*

「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】初日(東京-大垣)その1-保谷、品川、三島、静岡、浜松、鷲津、豊橋、岐阜、蘇原、美濃太田(東海道本線/高山本線)

公開日: : 最終更新日:2024/05/25 旅話, 旅話 2017年

鉄旅日記2017年8月11日・・・保谷駅、品川駅、三島駅、静岡駅、浜松駅、鷲津駅、豊橋駅、岐阜駅、蘇原駅、美濃太田駅(東海道本線/高山本線)

4:29 保谷(ほうや)駅(西武池袋線 東京都)
冷房のいらない涼しい夜だった。
雨は完全には上がっておらず、肌に感じる。

昨夜、高校の剣道部4期上の先輩が亡くなったことをLINEへの連絡で知って仰天した。

直接的な触れ合いはたいして持たなかったが、FacebooKでつながり、投稿を通じて人間性を確かめあっていたんだ。

オレを励まし、男道を説き、そして何より愛すべき人をしっかり愛していくことが一番だと強調していた。
ありがたく、肝に命じた。

こんなに混んでいる始発電車をオレは知らない。

夏休みが始まった。

5:26 品川(しながわ)駅(東海道新幹線/東海道本線/山手線/京浜東北線/京急電鉄 東京都)
池袋は雨に濡れていた。

「おはようございます」と声をかけて青春18きっぷを差し出したオレに、駅員が「いってらっしゃい」と言う。
この手の対応は東京じゃ珍しい。

山手線は、オレが乗り込んだ後ろよりは空いていたが、前、中よりは国際展示場で開催されるコミックマーケットの影響で、たいへんな混雑だったらしい。

車掌から「りんかい線」と接続する大崎駅での混乱に配慮するアナウンスが何度か流れる。

西武線の混雑もそれか。
そう言えば車内でそんな会話を聞いた。
イケメンで清潔そうな青年だった。

連休前の酔っぱらいの姿を見かけない今朝の東京。

東海道本線は座れはしないが、混雑はひどくない。

7:28 三島(みしま)駅(東海道新幹線/東海道本線/伊豆箱根鉄道駿豆線 静岡県)
沼津行きに乗ったが、ひとつ手前の三島で降りる。
雨は上がっていない。

接続の島田行が三島始発で待っている。

3月には座れたが今日はダメだ。
オレと同じ目的と切符を持った大勢が、がらがらだった島田行きの席を埋めていく光景を最後列から眺め、名古屋までの立ちっぱなしを覚悟し、オレの前に座っている親子が旅行者ではなく、地元の方であることを願う。

三島までの道中、国府津で座る機会が生じたが、小さな姉妹に譲り、その場を離れてドア付近に移り、やがて根府川で見た相模湾は、空と水平線の境がなくなっていた。

8:32 静岡(しずおか)駅(東海道新幹線/東海道本線 静岡県)
乗り換え。
旅行者は総じて島田行からこの浜松行に移り、車内の混雑は都心並みだ。
普段じゃこんな事態にはならないだろう。

