「鉄旅日記」2020年如月【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】最終日(釜石-東京)その3‐一ノ関、小牛田、仙台、福島、郡山(東北本線)
鉄旅日記2020年2月24日・・・一ノ関駅、小牛田駅、仙台駅、福島駅、郡山駅(東北本線)
11:48 一ノ関(いちのせき)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/大船渡線 岩手県)
乗り換え時間15分強。
2時間前に花巻でラーメンを食べたばかりだが、一ノ関駅ホーム生そばのラーメンはことのほか美味い。
あっさりとしているが、味はしっかりしている。
懐かしさを感じる味で、東京に帰ってもたまに思い出す。
ネット検索したことはないが、美味いラーメンとして評判になっていてもおかしくない。
これでしばらく腹に何かを入れる必要はなくなった。
この後どういうダイヤで東京に帰るか。
石鳥谷から一ノ関までもほぼ眠っていたが、またしばらく眠ろう。
12:42 小牛田(こごた)駅(東北本線/石巻線/陸羽東線 宮城県)
新田、瀬峰、田尻。
ひたすら平らな仙北平野。
眺めていると眠くなるが、何事かを持つような駅舎や沼、または石碑が気になる。
やがて降りる日がくるだろう。
一ノ関~小牛田間は約50分。
約10分で乗り継ぎの仙台行が出る。
ホームに仙台行、一ノ関行、石巻行が並んでいた。
アナウンスで気仙沼線への乗り換え駅と聞いて、郷愁を感じた。
13:48 仙台(せんだい)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/仙山線/仙石線/仙台市地下鉄南北線/仙台市地下鉄東西線 宮城県)
小牛田~仙台間は約45分。
松山町、鹿島台を除いてすべての駅に降りたことがある。
11月には影も形もなかった品井沼の新駅舎が出来上がりつつあった。
3月の開業だという。
松島を出ると、左手から仙石線がやってきた。
やがて陸前浜田駅が見えた。
そしてわずかではあるが、松島の景観を堪能できる。
一昨日、多賀城駅に降りて、かつての政庁跡がどこにあるのか地図を見て知った。
そのあたりを眺める。
あれだなと一目で知れた。
仙台駅の改札を出ると大変な雑踏だった。
駅弁祭に東北大学のイベント。
応援団による雄壮なデモンストレーションが見られた。
仙台の空は青く、また暖かい。
先に出る常磐線で岩沼あたりまで行こうかと思ったが、混んでいる。
すでに入線していた14:04発福島行で一杯やってることにした。
当初の計画より仙台を出るのは94分遅れになる。
おそらく黒磯で計画に追いつくのだろう。
15:58 福島(ふくしま)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/奥羽本線/阿武隈急行/福島交通飯坂線 福島県)
岩沼で常磐線を見送り、槻木で阿武隈急行を見送る。
常磐線は3週後に全線復旧を果たし、阿武隈急行は去年の台風被害で全線での運行ができていないとのこと。
混雑していた車内は白石でだいぶ空いた。
藤田から福島盆地が開けてくる。
中でも信夫山はやはり象徴的な山だ。
乗り継ぎ待ちは約30分。
若干の肌寒さはあるが、もう冬は終わったようだ。
16:48 郡山(こおりやま)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/磐越東線/磐越西線/水郡線 福島県)
東北本線新白河行はここで13分停車する。
その間に水郡線常陸大子行が発車する。
次の停車駅安積永盛から両線は分岐する。
久々に安積永盛に降りるために乗り換える。
水郡線も台風被害で常陸大子~西金間が未だに不通。
今年はそんな災害がないことを願う。
【Facebookへの投稿より】
今朝早くに釜石を出て、民話の古里、遠野を通り、宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の出発駅に降りました。
