*

「鉄旅日記」2019年弥生Part.1 最終日(紀伊田辺-東京)その3-奈良、加茂、伊賀上野、亀山、静岡、沼津(関西本線/東海道本線) 【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】

公開日: : 最終更新日:2025/05/10 旅話, 旅話 2019年

鉄旅日記2019年3月3日・・・奈良駅、加茂駅、伊賀上野駅、亀山駅、静岡駅、沼津駅(関西本線/東海道本線)

12:22 奈良(なら)駅(関西本線/奈良線/桜井線 奈良県)
静かなる古都。

おそらく京都では、今日もいたるところに雑踏が生じていることと思うが、奈良には外国人の姿も少なく、閑散としている。

京都は世界の「Kyoto」になったが、「そうなれるよ」と奈良に持ち掛けても、おそらく手を上げなかったのだろう。

崇高なる田舎への道を選んだ奈良に、今日をはじまりとしてひかれ始めている。

滞在22分。
駅前を写してビールと昼食。

12:42 加茂(かも)駅(関西本線 京都府)
難波を出た大和路快速の終点は常にこの駅になる。

関西本線はこのまま名古屋まで通じているが、加茂~亀山間は電化されておらず、大阪奈良名古屋を結ぶ最短路線に特急の運行はない。

おそらく今後実現する見通しはなく、計画すらされていないだろう。

駅員の姿はなく、酒屋の自販機でウイスキーハイボールを購入して戻る。

学者然とした二人の紳士が姿勢を正して本を広げている。

見習いたいが、ハイボールを開ける。

13:19 伊賀上野(いがうえの)駅(関西本線/伊賀鉄道伊賀線 三重県)
行き違い4分の停車。

加茂を出て笠置、大河原、月ヶ瀬口、島ヶ原。
第一級の田舎風景が続く区間をいくぶん酔眼で眺めていた。

数日前に、伊賀鉄道の上野市駅の愛称として忍者市駅が公認され、駅舎に大書された報道を見た。
是非は言わない。

その上野城が見えた。
あの城に上がったのは2年前。

あれからまったく別の人生を歩んでいる。

測り知れない悲しみを経験したが、希望の大きさは現在が勝る。

14:17 亀山(かめやま)駅(関西本線/紀勢本線 三重県)
この駅に降りるのは何度目になるのだろうと思う。

駅を写した記憶は過去に2度ある。
つまり3度目なのだろうか。
もう少しありそうな気がする。

何もない巨大ターミナル駅だと断定した初回。

いやそんなことはない。
何もない中にもこれがあるじゃないかと感じた2回目。

いやいや、地図を見れば、ほんの少し歩けば城跡があるじゃないか。
キオスクもある。


駅前の大鳥居は能褒野神社の一の鳥居。
能褒野神社の御祭神は日本武尊とのこと。
駅からは相当離れている。

ここは東海道の宿場町。
今もこうして鉄道も走れば国道に流れはある。

次もいい旅ができる。

18:49 静岡(しずおか)駅(東海道新幹線/東海道本線 静岡県)
浜松でトイレ事情のため一本遅らせると、見送った一本に比べて格段に空いていた。

先を急ぐばかりが人生じゃない。

そもそもオレはそんな生き方をしている。

最終的に得るものは何も変わらない。

事情は知らないが9分の停車。
駅そばがあるホームを写す。

旅も終わりに差し掛かり、スマホの充電事情に悩んでいる。
オレの日常も実はこうして中毒化している。

ただひとつだけ言いたいのは、オレは単なる時間潰しとしてはスマホを使っていない。

どうせなら、今じゃ政令指定都市となった静岡の夜景でも収めておきたかったと思う。

19:49 沼津(ぬまづ)駅(東海道本線/御殿場線 静岡県)
ガランとしたホームを写す。

上屋を支える武骨な鉄組を目にするたびに、沼津駅がたどってきた歴史を想う。

この街でも、車寅次郎は恋をした。

関連記事

「鉄旅日記」2019年長月 最終日(宮古-東京)その1‐宮古、岩手船越、浪板海岸、吉里吉里(三陸鉄道リアス線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】

鉄旅日記2019年9月23日・・・宮古駅、岩手船越駅、浪板海岸駅、吉里吉里駅(三陸鉄道リアス線)

