「鉄旅日記」2018年師走 最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その3-三河田原、新豊橋、豊橋、東静岡、沼津(豊橋鉄道渥美線/東海道本線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月24日・・・三河田原駅、新豊橋駅、豊橋駅、東静岡駅、沼津駅(豊橋鉄道渥美線/東海道本線)
13:39 三河田原(みかわたわら)駅(豊橋鉄道渥美線 愛知県)
この駅には9月以来2度目になる。
あの時は伊良湖岬からこの駅への再訪など思いもよらず、今日たどった海上ルートの存在さえ知らなかった。
伊良湖岬からバスに揺られて約1時間。
観光地化した乾いた界隈を抜けると渥美半島平野を走り、しばらくすると海岸線に出る。
豊橋鉄道が終着駅をここに決めた理由は今もよくはつかめないが、田原市として大合併時代にスタートしたのであろう市政を統べる役所はこの近くにある。
線路を敷いた当時、この先は人煙まれだったのだろうか。
岬に吹いていた強風はこの地にまで至り、駅の自動ドアを無能にしている。
14:24 新豊橋(しんとよはし)駅(豊橋鉄道渥美線 愛知県)にて
14:41 豊橋(とよはし)駅(東海道新幹線/東海道本線/飯田線/名鉄本線 愛知県)
三河田原で記した後すぐに眠りに落ちた。
空いた車内に眠りを妨げる要素はなく、目を覚ました時には行程の半分を過ぎていて、高師駅では中学生くらいかと思われる6名の若者が乗り込んできた。
今じゃひとりで暮らしているが、子供や若者を愛する気持ちになれた人生を素晴らしく思いたい。
新豊橋駅前はクリスマスイベントの真っ最中だったが、隙間の時間帯だったからか人の姿はなく、豊橋駅構内でサンタさんの帽子をかぶった女子高生と思われるかわいらしいケーキ売の声は、オレが通りすぎた時は空しく響いていた。
イベントには人が集まり、ケーキも売れるといい。
豊橋も9月以来。
初めて豊橋に降りて以来今年まで10数年。
毎年のように顔を付き合わせてきたのによそよしい付き合いをしてきたが、9月に遊び、伊良湖への道を知った今後は、また変わった付き合い方ができるだろう。
興津行に乗っている。
横に長い静岡県を抜けるには鈍行列車で3時間強を要する。
17:03 東静岡(ひがししずおか)駅(東海道本線 静岡県)
興津行の次は島田発の熱海行。
その熱海行をどの駅で待つか。
島田興津間で縁のない駅は東静岡だけだった。
巨大な高架駅で、駅前に巨大な駐車場を持つ駅であることは何べんも通りすぎて知っていた。
長いエスカレーターを上がり、改札が見えるとまるでテーマパークのような清潔さに好感を持った。
有人改札でもたもたしていた母親が悪気なく子供たちを遊ばせる姿にも打たれ、高速で真下を走り去る東海道新幹線の姿に子供の姿を想った。
ここに連れてくれば、喜んでしばらく離れないだろう。
静岡芸術劇場などが入る県立の複合文化施設、グランシップ静岡がある出口に下りて駅前の夕景を写した。
なかなか素敵な作品に上がった。
18:05 沼津(ぬまづ)駅(東海道本線/御殿場線 静岡県)
雨上がりの駅前だった。
快晴の東海路をたどっていた身に、それは驚きをもたらした。
降った雨はどうやら冷たくはなく、寒さを感じることはなかった。
クリスマスのデコレーションが施された駅前。
家路をたどる人々が過ぎていく光景に心をあたためる。
皆にあたたかな家が待つことを願う。
今日はクリスマスイブ。
関連記事
-
-
「車旅日記」1997年梅雨明け【疲れきった若き日々。またしても向かうのは北でございました。】(東京-鳴子温泉)初日-町田、用賀、築地、北松戸、荒川沖駅、美野里パーキング、常陸多賀駅、いわき久ノ浜パーキング
車旅日記1997年7月19日 1997・7・19 19:42 東京町田 さしたる感慨も浮かばない。
-
-
「車旅日記」2006年皐月 初日(東京葛飾-黒磯)-天王台駅、水海道駅、下妻駅、真岡駅、益子駅、烏山駅、黒磯駅、道の駅明治の森黒磯 【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】
車旅日記2006年5月2日・・・天王台駅、水海道駅、下妻駅、真岡駅、益子駅、烏山駅、黒磯駅、道の駅明
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 初日(東京-盛岡)その2-郡山、福島、曽根田、仙台、一ノ関(東北本線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月21日・・・郡山駅、福島駅、曽根田駅、仙台駅、一ノ関駅(東北本線) 11:0
-
-
「車旅日記」2003年晩秋 3日目(伊勢志摩-京都)走行距離239㎞ -大王崎、御座港、鵜方駅、飯高駅、天誅組終焉之地、吉野駅、吉野神宮駅、吉野口駅、京都ホーユウコンフォルト二条城 【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】
車旅日記2003年11月24日・・・大王崎、御座港、鵜方駅、飯高駅、天誅組終焉之地、吉野駅、吉野神宮
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その5‐筑豊直方、直方、筑前大分、城戸南蔵院前、柚須(筑豊電気鉄道/筑豊本線/篠栗線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・筑豊直方駅、直方駅、筑前大分駅、城戸南蔵院前駅、柚須駅(筑豊電気
-
-
2020年如月【水上温泉につかりにいったある週末の記憶をSNSへの投稿より振り返ります。】-土合、水上、後閑、沼田(上越線)
鉄旅日記2020年2月8日~9日・・・土合駅、水上駅、後閑駅、沼田駅(上越線) 水上に投宿する前に
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 2日目(高山-速星)その4‐富山大学前、丸ノ内、南富山駅前、南富山、電鉄富山駅前、富山(富山地方鉄道市内線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月21日・・・富山大学前電停、丸ノ内電停、南富山駅前電停、南富山駅、電鉄富山駅前
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その1‐五所川原、津軽五所川原、津軽中里、鯵ヶ沢、東能代(津軽鉄道/五能線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・五所川原駅、津軽五所川原駅、津軽中里駅、鯵ヶ沢駅、東能代駅(津軽鉄
-
-
「車旅日記」2005年初夏 2日目(山形-新潟)走行距離313㎞ その1-アパホテル山形駅前大通、羽前山辺駅、寒河江駅、左沢駅、柴橋駅、天童駅、村山駅、新庄駅、羽前前波駅 【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】
車旅日記2005年7月17日・・・アパホテル山形駅前大通、羽前山辺駅、寒河江駅、左沢駅、柴橋駅、天童
-
-
「鉄旅日記」2017年秋 その1-東長崎、本鵠沼、鵠沼海岸、藤沢、石上、柳小路、鵠沼、湘南海岸公園、鎌倉(西武池袋線/小田急電鉄江ノ島線/江ノ島電鉄) 【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】
鉄旅日記2017年11月12日・・・東長崎駅、本鵠沼駅、鵠沼海岸駅、藤沢駅、石上駅、柳小路駅、鵠沼駅