*

「鉄旅日記」2003年冬【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】最終日(博多-小倉-門司港-宇部)その2-門司港にて

公開日: : 最終更新日:2023/04/27 旅話, 旅話 2003年

鉄旅日記2003年2月16日
2003・2・16日の記憶
門司港行の鹿児島本線に乗る。
門司港レトロ地区には、日曜日ともなれば多くの観光客が訪れる。

その場所の存在を知ったのは去年の夏だった。
九州の鉄道旅は門司港から始まる。
宮脇俊三さんの著書を思い起こす。

あの日は海峡花火大会の混雑で、この地区への立ち入りは制限されていた。
再訪を期したが、意外なところからその機会はやってきた。

12月、オレを招き寄せた女性がいた。
初めて会った日の寒い夜、二人で山口から2号国道を走り、関門海峡を越えた。

レトロ地区を一通り歩き、彼女が食べたがっていたカレー屋を探したが見当たらず、門司港地ビール工房に入る。
倉庫を改造した店は、現在の門司が外に向けて発信したい姿をしていた。

埠頭で彼女を待った。
やっぱりあの時も彼女はよそよそしかった。

夜の門司港駅は素晴らしかった。
鉄道員は明治時代の制服に身を包み、鉄道員としての誇りを上品な態度で観光客に示していた。
その時も彼女はオレから離れた場所で違うものを眺めていたっけ。

オレはこれまでに出会ったことのない郷愁に酔い、そしてそんなどこか冷たい彼女との未来を想った。
対岸の下関の夜景は美しく、夏の感動は完結した。
だけどそこへ行くと彼女を思い出さずにはいられない。

現代的な装備を完璧なまでに備えたJR九州自慢の新式車両が、不意にレトロをまとい門司港駅に近づいていく。
構内は鉄錆びて、柱木は長いこと風雨に耐えてきた証を刻んでいる。

2020年8月15日撮影

昔の上野駅もこんな感じだった。
そのホームから特急「あさま」は、まだ幼かったオレや家族を小諸まで運んだ。
冷凍ミカンやプラスチック容器に入ったお茶を売り歩く弁当売りが散見された時代だ。
今じゃ鉄道で小諸にやってくる者はまれだろう。

門司は造船でも栄えたようだが、造船所も今じゃ廃墟になっている。
いくつもの赤レンガの廃墟が線路沿いに無造作に放置され、丘側では長屋が解体されている。
まるで手の行き届いていない墓場だ。
おそらく秋や冬には独特の寂寥感を放つだろう。

ホームに降り立った者はどこへ向かったのか。
あんなにも寂しい終着駅に降りたことはこれまでになかった。

2020年8月15日撮影

東京で生まれたオレにとって、新天地とはあるいはこんな街なのかもしれない。
そんなことを思い、どうやら少しだけ青いものを見せそうな空にほんの少しだけ目をやり、人々の流れに一番最後に乗り、改札口に向かった。

実質的な活躍の場を失った九州の玄関口からは、昭和はおろか、明治大正の香りがする。
鉄錆びた街の駅には、しゃぶしゃぶを売りにする紗舞館という粋な店が入っていた。
街を見終え、オレはそこで2杯のビールを飲み、僅かな手掛かりを残した。

街に出て辿ったのは彼女と歩いた道。
不思議と彼女といた記憶は蘇らず、本来は彼女と過ごすことを約束されていたのに、彼女がそこにいないことは気にならなかった。

12月に彼女と訪ねた際に無視したわけじゃないが、寄らなかった一角がある。
レトロ街として限定された地区からは隔離されたかのように存在するアーケード街。
レトロ横丁と呼ばれるその商店街は昼も薄暗く、人通りもまれだ。

2020年8月15日撮影

全長200メートルほどのその通りを歩くと、途中にさらに奥まった路地を発見した。
夜になると女たちがやってきて、うらぶれた男たちに酒を出す店が並んでいる。
場末とはあんな場所を指すのだろう。

再開発の波に押されて、薄暗いところに閉じ込められたような印象だが、かつては遊郭もあって賑わったという。
資料館でその頃の写真を目にした。
ただ、門司は歴史の中だけに生きているわけじゃない。
そこで暮らす男たちは今もいる。
人通りの絶えた夜の横町の、さらに奥まった通りへやってくる男たちの人生劇場に思いを馳せた。

