*

「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】初日(函館-上ノ国-札幌)走行距離471㎞ -知内駅、道の駅上ノ国もんじゅ、瀬棚町、道の駅いわない、小樽駅、札幌東急イン

公開日: : 最終更新日:2024/05/17 旅話, 旅話 2003年

鉄旅日記2003年8月13日・・・知内駅、道の駅上ノ国もんじゅ、瀬棚町、道の駅いわない、小樽駅、札幌東急イン

2003・8・13 10:30 知内駅(228号国道-道の駅しりうち)(函館空港より65㎞)
早朝の東京は雨のち曇り。
金町をまだ暗いうちに出たのは初めてのことになる。
常磐線は空いていたが、京浜東北線は上野からは座れず、確か秋葉原あたりで空は明るくなり、雨も止んだ。

まだ6時というのに羽田空港の出発ロビーは混雑している。
気持ちが壊れていく前兆を感じたが、どうにか持ちこたえた。

機内に入り、用意されたスーパーシートにいくと、そこが素晴らしい。
ゆったりとした席で、これまでに座ってきた席とはまるで違う。

さらに窓側でもあり、東京上空の曇り空を抜けると青空の中に入り、真下には遥かな雲海が見渡せる。

アナウンスで十和田湖の姿を確認して、しばらくすると大地の果てが見えた。
これが津軽海峡かと満ち足りた気持ちでいると、また同じような地形が見えてきて訳が分からなくなっていると、函館上空にさしかかったとのアナウンス。
とうとう津軽海峡を越えた。

函館空港は貧相ともいえる造りで若干がっかりした。
北の空の玄関口は新千歳としても、日本有数の港町の空港として期待していた。
地方空港にしてはきれいな山口宇部空港の印象がどうやら強すぎたようだ。

北の大地に上陸してから早くも2時間が経過。
箱館を後にして木古内、そして知内へ。
今夜はこの町でサマー・カーニバルが行われる。

ラジオじゃ、甲子園の秋田×天理のゲームセットの実況。
天理が3×2で勝ち、サイレンが鳴った。

この町は北島三郎さんの出身地ということで、さっきから絶え間なく彼の歌声が流れている。
海からの風は涼しく、窓を閉めることを考えたほどだが、気温は29度。
入道雲を連れた空はよく晴れている。

こんなにも濃厚な潮の香りが漂う国道を走ったことはない。
廃屋をよく見かけるが、函館を出て以来、国道上に人の暮らしは途切れることなく続いていた。

ここは津軽海峡線の停車駅。
工事中ということもあるのだろうが、侘しさを感じさせる駅だ。
駅員の姿はない。
オレの最初の停車地としては相応しい。

箱館を出て海峡へ向かう線路は、この町を出ると海底の下を往く。

12:51 228号国道(追分ソーランライン)‐道の駅上ノ国もんじゅ(函館空港より159㎞)
よく晴れて、涼しい風が通る。
こんなに気持ちのいい夏の日は最近じゃ記憶にない。

横綱千代の富士を生んだ福島町、そして城下町松前。
国道の両側に整然と並ぶ家々。

富山あたりの風景を思い出させる。
道南は本州に近いこともあるのだろう。
北海道にいるという実感は湧かず、懐かしさを感じていた。

松前では、川の途中まで渡された廃線跡の橋を見かけた。
この大地の歴史に登場する一番古い町には広大な海峡だけが広がり、竜飛崎は遠い。

やがて国道からは町が消えて、低い山並が濃い緑をまとい延々と延びる。
左側には果てしなく日本海。
その真ん中を往く車通りの少ない国道は、函館に向かう上空から見下ろした際に見えた川のように、白く蛇行している。

松前を過ぎて、ようやくオレはこの北の大地のスケールの大きさを感じた。
こんなに広々とした海辺の風景は、おそらく本州には見当たらない。

行先を眺めると、半島のように突き出した先端に白く密集した町がある。
あそこが江差線の終点、江差だろう。
地図上に四島と記された島も見えて、振り返ると白く巨大な風力発電塔が7本見える。

15:13 229号国道-瀬棚町パーキング(函館空港より277㎞)
ずっと青かった空はトンネルの手前で雲まで取り払い、まさに真っ青になった。
海は輝き、ビーチハウスのない海岸で、道南人はそれぞれにパラソルやテントを持ち寄り海水浴を楽しんでいる。

