「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その5 ‐仙台、鹿島、原ノ町、浪江、常陸多賀(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月10日・・・仙台駅、鹿島駅、原ノ町駅、浪江駅、常陸多賀駅(常磐線)
14:33 仙台(せんだい)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/仙山線/常磐線/仙台市地下鉄南北線/仙台市地下鉄東西線/仙台空港線 宮城県)
山寺で過ごした幸せな時間で、仙台駅での食事の必要がなくなった。若干の腹の減りは覚えるが、このままいく。

恋人に「萩の月」を購入して原ノ町行に乗り込むと、ハウウンド・ドッグの「フォルテシモ」のメロディとともにドアが閉まる。
岩沼を過ぎて真正の常磐線内に入れば、車内も空くだろう。酒飲みの本領がそこから始まる。
15:57 鹿島(かしま)駅(常磐線 福島県)
列車行き違い7分の停車。昨日駅舎は写した。去年も写している。

空は晴れて、昨日とも一年前とも違うが、構わない。
車内は亘理あたりから空きはじめ、酒を開けてもよかったが、目の前に3人の子供を連れた同世代の母親がいる。
幼い妹を見守る二人のお兄ちゃんは賢く、彼等に酒を飲む姿を見せることをためらい、結局リュックにしまい込んだまま。
時に眠り、お日様に照らされて息づく大地を眺めていた。
原ノ町に着く。
16:27 原ノ町(はらのまち)駅(常磐線 福島県)
駅のコンビニは営業を見合わせている。新型コロナウイルスの影響がいつをもって終息するのかを旅先で見極める。
駅を降りてしばらく歩いてみた。これまでよりも奥行きを感じた。駅前に工事車両が置かれていたが、確か去年もそうだった。


初めて接した時から変わらない駅の姿。温泉旅館のようなこの姿を愛している。


金町に住まう限り、東北ヘ向かうメインロードの乗継駅の原ノ町はより存在感を増していく。
そんな未来を新鮮に感じている。
16:57 浪江(なみえ)駅(常磐線 福島県)
JR東日本管内で停電騒ぎがあって都内は混乱を極めているようだ。その騒ぎが特急の遅れという形をとって上りにも影響して、ここで10分強の停車。


1年ぶりの浪江。東日本大震災からの復興に関わる象徴的な町とも言えるが、常磐線全線開通から1年を過ぎて、目に見える変化を見つけることは難しかった。

あるいは駅から見えたスナックは、去年にはなかったかもしれない。
魚を食べに戻って来たいよ。心から思う。
19:03 常陸多賀(ひたちたが)駅(常磐線 茨城県)
列車の遅れで、いわきでの乗り継ぎ時間はわずかとなった。酒などを買い込むつもりでいたが叶わず、ひたすらに列車は進み、ここで数分の停車。

この先勝田で乗り継いで、グリーン車のチケットを購入するつもりでいる。
酒の買い置きならある。米沢で得た牛肉弁当がある。旅の終わりが見えている。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2014年春 初日(東京-紀伊勝浦)その1-熱田、尾頭橋、八田、四日市、亀山、一身田、津、高茶屋、松阪(東海道本線、関西本線、紀勢本線) 【青春18きっぷで、紀伊半島へ】
鉄旅日記2014年3月8日その1・・・熱田駅、尾頭橋駅、八田駅、四日市駅、亀山駅、一身田駅、津駅、高
-
-
「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その3 ‐川部、五所川原、木造(五能線)/神武食堂 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月9日・・・川部駅、五所川原駅、木造駅(五能線)/神武食堂 12:53&
-
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】初日(東京-新大宮)その2-宇治山田、東青山、青山町、名張、大和八木、大和西大寺、新大宮(山田線/大阪線/橿原線/奈良線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・宇治山田駅、東青山駅、青山町駅、名張駅、大和八木駅、大和西大寺駅、
-
-
「車旅日記」2006年皐月 4日目(大曲-青森)その2-弘前駅、道の駅つるた、毘沙門駅、津軽中里駅、三厩駅、中小国駅、駅前ホテルニュー青森館 【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】
車旅日記2006年5月5日・・・弘前駅、道の駅つるた、毘沙門駅、津軽中里駅、三厩駅、中小国駅、駅前ホ
-
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その3-関駅、その後
車旅日記1996年5月3日 16:36 関駅 あれから2時間経ってようやくここに戻ってきた。
-
-
「車旅日記」2003年夏 2日目(札幌-北見)走行距離431㎞ -岩見沢駅、砂川駅、旭川駅、白滝PA、遠軽駅、サロマ湖、網走刑務所、網走駅、北見東急イン 【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】
鉄旅日記2003年8月14日・・・岩見沢駅、砂川駅、旭川駅、白滝PA、遠軽駅、サロマ湖、網走刑務所、
-
-
「鉄旅日記」2019年長月 最終日(宮古-東京)その3‐白石、郡山、黒磯、宇都宮(東北本線) 【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】
鉄旅日記2019年9月23日・・・白石駅、郡山駅、黒磯駅、宇都宮駅(東北本線) 15:49 白石(
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3 初日(東京-多治見)その3-笠寺、熱田、熱田神宮、神宮前、大江、名古屋東港、金山(東海道本線/名鉄常滑線/名鉄築港線/名鉄名古屋本線) 【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月23日・・・ 笠寺駅、熱田駅、神宮前駅、大江駅、名古屋東港駅、金山駅(東海道本
-
-
「鉄旅日記」2009年初夏【上信越ひとり旅】2日目(十日町-長岡)-十日町、戸狩野沢温泉、長野、松本、信濃大町、南小谷、直江津、柿崎、長岡(飯山線/篠ノ井線/大糸線/北陸本線/信越本線)
鉄旅日記2009年7月19日・・・十日町駅、戸狩野沢温泉駅、長野駅、松本駅、信濃大町駅、南小谷駅、直
-
-
「鉄旅日記」2008年初秋 2日目(羽咋-福井)その1-羽咋、七尾、穴水、和倉温泉、北鉄金沢、内灘、粟ヶ崎、金沢(七尾線/のと鉄道/北陸鉄道浅野川線) 【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】
鉄旅日記2008年9月14日・・・羽咋駅、七尾駅、穴水駅、和倉温泉駅、北鉄金沢駅、内灘駅、粟ヶ崎駅、