地ビール工房の脇を通り岸壁へ。
博多の朝に細かい雨を降らせていた空も薄日を寄越し、関門海峡を前にして多くの釣り人が糸を垂れている。
海峡を通る船の記憶はなく、対岸の下関の風景だけが目に焼きついている。
でも人に説明できるのは海峡メッセくらいのものだ。
鞄に腰かけ、しばらくそうしていた。

関門トンネルを抜けると大鉄道基地。
山口県内で一番の人口数を誇る下関は奥深い。
近い過去には頭をおかしくした無法者が車で乱入して悲劇が起こった。

港町として現在とは比較にならないほど栄えていた頃、港には多くのアジア人が荷物のように運ばれ、また出ていったという。
そんな過去の事情もあり、治安は今もあまりよくないらしい。

改札を出れば思い出の街が広がる。
あの夏に改札から眺めた場所にオレは立っていた。

2020年8月16日撮影

映画「RONIN」に出てくる坂を下ったところにあるカフェ。
ロバート・デ・ニーロとジャン・レノが出会い、別れた場所。
似たような風景を夜の街で見かけた。

人の姿はなく、なぜだか恐怖にかられて明るい通りに引き返した。
あの時オレは街が抱える歴史の裏を感じたのだろう。
街を出るオレが遠い目で見たのは夏の日の海峡花火大会。
関門海峡を離れる時は寂しい気持ちになる。

岩国行の山陽本線に乗る。
鹿児島本線や筑豊本線のきれいな客車に慣れた目には、やけに古くさく感じる。

宇部まで。
昨日は立つ位置の都合により山間の風景ばかりを眺めていたが、帰りは瀬戸内側に寄せていた。
所により海が覗き、その日には誰も用を持たなかった山陽オートレース場が木々に囲まれながら、まるで置き去りにされかのように寂しく鎮座していた。
途方もない侘しさをそこに見る思いだった。

宇部駅にはすでに宇部線が待っていた。
宇部新川まで。

厚東川を渡る。
何本もの橋が架かり、一番海側に高速道路と見紛う、宇部興産の巨大な専用アーチ橋が見える。
宇部にいる時には何度も眺めた風景。
懐かしく愛しい風景で、あの風景が日常になるのであれば宇部で暮らすのも悪くない。
そんなことを12月には思ったはずだ。
横には彼女がいたから。

宇部新川駅を出ると夜が降りてきていて、バス乗場は暗く、明かりへと吸い寄せられる虫のように4、5人が山口宇部空港行の高速バスを待っていた。
これでしばらく来ることはないだろう。
そんな思いで眺めた宇部市内の明かりはなかなか眩しく、空にはオレンジ色に霞んだ月が出ていた。

空港へ。
空の玄関の明かりが好きだ。
そこに行くと何か凄いことでも始まりそうな気になる。

空港ビルを正面から眺めた。
11月の新宿駅。
2月の京都駅。
仰ぎ見た時はいつもひとりで、何事かがその少し前まで進行していた。

覚えている。
懐かしさはない。
そして縁が遠ざかっていくのを感じていた。

羽田行きの最終便を待つ間にレストランでビールと食事。
彼女と初めて会った日に何度も聴いたマライヤ・キャリーの美しいバラードが流れている。
あれからあの楽曲が聞こえるたびに彼女を思い出す。

ANA便に乗り込むまでは、あるいは彼女から電話が入るかもしれないと思っていた。
でもあるはずがない。

その日から35年目の人生が始まった。

関連記事

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】初日(東京-西舞鶴)その1-西岐阜、京都、二条、日吉、胡麻、下山、和知、綾部、高津(東海道本線/山陰本線)

鉄旅日記2014年3月21日その1・・・西岐阜駅、京都駅、二条駅、日吉駅、胡麻駅、下山駅、和知駅、綾

記事を読む

「鉄旅日記」2006年晩秋【浜名湖へ。そして飯田線に乗って、友に会いにいったのでございます。】初日-掛川、尾奈、リステル浜名湖(東海道本線/天竜浜名湖鉄道)

鉄旅日記2006年11月3日 2006・11・3 リステル浜名湖239号室 飲みすぎた翌朝。

記事を読む

「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】4日目(佐賀-松浦)その1-佐賀、肥前竜王、里信号場、喜々津、浦上、浦上駅前、長崎駅前、長崎、長与、諫早(長崎本線/長崎電気軌道/長崎本線長与支線)