小樽まで299㎞という表示に仰天してペースを上げ、多少冷静さを失ってしまったが、素晴らしい場所を走っているという感覚はきちんと残っている。

久し振りに少し大きな町を過ぎた。
北桧山町。

小樽まで、こうして市制の敷かれていない町をいくつも過ぎていく。

17:17 229号国道-道の駅いわない(函館空港より371㎞)
ここでひと眠り。
今朝は早かったから。
我ながらムリもないと思う。

それにしても今日の走行距離はこんなはずじゃなかった。
あらためて北の大地の大きさに驚き、さっきまではその巨大さに恨みに近い感情まで沸き起こったが、海辺の道は素晴らしかった。

箱館からずっとその素晴らしさと付き合ってきたんだ。
飽きるほどに海を眺め、やがてその風景がオレの左側に展開され続けること自体が自然と思えるほどに付き合いは深まった。
道も広くていい。

トンネルが多いけど、そのトンネルを抜けるとまた海岸線に出る。
地形上の都合だろうが、道内のドライバーの気持ちを和ませる配慮かとも思えてくる。

ここはなかなかきれいな町だ。
空は今も青く澄んでいる。

19:15 小樽駅(函館空港より431㎞)
今日の目的地、北の文化都市にやってきた。
昭和9年の建造物という駅舎はランプの灯に彩られ、旅行者を暖かく迎え、あるいは見送る。

街には威厳を誇る建物がいくつも残り、運河へ向かう道を廃線跡がレトロな遮断機とともに横切り、運河周辺の旧倉庫は外観を残したまま食堂や土産物屋として再生して、駅と同じように橙色の灯を一帯に灯している。

観光地らしく、なかなかの賑わいだ。
運河を渡す橋や、運河に沿った小道では誰もが約束の時間を待っている。
騒々しさはなく、街は清潔感に包まれている。

門司港が懐かしい。
去年の今日。
朝を迎えた下関で海峡のムコウの街を見て、1年後にまた来ると誓った。

そしてその1年が経過して、その間にオレは門司港にも現れ、こうして似たような北の街にやってきた。
その1年の間には、あの夏の日には考えられもしなかったことがいくつか起こった。

運河のあたりを除けば街を歩く人の数は多いとは言えないが、これくらいがちょうどいい。
とても静かで、北の男たちの口は一様に固そうだ。

小樽は街全体がまるでランプのようだ。

2016年8月11日撮影

22:27 札幌東急イン737号室(函館空港より471㎞)
北の都がこんなにも巨大な街だとは想像できなかった。
駅、テレビ塔、ススキノの繁華街、呼び込みの数。
どれもが想像を絶していた。
大袈裟ではなく、まさに度肝を抜かれた。

新ラーメン横丁に行って、このホテルに宿泊したからといって札幌を分かったような顔はできない。
ほとんど動かずにこの部屋に落ち着いている現状を反省するが、このホテルには3日後にも宿泊する。
すべてが巨大な大地だ。
この街で十分な時間をとれるように、帯広からのルートを再検討しておく必要がある。

小樽駅を出ると運河まで戻り、東へ続く街並を眺めた。
奥行きのある街で、角にある印象的な塔がライトアップされていた。

小樽を離れる際には天狗山の頂に光る「天」の文字が見送ってくれた。
「天」に見えたが、あるいはやはり「大」だったのだろうか。

やがて小樽築港という新しい街に出る。
そこには巨大な観覧車やアミューズメント・エリアが並んでいる。
小樽にも新たな開発地区が付与され、観光客はこれからもっと増えていくだろう。

さすがは5号国道。
札幌までの道は2車線で車通りも多い。
渋滞の発生が見られなかったのは今日だけの現象だろうか。

札幌に近づくにつれて大きな街が前方に構えている空気は伝わってきたが、札幌はいきなりその巨大な姿を現した。
街への入り方はいくつかあるが、あの驚愕は忘れがたい。

こうして始まった旅。
想像以上の距離を走ることになることは今日を生きてよく分かった。
函館の記憶は最終日に作る。

関連記事

「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】初日(東京-多治見)その2-西小坂井、三河三谷、愛知御津、三河安城、共和(東海道本線)

鉄旅日記2019年3月23日・・・西小坂井駅、三河三谷駅、愛知御津駅、三河安城駅、共和駅(東海道本線

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】最終日(魚津-東京)その2-有間川、谷浜、名立、直江津、犀潟、二本木、今井、川中島、姨捨、信濃境、すずらんの里、富士見(北陸本線/信越本線/篠ノ井線/中央本線)

