「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】初日(東京-湯沢)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯(常磐線/東北本線)
鉄旅日記2020年1月11日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、黒磯駅(常磐線/東北本線)
2020・1・11 4:27 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
心に戸惑いを抱えた年明け。
これは何だろう。
考えていた。
でも道を逸れるわけにはいかない。
仕事に出掛けた日々は充実していた。
あの戸惑いは最早ない。
そうだろうか?
アメリカとイランの関係は今朝のネット報道からは消えていた。
ウクライナの航空機はやはりイラン軍によって撃墜されたのだろうか。
第三次世界大戦という文字が躍った正月報道には不穏なものがあったが、人類はそうそう愚かでもない。
そう信じている。
旅にでも出なければ縁を持たない一番列車の世界。
やはり多くは旅人か。
すでに100名は優に越える人々が早くも今日をスタートさせている。
今日、大切に思う女性の息子さんが中学受験初日を迎える。
昨夜も祈り、今朝も祈り、そして外に出たら満月が雲に隠れるところだった。
わざわざ顔を見せてくれたように思えたよ。
昨夜の月は見事だった。
しばらく月明かりを浴びていた。
4:43 北千住(きたせんじゅ)駅(常磐線/東武伊勢崎線/東京メトロ千代田線/東京メトロ日比谷線/つくばエクスプレス 東京都)
一番列車は北千住止まり。
上野行への乗り換え時間3分。
座席はほぼ埋まり、微かに話し声が聞こえてくる。
現場作業者の身なりをした人々をよく見かける。
朝早くから働く誇り高き男たち。
列車はまもなく日暮里に着く。
4:57 上野(うえの)駅(東北・北海道新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東北本線/山手線/京浜東北・根岸線/高崎線/常磐線/上野東京ライン/東京メトロ銀座線/東京メトロ日比谷線 東京都)にて
6:59 宇都宮(うつのみや)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/日光線/烏山線 栃木県)
上野を出てから赤羽、浦和、大宮。
車窓はずっと暗く、町明かりを見ることはなく6時。
東鷲宮を過ぎた頃に眠りに落ちた。
日の出は遅く、宇都宮に近づく頃もまだ外は暗かった。
宇都宮駅の往来は多く、東京では感じることのない冷気に上着のジッパーを首元まで上げる。
黒磯に向かう車中もまた寒く、冷気が隙間を伝ってくる。
岡本駅を過ぎて鬼怒川を越える。
大地はまだ平らだが、視界に山が見え始める。
冬枯れて霜の下りた田野は、まるで初老の男の髪の色のようだ。
銀色もしくは灰色と表現すべきか。
みちのくへと連なる山並にも、また雪をかぶった山が見え隠れする。
蒲須坂駅に着く頃、雲の先にオレンジを帯びた白き連山が現れた。
7:53 黒磯(くろいそ)駅(東北本線 栃木県)
あの山は黒滝山。
冷え冷えとした那須を過ぎて、大地はまだ平坦。
乗り換え時間5分。
黒磯を出てすぐに那珂川を渡るが、あの眺めが好きだ。
列車は高所を往き、時代に錆びた鉄橋の下には深い谷が見える。
鉄路はみちのくに向けて徐々に上がり始めている。
黒田原駅を過ぎると寒木の林を通る。
まれに民家が見える。
白き木々たちは縮こまることもなく、真っ直ぐに天を向く。
生きている者たちだ。
その姿は気高い。
関連記事
-
-
「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】3日目(宮崎-志布志-枕崎-鹿児島)走行距離382㎞その2-隼人駅、枕崎駅、開聞駅、指宿、鹿児島東急イン
車旅日記2004年8月13日・・・隼人駅、枕崎駅、開聞駅、指宿、鹿児島東急イン 2004・8・13
-
-
「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】4日目(隼人-岩国)その1-隼人、鹿児島、鹿児島中央、上伊集院、薩摩松元、川内、出水、新水俣、新八代(日豊本線、鹿児島本線、肥薩おれんじ鉄道)
鉄旅日記2013年8月13日その1・・・隼人駅、鹿児島駅、鹿児島中央駅、上伊集院駅、薩摩松元駅、川内
-
-
「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】2日目(徳山-南宮崎)その2-津久見、日代、浅海井、狩生、佐伯、直見、宗太郎、南延岡、南日向、東都農、佐土原、南宮崎(日豊本線)
鉄旅日記2013年8月11日その2・・・津久見駅、日代駅、浅海井駅、狩生駅、佐伯駅、直見駅、宗太郎駅
-
-
「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】初日(東京-酒田)その4‐矢島、前郷、金浦、酒田(由利高原鉄道鳥海山ろく線/羽越本線)
鉄旅日記2019年12月7日・・・矢島駅、前郷駅、金浦駅、酒田駅(由利高原鉄道鳥海山ろく線/羽越本線
-
-
「鉄旅日記」2011夏【みちのくひとり旅】2日目(秋田-函館)-秋田、男鹿、追分、八郎潟、北金岡、大館、浪岡、新青森、青森、中沢、郷沢、蟹田、三厩、五稜郭、函館(男鹿線/奥羽本線/津軽線/津軽海峡線/江差線)
鉄旅日記2011年8月14日・・・秋田駅、男鹿駅、追分駅、八郎潟駅、北金岡駅、大館駅、浪岡駅、新青森
-
-
「鉄旅日記」2017年冬【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】最終日(喜多方-会津若松-会津高原尾瀬口-下今市-東京)その2-大塚山古墳群、会津若松、芦ノ牧温泉、大川ダム公園、芦ノ牧温泉南(会津鉄道)
鉄旅日記2017年12月3日・・・会津若松駅、芦ノ牧温泉駅、大川ダム公園駅、芦ノ牧温泉南駅(会津鉄道
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道)
鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】最終日(北上-東京)その1‐北上、横手、醍醐、十文字、下湯沢(北上線/奥羽本線)
鉄旅日記2019年11月4日・・・北上駅、横手駅、醍醐駅、十文字駅、下湯沢駅(北上線/奥羽本線) 2
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】2日目(湯沢-鷹ノ巣)その4‐五所川原、川部、弘前、大館、鷹ノ巣(五能線/奥羽本線)
鉄旅日記2020年1月12日・・・五所川原駅、川部駅、弘前駅、大館駅、鷹ノ巣駅(五能線/奥羽本線)
-
-
「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】最終日(小諸-軽井沢-高崎-水戸-東京)その1-小諸、軽井沢、横川(しなの鉄道)
鉄旅日記2005年11月7日・・・小諸駅、軽井沢駅、横川駅(しなの鉄道) 2005・11・7 東京