*

「鉄旅日記」2005年聖夜【廃線となった鹿島鉄道に乗った記録が残されておりました。】-鹿島神宮、新鉾田、鉾田、石岡(鹿島線/鹿島臨海鉄道/鹿島鉄道/常磐線)

公開日: : 最終更新日:2024/05/17 旅話, 旅話 2005年

鉄旅日記2005年12月24日・・・鹿島神宮駅、新鉾田駅、鉾田駅、石岡駅(鹿島線/鹿島臨海鉄道/鹿島鉄道/常磐線)

記憶には残るだろう。

朝はもたついたが、計画通りに出かけたよ。
クリスマスのない国へ。

鹿島神宮まで途中下車はできない。
2週間前と同じルートを香取までいく。

成田駅では前回同様に随分と待たされた。
今日の風は冷たくて師走を感じる。
関東平野は今日もよく晴れて空が広い。

香取から線路は水郷を越える。
利根川を渡ると十二橋、新利根川を越えると潮来の町。
川辺には歴史を持ちそうな旅館が並んでいる。

2018年9月22日撮影

北浦に架かる長い鉄橋を渡ると鹿島神宮。

2018年9月22日撮影

冬色の大地は暖かそうにも見えたし、冷たそうにも見えた。
きっと冷たいのだろう。
当り前の話だ。

鹿島神宮駅前は閑散としていた。
駅は記憶に残りがたく、高架駅に朱色の線が引かれた様が僅かに神域を思わせる。

2018年4月30日撮影

鹿島臨海鉄道は重々しいディーゼル音を響かせて同じホームから出る。
鹿島サッカースタジアムは通過した。
駅はスタジアムの背後に位置するが、随分と寂しげな駅だった。

3年前のワールドカップの際にはあの場所に世界がやってきたのかと思うと、滑稽とも何とも言えない気持ちになる。
すべて過去の話だと言い聞かすように、ディーゼルカーはススキの原を突き進む。

途中駅に記憶がある。
大洋駅。
大横綱貴乃花が最後の輝きを放った秋場所千秋楽の大一番を、その駅の駐車場に車を止めて、ラジオをつけて聞いたんだ。

その駅を出ていく。
確かにあの場所だった。
何度も振り返りながらやがて目的地の新鉾田駅に到着する。

少し歩けば鹿島鉄道の終着駅、鉾田駅がある。
鉾田の町は想像よりずっと小さかったが、迷ってしまった。
繁華街と思しきあたりにはホテルもあり、廃墟も目立つ。

鉾田駅の前は一度通り過ぎている。
でも気づかなかった。
自転車屋の親切なおじさんに道を聞いて納得した。
駅前にはコンビニがあるものだ。
そのコンビニを覚えている。

戻ったら確かにそこに終着駅があった。
とても古く鄙びた終着駅だった。

木造の駅舎にクリスマスの灯を点す電球がまとわりつき、「駅そば」のおばちゃんは鯛焼きを焼いている。
さっき、清潔な便所を求めてラーメン屋に入って食事を済ませていたのが惜しまれる。
あの古いベンチに座って、缶コーヒーを片手に鯛焼きを頬張り、そばをすすった方がなんぼもよかった。

出発前のディーゼルカーに西日が当たる。
関東は広く、こんなにも鄙びた景色が残っている。
その鉾田は平成の市町村大合併の流れに乗り、まもなく市制が敷かれるという。

鹿島鉄道は閑散とした一帯を過ぎていく。
やがて霞ヶ浦を前面に眺める絶景に出くわす。
そして筑波山が同じ額に収まる。

工業用水の役割を持たされた霞ヶ浦は汚染されてしまったが、この国で2番目の大きさを誇る湖。
古くからの名士に対するリスペクトはある。
その偉大な湖が波をたてている。
強烈な西日とともに、あの光景を忘れてしまいたくない。

終点の石岡という街に着いた。
鹿島鉄道のホームは一番端にある。
電飾で飾られていたのは、そのホームだけ。

街に出る。
駅前から緩やかな上り坂が続き、背後に山並が見える。
佃煮屋があって、酒を飲ませる店をあまり見かけない。
大人しか入れない雑居ビルは駅近くにあったが、やけに寂しい一角だった。

駅に戻ると沿線火災の影響で常磐線は止まっている。
コーヒーショップでココアを注文して再開を待つ。
もうすぐ動くというアナウンスが流れたが、あの混雑には加わりたくない。

やがて改札口が普段のような閑静さを取り戻すと、跨線橋を渡り上りホームに立った。
車内は空いていた。
土浦、取手、柏の街明かりにちょっとした感慨を覚えて江戸川を越える。