鉄旅日記2014年3月23日その2・・・有間川駅、谷浜駅、名立駅、直江津駅、犀潟駅、二本木駅、今井駅

記事を読む

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】2日目(別府-阿蘇-宮崎)走行距離337㎞その1-別府日名子、大分駅、菅尾駅、三重町駅、豊後竹田駅、阿蘇駅

車旅日記2004年8月12日・・・別府日名子、大分駅、菅尾駅、三重町駅、豊後竹田駅、阿蘇駅 200

記事を読む

「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】5日目(青森-八戸-気仙沼-女川-安達)その2-宮古駅、吉里吉里駅、盛駅、大船渡駅、気仙沼駅、女川駅、石巻駅、利府駅、道の駅あだち

車旅日記2006年5月6日・・・宮古駅、吉里吉里駅、盛駅、大船渡駅、気仙沼駅、女川駅、石巻駅、利府駅

記事を読む

2020年盛夏【二人でどこへ行こう。決めたのは甲府でございました。帰りは高尾の名店街で過ごした日帰り旅をSNS風に綴ります。】-高尾、四方津、塩山、甲府、甲斐大和(中央本線)

鉄旅日記2020年8月9日・・・高尾駅、四方津駅、塩山駅、甲府駅、甲斐大和駅(中央本線) 長

記事を読む

「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】初日(東京-徳山)穂積、姫路、英賀保、金光、福山、天神川、徳山(東海道本線、山陽本線)

鉄旅日記2013年8月10日・・・穂積駅、姫路駅、英賀保駅、金光駅、福山駅、天神川駅、徳山駅(東海道

記事を読む

「鉄旅日記」2008年初秋【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】2日目(羽咋-福井)その2-松任、小松、あわら湯のまち、三国港、福大前西福井、田原町、福井(北陸本線/えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道福武線)

鉄旅日記2008年9月14日・・・松任駅、小松駅、あわら湯のまち駅、三国港駅、福大前西福井駅、田原町

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏 【青春18きっぷで、北海道途中下車旅】4日目(岩見沢-羽後本荘)-岩見沢、札幌、銭函、小樽、倶知安、蘭越、長万部、中ノ沢、五稜郭、上磯、釜谷(函館本線、江差線)

鉄旅日記2012年8月14日・・・岩見沢駅、札幌駅、銭函駅、小樽駅、倶知安駅、蘭越駅、長万部駅、中ノ

記事を読む

「車旅日記」2005年春【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】最終日(富山-岩瀬浜-糸魚川-松本)走行距離218㎞ その2-泊駅、越中宮崎駅、市振駅、糸魚川駅、頸城大野駅、小滝駅、平岩駅、白馬大池駅、安曇追分駅

車旅日記2005年4月30日・・・泊駅、越中宮崎駅、市振駅、糸魚川駅、頸城大野駅、小滝駅、平岩駅、白

記事を読む

「鉄旅日記」2012年初冬【週末パスで、甲信越途中下車旅】最終日(長野-東京)その2-小諸、岩村田、佐久平、中込、臼田、小海、野辺山、清里、大月(小海線、中央本線)

鉄旅日記2012年12月9日その2・・・小諸駅、岩村田駅、佐久平駅、中込駅、臼田駅、小海駅、野辺山駅

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】3日目(高松)その1 ‐片原町駅、瓦町駅、高松築港駅、玉藻公園(高松城跡)、一宮寺、滝宮天満宮、滝宮駅、満濃池

車旅日記2020年9月21日・・・片原町駅、瓦町駅、高松築港駅、玉藻

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】2日目(高松)その2 ‐祖谷口駅、小歩危駅、大歩危駅、剣山リフト乗場、恋人峠、穴吹駅、黒田屋高松西インター店

車旅日記2020年9月20日・・・祖谷口駅、小歩危駅、大歩危駅、剣山

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】2日目(高松)その1 ‐瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋神社参道、津島ノ宮駅、詫間海軍航空隊跡、箱浦(浦嶋伝説の地)、父母ヶ浜

車旅日記2020年9月20日・・・瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】初日(東京-高松)その5 ‐岡山、児島、高松(本四備讃線/予讃本線)/児島の民話

鉄旅日記2020年9月19日・・・岡山駅、児島駅、高松駅(本四備讃線

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】初日(東京-高松)その4 ‐姫路、相生、有年、三石(山陽本線)

鉄旅日記2020年9月19日・・・姫路駅、相生駅、有年駅、三石駅(山

→もっと見る

    PAGE TOP ↑