた。
心配ない。
すぐに上がるさ。

小湊駅周辺風景

9:13 東青森(ひがしあおもり)駅(青い森鉄道 青森県)
長いホームに東北本線の歴史を感じる。

広い構内にこの駅が担ってきた役割を想う。

跨線橋が特徴的な駅で、駅舎は便所のみが開放されていて、待合室はホームへと降りる階段の途中にある。
いろいろな駅があるものだ。

雪捨場の山は汚れ、最盛期からすれば随分低くなったことだろう。
オレには分からないが、雪の気配はもう消えただろうか。

じきに東北本線の旅も終わる。

ここまでの感慨が去来するとはまったく思っていなかった。

青森は遠かった。


11:24 上北町(かみきたちょう)駅(青い森鉄道 青森県)
青森駅から上り列車で引き返す。

青森ではよく雨に降られる。

八戸ナンバーが走る町で1時間を過ごした。

小川原湖に着くと細雨。
この湖にまつわる悲しい伝説を知ったのは10数年前の三沢駅だった。

探しにきた父はすでに亡く、悲嘆にくれた姉妹が身を投げたという。

今日は訪れる者もなく、ヤマセが吹き、名物の佃煮屋やシジミを商う店に明かりはない。

旅館が一軒。
姉妹の名をとった玉勝温泉には出入りがあり、駅前の飲み屋とコンビニはたたんでいた。

小川原湖にて。




11:50 下田(しもだ)駅(青い森鉄道 青森県)
奥東北はやはり寒い。

例えば仙台あたりでは今日も昨日ほどの暖かさを記録していることだろう。

十和田湖を発した奥入瀬渓流はこの町に流れ込み、奥入瀬川と名を改めながら美しさを保っている。

下田家が支配していたこの一帯には元々の地名と呼べるものはそもそもなかったのかもしれない。

南部藩領とは広大なものだ。
南部候がいた盛岡は、とても遠い。

12:37 八戸(はちのへ)駅(東北新幹線/八戸線/青い森鉄道 青森県)
センバツは今日から始まるのか。

この街から常連の八戸学院光星が行っている。
春も夏も決勝まで進んだことのある強豪で、仙台育英や花巻東などと共に、出場すれば白河の関を越して東北に優勝旗を運ぶことを期待される有力校だ。

被害は少なかったが、八戸も5年前に津波に慄いた。

昨日は八戸への愛が足りなかったよ。
だから土産を求めた。

「駅そば」は出汁がきいた濃厚な味で、かつ量もあってとても満足した。

関連記事

「鉄旅日記」2006年如月【房総半島から1週間。常磐線に乗って、下っていったのでございます。】その1-取手、土浦、勝田、阿字ヶ浦、那珂湊、日立、大津港(常磐線/茨城交通)

鉄旅日記2006年2月11日 2006・2・11 いわき東急イン618号室 出発は遅れた。 2

記事を読む

「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】2日目(三ノ宮-琴電琴平)-三ノ宮、元町、和田岬、兵庫、須磨、西明石、加古川、網干、上郡、和気、高松、志度、琴電屋島、瓦町、一宮、琴平(山陽本線、山陽本線和田岬支線、瀬戸大橋線、予讃本線、高徳本線、琴平電鉄志度線、琴平電鉄琴平線)

鉄旅日記2009年5月2日・・・三ノ宮駅、元町駅、和田岬駅、兵庫駅、須磨駅、西明石駅、加古川駅、網干

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】4日目(佐賀-松浦)その2-大村、竹松、早岐、佐世保、佐世保中央、中佐世保、左石、佐々、たびら平戸口、松浦(大村線/佐世保線/松浦鉄道)

鉄旅日記2009年9月21日・・・大村駅、竹松駅、早岐駅、佐世保駅、佐世保中央駅、中佐世保駅、左石駅

記事を読む

「鉄旅日記」2009年初夏【上信越ひとり旅】2日目(十日町-長岡)-十日町、戸狩野沢温泉、長野、松本、信濃大町、南小谷、直江津、柿崎、長岡(飯山線/篠ノ井線/大糸線/北陸本線/信越本線)

鉄旅日記2009年7月19日・・・十日町駅、戸狩野沢温泉駅、長野駅、松本駅、信濃大町駅、南小谷駅、直

記事を読む

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その3‐押切、帯織、長岡(信越本線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・押切駅、帯織駅、長岡駅(信越本線) 15:35 押切(おしきり)駅

記事を読む

「鉄旅日記」2015年春【朝に宇治を出て、近江鉄道に乗る一日】最終日その1(宇治-東京)-宇治、山城多賀、玉水、上狛、木津、加茂、貴生川(奈良線/関西本線/草津線)

鉄旅日記2015年3月22日その1・・・宇治駅、山城多賀駅、玉水駅、上狛駅、木津駅、加茂駅、貴生川駅

記事を読む

「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】最終日(多治見-東京)その2-中津川、坂下、落合川、南木曽、十二兼、洗馬、塩尻(中央本線)

鉄旅日記2019年3月24日・・・中津川駅、坂下駅、落合川駅、南木曽駅、十二兼駅、洗馬駅、塩尻駅(中

記事を読む

「車旅日記」2006年初夏【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】2日目(岐阜-津-名張-近江八幡)その2-津駅、伊勢奥津駅、名張駅、伊賀上野駅、信楽駅、紫香楽宮跡駅、ホテルはちまん

鉄旅日記2006年7月16日 14:51 津駅(岐阜駅より150㎞) 変わっていない。 すぐ脇

記事を読む

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その1‐酒田、象潟、砂越(羽越本線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・酒田駅、象潟駅、砂越駅(羽越本線) 2019・12・8 5:34

記事を読む

「鉄旅日記」2005年聖夜【廃線となった鹿島鉄道に乗った記録が残されておりました。】-鹿島神宮、新鉾田、鉾田、石岡(鹿島線/鹿島臨海鉄道/鹿島鉄道/常磐線)

鉄旅日記2005年12月24日 記憶には残るだろう。 朝はもたついたが、計画通りに出かけたよ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その5‐小国、坂町、新津(米坂線/羽越本線)

鉄旅日記2020年4月4日・・・小国駅、坂町駅、新津駅(米坂線/羽越本

「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その4‐置賜、高畠、米沢(奥羽本線)

鉄旅日記2020年4月4日・・・置賜駅、高畠駅、米沢駅(奥羽本

「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その3‐仙台、北山、葛岡、山形(仙山線)

鉄旅日記2020年4月4日・・・仙台駅、北山駅、葛岡駅、山形駅(仙山線

「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その2‐水戸、いわき、原ノ町、鹿島(常磐線)

鉄旅日記2020年4月4日・・・水戸駅、いわき駅、原ノ町駅、鹿島駅(常

「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その1‐松戸、土浦、友部(常磐線)

鉄旅日記2020年4月4日・・・松戸駅、土浦駅、友部駅(常磐線) 20

→もっと見る

    PAGE TOP ↑