「鉄旅日記」2020年盛夏 最終日(門司港-東京)その5‐岩国、五日市、広電五日市、広島(山陽本線/東海道・山陽新幹線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月16日・・・岩国駅、五日市駅、広電五日市駅、広島駅(山陽本線/東海道・山陽新幹線)
15:23 岩国(いわくに)駅(山陽本線/岩徳線/錦川鉄道 山口県)
今回の旅で富海、戸田、福川、櫛ケ浜、下松、光と降りてきたことで、防府~島田間の10駅すべてに降りたことになる。
人様からすれば「それがどうした」的なことだが、記録と呼ぶには大袈裟にしても、東京在住の身で遠く山口県でそんな足跡を残せたことに誇りのようなものは感じる。
また九州のJR路線をすべて完全乗車したことになる。本州では山田線と只見線を残すのみ。四国は内子線。北海道はまだまだ。宗谷本線、石北本線、釧網本線、根室本線、石勝線・・・。まだまだ。
柳井港から車窓に再登場した瀬戸内海は、大畠に至ると周防大島が現れ、さらに大島大橋の偉容を見る。




12年振りの景色になる。その間に何度も通ってはいるが、夜間ばかりで景色を語る資格は持たなかった。
さらに由宇までは連続的かつ断続的に海辺に沿う。瀬戸内の島々が浮かぶ絶景にスマホを向ける。


さらに通津を過ぎても海辺に出て、やがてその浜辺には臨海工業地帯が乗る。



岩国はすぐそこ。岩徳線と山陽本線は景観においては圧倒的に山陽本線が勝る。
3日振りに岩国に帰ってきた。


光に吹いていた浜辺の風は岩国駅までは入ってこない。工業地帯が塞き止めているのだろう。
だからと言って、工業地帯を否定したいわけじゃない。
16:03 広電五日市(ひろでんいつかいち)駅(広島電鉄宮島線 広島県)にて


16:08 五日市(いつかいち)駅(山陽本線 広島県)
滞在時間8分。広島電鉄と共存かつ隣接する町に降りる。


広電側とJR側。それぞれの駅とそれぞれが持つ駅前ロータリーを写せば時間は過ぎる。
広島という大都会を感じることを一期に東京に帰る。
五日市を出て海が覗き、太田川を渡ると繁華な横川。太田川の内と外で広島は分かれるのだろう。
それにしても横川駅は、ホームと車窓からは外の景色をまるで想像できない最たる駅と言える。
16:38 広島(ひろしま)駅(東海道・山陽・九州新幹線/山陽本線/芸備線/可部線/呉線 広島県)
たんたんと所用を済ませて、しばらく並ぶと東京行のぞみ号がやってきた。3日前と同じく自由席には余裕がある。

ビールと駅弁「ふぐ飯」を購入して易々と乗り込み、LINEにたまったメッセージに目を通したら、姪に長男が誕生していた。この夏に起きた「ハレ」の出来事。

恋人と甲府から高尾と旅をしたのはちょうど一週間前。真夏の装いの彼女はとても素敵だった。
きっとまだまだいいことがあるだろう。
なかなか暮れない西国の夏を生きて、それでもこの旅の中で日が短くなっていくのを感じていた。
まだ暑い日が続くというが、星は確実に夏の終わりに向けての回転を始めている。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 初日(東京-防府)その2‐新白鳥、古市橋、梅林、可部、あき亀山(可部線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月13日・・・新白島駅、古市橋駅、梅林駅、可部駅、あき亀山駅(可部線)
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その1 ‐金町、東京、くりこま高原(常磐線/東北新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月4日・・・金町駅、東京駅、くりこま高原駅(常磐線/東北新幹線) 20
-
-
「鉄旅日記」2005年初冬 その2-外川、犬吠、本銚子、観音、仲ノ町、銚子、千葉(銚子電鉄/総武本線) 【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】
鉄旅日記2005年12月10日・・・外川駅、犬吠駅、本銚子駅、観音駅、仲ノ町駅、銚子駅、千葉駅(銚子
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】最終日(東京町田-東京葛飾)
車旅日記2000年8月16日 2000・8・16 23:09 東京葛飾金町 旅が終わってほっとして
-
-
「鉄旅日記」2021年春 最終日(米内沢-東京)その2 ‐小砂川、女鹿、象潟、秋田(羽越本線/秋田新幹線)/三崎峠 【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】
鉄旅日記2021年4月18日・・・小砂川駅、女鹿駅、象潟駅、秋田駅(羽越本線/秋田新幹線)/三崎峠
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 最終日(紀伊田辺-東京)その3-奈良、加茂、伊賀上野、亀山、静岡、沼津(関西本線/東海道本線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月3日・・・奈良駅、加茂駅、伊賀上野駅、亀山駅、静岡駅、沼津駅(関西本線/東海道
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 初日(東京-砺波)その2 ‐電鉄魚津、西魚津、新魚津、魚津、高岡(富山地方鉄道本線/あいの風とやま鉄道)/魚津城跡 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月21日・・・電鉄魚津駅、西魚津駅、新魚津駅、魚津駅、高岡駅(富山地方鉄道本
-
-
「鉄旅日記」2012年初冬【週末パスで、甲信越途中下車旅】最終日(長野-東京)その1-長野、信州中野、湯田中、安茂里、戸倉、上田、別所温泉、西上田、田中(長野電鉄、信越本線、しなの鉄道、上田交通)
鉄旅日記2012年12月9日その1・・・長野駅、信州中野駅、湯田中駅、安茂里駅、戸倉駅、上田駅、別所
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、みちのく・北海道途中下車旅】2日目(横手-室蘭)-横手、土崎、八郎潟、大館、弘前、青森、泉沢、久根別、七飯、仁山、渡島沼尻、森、八雲、長万部、伊達紋別(奥羽本線、江差線、函館本線、渡島砂原支線、室蘭本線、室蘭支線)
鉄旅日記2012年8月12日・・・横手駅、土崎駅、八郎潟駅、大館駅、弘前駅、青森駅、泉沢駅、久根別駅
-
-
「車旅日記」2006年皐月 最終日(安達-東京葛飾)-あだち、二本松駅、磐城石川駅、はなわ、常陸太田駅、大洗駅、潮来駅、十二橋駅、佐原駅、東京葛飾【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】
車旅日記2006年5月7日・・・道の駅あだち、二本松駅、磐城石川駅、道の駅はなわ、常陸太田駅、大洗駅