鉄旅日記2009年9月21日・・・佐賀駅、肥前竜王駅、里信号場、喜々津駅、浦上駅、浦上駅前駅、長崎駅

記事を読む

「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】2日目(倉敷-和田山)その1-倉敷、足立、生山、上菅、伯耆溝口、伯耆大山、赤碕、浦安、松崎、浜村、末恒、湖山、鳥取(伯備線/山陰本線)

鉄旅日記2009年11月22日・・・倉敷駅、足立駅、生山駅、上菅駅、伯耆溝口駅、伯耆大山駅、赤碕駅、

記事を読む

「車旅日記」1998年夏【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】初日(東京-青森フェリー埠頭)-東京町田、加平PA、千代田PA、東海PA、差塩PA、福島松川PA、泉PA、金成PA、北上金ヶ崎PA、岩手山SA、湯瀬PA、津軽SA、青森フェリー埠頭

車旅日記1998年8月12日 1998・8・12 7:21 東京町田 夏の第1ラウンドのツアーか

記事を読む

「鉄旅日記」2019年如月【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】最終日(安中-東京)その1-安中、松井田、西松井田、横川、軽井沢、大屋(信越本線/しなの鉄道)

鉄旅日記2019年2月10日・・・安中駅、松井田駅、西松井田駅、横川駅、軽井沢駅、大屋駅(信越本線/

記事を読む

「車旅日記」1996年夏【再び北を目指した夏。不慮の事故に遭い、打ち切らざるを得なくなったのでございます。】初日 東京‐三国峠‐新潟(R17) 成瀬センター前、東福生駅、籠原駅、北橘村、渋川、ドライブイン利根川、猿ヶ京湖城閣、越後湯沢駅、道の駅ゆのたに、堀之内パーキング

車旅日記1996年8月13日 1996・8・13 10:45 東京 ルートは決まった。 今まで

記事を読む

「車旅日記」2000年春【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】最終日(郡山‐茂木‐下館‐東京)郡山スターホテル、新白河駅、黒羽くらしの館、茂木駅、下館駅、みつかいどうロードパーク、葛飾金町

車旅日記2000年5月7日 2000・5・7 8:35 郡山スターホテル510号室 最後の朝がやって

記事を読む

「鉄旅日記」2018年卯月【ときわ路パスでめぐる常陸旅でございます。】その1-取手、竜ケ崎、佐貫、岩間、赤塚、大洗、鹿島神宮(常磐線/関東鉄道竜ヶ崎線/鹿島臨海鉄道)

鉄旅日記2018年4月25日・・・取手駅、竜ケ崎駅、佐貫駅、岩間駅、赤塚駅、大洗駅、鹿島神宮駅(常磐

記事を読む

「鉄旅日記」2018年師走【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】初日(東京-桑名-阿下喜-西藤原-四日市-内部-西日野-津)その2-西藤原、あすなろう四日市、内部、日永、西日野、泊、南四日市(三岐鉄道三岐線/四日市あすなろう鉄道内部線/四日市あすなろう鉄道八王子線)

鉄旅日記2018年12月22日・・・西藤原駅、あすなろう四日市駅、内部駅、日永駅、西日野駅、泊駅、南

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その2‐水戸、いわき、原ノ町、鹿島(常磐線)

鉄旅日記2020年4月4日・・・水戸駅、いわき駅、原ノ町駅、鹿島駅(常

「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その1‐松戸、土浦、友部(常磐線)

鉄旅日記2020年4月4日・・・松戸駅、土浦駅、友部駅(常磐線) 20

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その4‐藤枝、静岡、熱海、上野、北千住(東海道本線/常磐線)

鉄旅日記2020年3月22日・・・藤枝駅、静岡駅、熱海駅、上野駅、北千

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その3‐多治見、金山、豊橋、御厨(太多線/中央本線/東海道本線)

鉄旅日記2020年3月22日・・・多治見駅、金山駅、豊橋駅、御厨駅(太

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その2‐猪谷、高山、久々野、古井、美濃川合(高山本線/太多線)

鉄旅日記2020年3月22日・・・猪谷駅、高山駅、久々野駅、古井駅、美

→もっと見る

    PAGE TOP ↑