*

「 月別アーカイブ:2018年05月 」 一覧

「鉄旅日記」2014年春【ときわ路パスで、常陸ローカル旅】その2-瓜連、静、山方宿、袋田、西金、下小川、後台、常陸津田、常陸青柳、神立、高浜、牛久(水郡線/常磐線)

2018/05/28 | 旅話 2014年

鉄旅日記2014年4月27日その2 瓜連(うりづら)駅(水郡線 茨城県)にて 14:37 静(しず)駅(水郡線 茨城県) 瓜連駅前ロータリーは立派だが、それを取り巻く建物はなく、

続きを見る

「鉄旅日記」2014年春【ときわ路パスで、常陸ローカル旅】その1-水海道、三妻、下妻、大田郷、下館、久下田、茂木、真岡、大和、新治、水戸(関東鉄道常総線/真岡鐵道/水戸線)

2018/05/28 | 旅話 2014年

鉄旅日記2014年4月27日その1 2014・4・27 7:49 水海道(みつかいどう)駅(関東鉄道常総線 茨城県) 保谷、池袋、日暮里と乗り継ぎ、常磐線で取手まで。 取手で「ときわ路パ

続きを見る

「鉄旅日記」2014年春【ふらっと両毛 東武フリーパスで、両毛ローカル旅】-館林、佐野、葛生、西小泉、赤城、太田、伊勢崎、新伊勢崎、足利、足利市(東武佐野線/東武小泉線/東武桐生線/東武伊勢崎線)

2018/05/26 | 旅話 2014年

鉄旅日記2014年4月6日 2014・4・6 11:01 館林(たてばやし)駅(東武伊勢崎線/東武佐野線/東武小泉線 群馬県) 徳川四天王のひとり榊原康政の墓がこの街にある。 34

続きを見る

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】最終日(魚津-東京)その1-魚津、生地、黒部、電鉄黒部、泊、親不知、越中宮崎、糸魚川、能生、梶屋敷、浦本(北陸本線)

2018/05/26 | 旅話 2014年

鉄旅日記2014年3月23日その1 2014・3・23 6:02 魚津(うおづ)駅(北陸本線 富山県) たいして眠れなかったけど、魚津でいい夢を見た。 寒さに敬意を表すべき朝だ。

続きを見る

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】2日目(西舞鶴-魚津)その2-南条、今庄、北鯖江、鯖江、大土呂、福井、春江、丸岡、芦原温泉、動橋、石動、小杉、越中大門、魚津(北陸本線)

2018/05/26 | 旅話 2014年

鉄旅日記2014年3月22日その2 13:31 南条(なんじょう)駅(北陸本線 福井県) 駅前に商店などはなく、地図を見ると「日野川の畔に行ってみるか」と思うくらいで、他にやることが見あた

続きを見る

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】2日目(西舞鶴-魚津)その1-西舞鶴、東舞鶴、若狭高浜、小浜、上中、十村、木ノ本、余呉、高月、永原、敦賀(舞鶴線/小浜線/北陸本線/湖西線)

2018/05/24 | 旅話 2014年

鉄旅日記2014年3月22日その1 2014・3・22 6:08 西舞鶴(にしまいづる)駅(舞鶴線/北近畿タンゴ鉄道宮津線 京都府) 舞鶴線、宮津線が乗り入れる日本海の要衝駅は、4番ホーム

続きを見る

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】初日(東京-西舞鶴)その2-東雲、宮津、天橋立、豊岡、国府、和田山、梁瀬、福知山、西舞鶴(北近畿タンゴ鉄道宮津線/山陰本線)

2018/05/24 | 旅話 2014年

鉄旅日記2014年3月21日その2 16:51 東雲(しののめ)駅(北近畿タンゴ鉄道宮津線 京都府) 舞鶴線に乗って西舞鶴で降りる。 乗り降り自由のフリー切符を購入して、北近畿タンゴ鉄道

続きを見る

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】初日(東京-西舞鶴)その1-西岐阜、京都、二条、日吉、胡麻、下山、和知、綾部、高津(東海道本線/山陰本線)

2018/05/23 | 旅話 2014年

鉄旅日記2014年3月21日その1 2014・3・21 11:54 西岐阜(にしぎふ)駅(東海道本線 岐阜県) 列車の遅れもなく、初日の計画は順調に推移している。 ただひとつ。 池

続きを見る

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】最終日(紀伊勝浦-東京)その2-神志山、賀田、九鬼、相賀、紀伊長島、多気、名古屋、豊田町、六合、由比(紀勢本線/東海道本線)

2018/05/23 | 旅話 2014年

鉄旅日記2014年3月9日その2 11:19 神志山(こうしやま)駅(紀勢本線 三重県) 数分の停車。 車窓からミカンの名産地は消え、ここは海沿いの道から目立たない場所にひっそりと存在し

続きを見る

「車旅日記」2000年春【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】2日目(新潟豊栄‐象潟)道の駅豊栄、道の駅神林、瀬波温泉龍泉、道の駅温海、立岩海底温泉、酒田南郊、象潟駅、象潟松籟館

車旅日記2000年5月4日 2000・5・4 8:09 7号

「車旅日記」2000年春【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】初日(東京‐足利‐鬼怒川‐会津若松‐新潟豊栄)その2‐足利郊外ポテチーノ、下今市駅、鬼怒川ホテルニュー岡部、上三依塩原駅、会津若松駅、津川町、道の駅豊栄

車旅日記2000年5月3日 15:12 293号国道‐足利郊

「車旅日記」2000年春【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】初日(東京‐足利‐鬼怒川‐会津若松‐新潟豊栄)その1‐葛飾金町、幸手駅、古河駅、渡良瀬遊水地北エントランス、藤岡駅、佐野厄除け大師、足利駅

車旅日記2000年5月3日 2000・5・2 東京葛飾金町 

2019年如月【SNSへの投稿より】ごく個人的な内容で恐縮でございます。。

【2019・2・3 Facebookへの投稿より】 出会いか

「鉄旅日記」2019年如月【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】最終日(安中-小諸-小淵沢-東京)その3-海尻城址、海尻、八千穂、信濃川上、佐久海ノ口、甲斐小泉、小淵沢(小海線)

鉄旅日記2019年2月10日 14:08 海尻(うみじり)駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