東北本線に出ての帰り道、一ノ関駅では、ホームにある「駅そば」でラーメンを食べる楽しみがございます。
440円。
いつ食べても味にブレがなく、あっさりとして、まことに美味しゅうございます😊
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2014年冬【ふらっと両毛 東武フリーパスで、両毛ローカル旅】初日(東京-桐生)-小菅、五反野、梅島、田島、渡瀬、県、東武和泉、福居、野州山辺、韮川、東小泉、藪塚、阿左美、岩宿、新桐生、下新田(東武スカイツリーライン/東武佐野線/東武伊勢崎線/東武桐生線)
鉄旅日記2014年12月28日・・・小菅駅、五反野駅、梅島駅、田島駅、渡瀬駅、県駅、東武和泉駅、福居
-
-
「鉄旅日記」2015年春【朝に宇治を出て、近江鉄道に乗る一日】最終日その1(宇治-東京)-宇治、山城多賀、玉水、上狛、木津、加茂、貴生川(奈良線/関西本線/草津線)
鉄旅日記2015年3月22日その1・・・宇治駅、山城多賀駅、玉水駅、上狛駅、木津駅、加茂駅、貴生川駅
-
-
「車旅日記」1995年秋【恋に病んで・・・西へ。1号国道をひたすら、大阪の友に会いにいく。】その2-東寺、五条大橋、琵琶湖湖岸道路、米原、関ヶ原・・・・-
車旅日記1995年11月5日 1996・11・5 9:19 1号国道-東寺 京都乱入。 晴
-
-
「鉄旅日記」2019年如月【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】初日(東京-安中)その1-金町、熱海、城ヶ崎海岸、伊豆熱川、伊豆稲取、今井浜海岸、河津(常磐線/東海道本線/伊東線/伊豆急行線)
鉄旅日記2019年2月9日・・・金町駅、熱海駅、城ヶ崎海岸駅、伊豆熱川駅、伊豆稲取駅、今井浜海岸駅、
-
-
「鉄旅日記」2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】初日(松戸-流山-潮来-銚子-東金-松戸)その4-飯岡、東金、大網、蘇我、海浜幕張、船橋法典、市川大野、東松戸(総武本線/東金線/内房線/京葉線/武蔵野線)
鉄旅日記2018年9月22日・・・飯岡駅、東金駅、大網駅、蘇我駅、海浜幕張駅、船橋法典駅、市川大野駅
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】初日(東京-紀伊田辺)その2-滝原、三野瀬、尾鷲、宇久井、田並(紀勢本線)
鉄旅日記2019年3月2日・・・滝原駅、三野瀬駅、尾鷲駅、宇久井駅、田並駅(紀勢本線) 14:14
-
-
「JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】最終日(桑名-揖斐-樽見-金城ふ頭-東京)その1-桑名、養老、大垣、揖斐、垂井、美江寺、本巣、樽見(養老鉄道/東海道本線/樽見鉄道)
鉄旅日記2018年9月16日・・・桑名駅、養老駅、大垣駅、揖斐駅、垂井駅、美江寺駅、本巣駅、樽見駅(
-
-
「鉄旅日記」2016年夏【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】4日目(富良野-大館)その1-富良野、滝川、岩見沢、白石、新札幌、北広島、恵庭、千歳、新千歳空港(根室本線/函館本線/千歳線/石勝線)
鉄旅日記2016年8月13日・・・富良野駅、滝川駅、岩見沢駅、白石駅、新札幌駅、北広島駅、恵庭駅、千
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】最終日(魚津-東京)その1-魚津、生地、黒部、電鉄黒部、泊、親不知、越中宮崎、糸魚川、能生、梶屋敷、浦本(北陸本線)
鉄旅日記2014年3月23日その1・・・魚津駅、生地駅、黒部駅、電鉄黒部駅、泊駅、親不知駅、越中宮崎
-
-
「車旅日記」2003年晩秋・番外編【京都にて】-京都御所、宇治川公園、京都駅
車旅日記2003年11月25日・・・京都御所、宇治川公園、京都駅 2003・11・25 10:57