ビールと高木屋の草団子を購入して部屋に戻る。
昼間にメールを寄越した親友には、「嫁さんにメリー・クリスマスと言ってやれよ」と返信して、同じように不意とも思えるメールを送ってくれた新橋のママにも今日のオレを伝えた。

彼女からのメールは、こんなひとりのクリスマス・イブに箔をつけてくれた。

関連記事

「鉄旅日記」2020年盛夏 3日目(肥前鹿島-門司港)その1‐肥前鹿島、肥前大浦、長里、湯江(長崎本線)/鹿島城跡 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】

鉄旅日記2020年8月15日・・・肥前鹿島駅、肥前大浦駅、長里駅、湯江駅(長崎本線)/鹿島城跡

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、富山・岐阜途中下車旅】最終日(富山-東京)その1-富山、水橋、速星、千里、越中八尾、笹津、猪谷、飛騨古川、高山、久々野、下呂、白川口、上麻生、下麻生(北陸本線、高山本線)

鉄旅日記2012年8月26日その1・・・富山駅、水橋駅、速星駅、千里駅、越中八尾駅、笹津駅、猪谷駅、

記事を読む

「空旅日記」1997年弥生【若き日に高知に出張に行った記録が残っておりました。】-羽田空港内カフェテリア、市電グランド通り駅前オリエントホテル

空旅日記1997年3月11日 1997・3・11 羽田空港内カフェテリア 17:00を待っている。

記事を読む

「鉄旅日記」2015年春【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】初日その1(東京-宇治)-東福寺、祇園四条、伏見稲荷、稲荷、男山山上、八幡市、枚方市、私市、河内森、河内磐船、交野市(京阪本線/男山ケーブル/京阪交野線)

鉄旅日記2015年3月21日その1・・・東福寺駅、祇園四条駅、伏見稲荷駅、稲荷駅、男山山上駅、八幡市

記事を読む

「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、関東途中下車旅】その1-赤羽、岡本、烏山、大金、宝積寺、氏家、石橋、自治医大、小金井、小山(東北本線、烏山線)

鉄旅日記2013年3月31日その1・・・赤羽駅、岡本駅、烏山駅、大金駅、宝積寺駅、氏家駅、石橋駅、自

記事を読む

「車旅日記」1998年夏 初日(東京-青森フェリー埠頭)-東京町田、加平PA、千代田PA、東海PA、差塩PA、福島松川PA、泉PA、金成PA、北上金ヶ崎PA、岩手山SA、湯瀬PA、津軽SA、青森フェリー埠頭 【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】

車旅日記1998年8月12日 1998・8・12 7:21 東京町田 夏の第1ラウンドのツアーから

記事を読む

「鉄旅日記」2018年卯月 その2-阿字ヶ浦、那珂湊、勝田、大津港、日立、常陸多賀(ひたちなか海浜鉄道湊線/常磐線)【ときわ路パスでめぐる常陸旅でございます。】

鉄旅日記2018年4月25日・・・阿字ヶ浦駅、那珂湊駅、勝田駅、大津港駅、日立駅、常陸多賀駅(ひたち

記事を読む

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その5 ‐仙台、鹿島、原ノ町、浪江、常陸多賀(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・仙台駅、鹿島駅、原ノ町駅、浪江駅、常陸多賀駅(常磐線)

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】2日目(西舞鶴-魚津)その1-西舞鶴、東舞鶴、若狭高浜、小浜、上中、十村、木ノ本、余呉、高月、永原、敦賀(舞鶴線/小浜線/北陸本線/湖西線)

鉄旅日記2014年3月22日その1・・・西舞鶴駅、東舞鶴駅、若狭高浜駅、小浜駅、上中駅、十村駅、木ノ

記事を読む

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】初日(佐賀空港-筑豊-別府)走行距離254㎞その2-田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別府・ホテル清風屋上ビヤガーデン

車旅日記2004年8月11日・・・田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その1 ‐金町、東京、くりこま高原(常磐線/東北新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】

鉄旅日記2021年12月4日・・・金町駅、東京駅、くりこま高原駅(常

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その5 ‐仙台、鹿島、原ノ町、浪江、常陸多賀(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・仙台駅、鹿島駅、原ノ町駅、浪江駅

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その4 ‐山寺(仙山線)/立石寺山門売店/高砂屋本舗 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・山寺駅(仙山線)/立石寺山門売店

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その3 ‐米沢、赤湯、中川、山形、北山形(奥羽本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・米沢駅、赤湯駅、中川駅、山形駅、

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その2 ‐峠(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・峠駅(奥羽本線)/力餅商店/峠の

→もっと見る

    PAGE TOP ↑