記事を読む

「鉄旅日記」2017年秋 その3-腰越、江ノ島、湘南江の島、片瀬江ノ島、新宿(江ノ島電鉄/小田急電鉄江ノ島線)/龍ノ口寺 【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】

鉄旅日記2017年11月12日・・・腰越駅、江ノ島駅、湘南江の島駅、片瀬江ノ島駅、新宿駅(江ノ島電鉄

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その5‐並河、園部、胡麻、下山、福知山(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】

鉄旅日記2020年7月23日・・・並河駅、園部駅、胡麻駅、下山駅、福知山駅(山陰本線) 16

記事を読む

「鉄旅日記」2012年春 その1-新宿、塩崎、韮崎、日野春、富士見、青柳、奈良井、木曽福島、須原、中津川(中央本線) 【青春18きっぷで、名古屋往復】

鉄旅日記2012年3月25日その1・・・新宿駅、塩崎駅、韮崎駅、日野春駅、富士見駅、青柳駅、奈良井駅

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月 最終日(直江津-六日町-大前-東京)その3-金島、中之条、川原湯温泉、大前、羽根尾、高崎問屋町(吾妻線) 【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】

鉄旅日記2018年2月11日・・・金島駅、中之条駅、川原湯温泉駅、大前駅、羽根尾駅、高崎問屋町駅(吾

記事を読む

「車旅日記」2006年皐5日目(青森-安達)その1-駅前ホテルニュー青森館、野辺地駅、三沢駅、十和田市駅、本八戸駅、陸中八木駅、久慈駅、岩泉駅、茂市駅 【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】

車旅日記2006年5月6日・・・駅前ホテルニュー青森館、野辺地駅、三沢駅、十和田市駅、本八戸駅、陸中

記事を読む

「鉄旅日記」2014年夏 最終日(呉-東京)-呉、広、竹原、安芸幸崎、松永、東尾道、相生、西相生、比叡山坂本、用宗、富士、沼津(呉線/山陽本線/赤穂線/湖西線/東海道本線) 【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】

鉄旅日記2014年8月17日・・・呉駅、広駅、竹原駅、安芸幸崎駅、松永駅、東尾道駅、相生駅、西相生駅

記事を読む

「鉄旅日記」2021年春 初日(東京-松本)その3 ‐小淵沢、甲斐大泉、中込、三岡、小諸(小海線) 【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】

鉄旅日記2021年4月24日・・・小淵沢駅、甲斐大泉駅、中込駅、三岡駅、小諸駅(小海線) 1

記事を読む

「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その4‐置賜、高畠、米沢(奥羽本線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】

鉄旅日記2020年4月4日・・・置賜駅、高畠駅、米沢駅(奥羽本線) 15:32 置賜(

記事を読む

「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】2日目(三ノ宮-琴電琴平)-三ノ宮、元町、和田岬、兵庫、須磨、西明石、加古川、網干、上郡、和気、高松、志度、琴電屋島、瓦町、一宮、琴平(山陽本線、和田岬支線、瀬戸大橋線、予讃本線、高徳本線、琴平電鉄志度線、琴平電鉄琴平線)

鉄旅日記2009年5月2日・・・三ノ宮駅、元町駅、和田岬駅、兵庫駅、須磨駅、西明石駅、加古川駅、網干

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その1 ‐熱海、五百羅漢、大雄山、緑町、小田原(東海道本線/大雄山線)/北条氏政・氏照の墓 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、御殿場線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月6日・・・熱海駅、五百羅漢駅、大雄山駅、緑町駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その6 ‐谷峨、山北、足柄、沼津、熱海(御殿場線/東海道本線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・谷峨駅、山北駅、足柄駅、山北駅、熱海

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その5 ‐逗子、北鎌倉、平塚、国府津(横須賀線/東海道本線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・逗子駅、北鎌倉駅、平塚駅、国府津駅(

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その4 ‐鎌倉、久里浜、京急久里浜、衣笠、東逗子(横須賀線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・鎌倉駅、久里浜駅、京急久里浜駅、衣笠

「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その3 ‐洋光台、港南台、本郷台、大船、湘南江の島、片瀬江ノ島、江ノ島(根岸線/湘南モノレール) 【金沢シーサイドライン、横須賀線、御殿場線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】

鉄旅日記2022年3月5日・・・洋光台駅、港南台駅、本郷台駅、大船駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