「 月別アーカイブ:2020年12月 」 一覧
「鉄旅日記」2005年聖夜【廃線となった鹿島鉄道に乗った記録が残されておりました。】-鹿島神宮、新鉾田、鉾田、石岡(鹿島線/鹿島臨海鉄道/鹿島鉄道/常磐線)
2020/12/24 | 旅話 2005年
鉄旅日記2005年12月24日 記憶には残るだろう。 朝はもたついたが、計画通りに出かけたよ。 クリスマスのない国へ。 鹿島神宮まで途中下車はできない。 2週間前と同じルート
「鉄旅日記」2005年初冬【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】その2-外川、犬吠、本銚子、観音、仲ノ町、銚子、千葉(銚子電鉄/総武本線)
2020/12/21 | 旅話 2005年
鉄旅日記2005年12月10日 終点の外川は、小さな港を持つ村だった。 振り返ると数多の風雪に晒され続けてきた木造の駅舎がぽつんと立っていた。 2018年9月22日撮影 腹を空
「鉄旅日記」2005年初冬【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】その1-松戸、我孫子、成田、銚子(常磐線/成田線/銚子電鉄)
2020/12/17 | 旅話 2005年
鉄旅日記2005年12月10日 小さな旅に出た。 旅心はすぐにやってきた。 初めて気づいた。 江戸川を越えさえすればよかったのだと。 松戸で常磐線快速電車に乗り換える。 かつて
「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】最終日(小諸-軽井沢-高崎-水戸-東京)その2-高崎、新前橋、前橋、中央前橋、小山、水戸、東京葛飾金町(信越本線/両毛線/水戸線/常磐線)
2020/12/14 | 旅話 2005年
鉄旅日記2005年11月7日 2005・11・7 東京葛飾金町 高崎行の列車が出る。 18号国道と並走しながらしばらくして安中、そして終点高崎。 高崎駅に降りたのは初めてだった。 車
「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】最終日(小諸-軽井沢-高崎-水戸-東京)その1-小諸、軽井沢、横川(しなの鉄道)
2020/12/10 | 旅話 2005年
鉄旅日記2005年11月7日 2005・11・7 東京葛飾金町 昨夜の雨は上がり、霧に煙った小諸から見える遥かなる信濃の山並。 ホテルを出る頃には晴れてきた。 品揃えのいい古城の土
「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】2日目(名古屋-塩尻-小淵沢-小諸-中軽井沢)-名古屋、高蔵寺、多治見、中津川、木曽平沢、塩尻、小淵沢、中込、小諸、中軽井沢(中央本線/小海線/しなの鉄道)
2020/12/07 | 旅話 2005年
鉄旅日記2005年11月6日 2005・11・6 小諸グランドキャッスルホテル402号 名古屋栄のお寺の鐘が鳴ったんだ。 7:00だったよ。 ご住職の平和の祈りが街に響く。 もう一度
「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】初日(東京-名古屋)-根府川、島田、豊橋、岡崎、名古屋(東海道本線)
2020/12/03 | 旅話 2005年
鉄旅日記2005年11月5日 2005・11・5 紀州鉄道名古屋栄ホテル908号室 根府川、熱海、沼津、静岡、島田、浜松、豊橋、岡崎そして名古屋。 金町を出てから9時間。 東海道本線各