品川から立ちっぱなしで3時間。
黒岩重吾さんの「ヤマトタケル大和の巻」は順調に捗り、由比海岸を久々に眺めた。

座れていれば寝るし、立っていれば読書するか苛立っていた。
今日は苛立ちは消えた。

ただ足は疲れてきた。

10:12 浜松(はままつ)駅(東海道新幹線/東海道本線 静岡県)
この先の二川駅で人と列車が接触。
浜松豊橋間で運転見合わせ。

困ったことをしてくれる。

これも旅であり人生だけど、涼しいホームで、昨日毒饅頭を食わされたような気持にさせられた、気の重い仕事が頭をもたげてくる。

10:55 鷲津(わしづ)駅(東海道本線 静岡県)
重い荷物を抱えた旅行者を満載にした3両列車はここで運転見合わせ。

下手に降りると運転再開時に乗れなくなる可能性があるため、身動きできずに最悪の状態を耐えている。

事故発生から2時間近く経とうとしている。

JR東海も地元警察もこの事態に慣れていないのか、有効な提案もなくいたずらに乗客に苦痛を強いている。

たった今、唐突に運転再開の見込みがついたらしい。

すべてが人災。
とんだ夏の始まりだ。

涼しくてよかったよ。

11:37 豊橋(とよはし)駅(東海道新幹線/東海道本線/飯田線/名鉄名古屋本線 愛知県)
約90分遅れで豊橋着。

混雑しているホームに満載の乗客を乗せた列車を入れ、誘導なし。

階段の下で恐慌が起き、狂声が飛び、ちいさな子が泣いている。

線路内に立ち入った、たったひとりの愚か者のために大勢が苦しみ、JR東海は立場をなくした。

13:07 岐阜(ぎふ)駅(東海道本線/高山本線 岐阜県)
蒲郡までは覚えているけど、眠った。

列車に乗って、こんなにも深い眠りはそうは経験していない。

さんざんだった。
ここまでホント、さんざんだったよ。

繊維の街は織田信長の街へ。
「信長ひろば」なるものが駅前にできていた。

駅は生まれ変わり、かつて強烈な陽射しを浴びせた太陽は隠れ、涼しくて汗もかいていないから、ビールの喉通りが思わしくなく、その分味わいは深い。

本来は金山から中央本線で多治見までのいくつかの駅に降りて、太多線で美濃太田に出るつもりでいた。

ここ高山本線でも若干の遅れが発生している。

岐阜駅前風景

13:35 蘇原(そはら)駅(高山本線 岐阜県)
行き違い列車の遅れで緊急停車。
外に出て駅前通りを写す。

真っ直ぐに伸びる道を眺めるのは好きだ。
ここでは商店街を形成するには至らなかったようだ。
あるいは、かつては形成されていたのかもしれない。

空に迫力に欠けた入道雲が浮かび出した。

夏気分が目覚めだしている。

車窓から眺める日本ライン

14:00 美濃太田(みのおおた)駅(高山本線/太多線/長良川鉄道 岐阜県)
鵜沼を過ぎると木曽川の景勝日本ラインを通る。

車旅の頃に2、3度通り、舟下りの光景も見たし、変わらぬ感動を得てきた。

食事をしたドライブインがどれだか忘れたが、ことごとくが廃墟になっていた。

街に降りる時間はなく、長良川鉄道に乗り換える。
ようやく元の計画に戻る。

ホームページに載っていなかったフリーきっぷ2,700円を購入。
かなりお得だ。

関連記事

「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】最終日(和田山-東京)その2-大阪、桜島、西九条、阪神西九条、久宝寺、放出、京橋、京阪京橋、近江舞子、近江今津、近江塩津、東京葛飾(大阪環状線/桜島線/関西本線/おおさか東線/学研都市線/湖西線)

鉄旅日記2009年11月23日・・・大阪駅、桜島駅、西九条駅、阪神西九条駅、久宝寺駅、放出駅、京橋駅

記事を読む

2017・7・22 ほんの少しだけ遠回りして故郷に帰る。そんな他愛のないお話です-中央林間駅(小田急江ノ島線・東急田園都市線)・東急田園都市線つきみ野駅、田奈駅

明日はみんなで町田にあるオレの実家に行くことになってる。 それに先駆けてオレだけ一日前に町田入りす

記事を読む

「鉄旅日記」2020年如月【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】初日(東京-大船渡)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯(常磐線/東北本線)

鉄旅日記2020年2月22日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、黒磯駅(常磐線/東北本線) 2

記事を読む

「車旅日記」2000年春【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】初日(東京‐足利‐鬼怒川‐会津若松‐新潟豊栄)その1‐葛飾金町、幸手駅、古河駅、渡良瀬遊水地北エントランス、藤岡駅、佐野厄除け大師、足利駅

車旅日記2000年5月3日 2000・5・2 東京葛飾金町 前夜祭 旅に出る前夜。 これほどの

記事を読む

「鉄旅日記」2003年冬【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】最終日(博多-小倉-門司港-宇部)その2-門司港にて

鉄旅日記2003年2月16日 2003・2・16日の記憶 門司港行の鹿児島本線に乗る。 門司港レトロ

記事を読む

「鉄旅日記」2016年春【東日本大震災被災地へ】初日(東京-水沢)その1-郡山、杉田、五百川、高城町、矢本、野蒜、陸前赤井、石巻、女川(東北本線/仙石線/石巻線)

鉄旅日記2016年3月5日その1・・・郡山駅、杉田駅、五百川駅、高城町駅、矢本駅、野蒜駅、陸前赤井駅

記事を読む

「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】初日(函館-上ノ国-札幌)走行距離471㎞ -知内駅、道の駅上ノ国もんじゅ、瀬棚町、道の駅いわない、小樽駅、札幌東急イン

鉄旅日記2003年8月13日・・・知内駅、道の駅上ノ国もんじゅ、瀬棚町、道の駅いわない、小樽駅、札幌

記事を読む

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その4‐水上、高崎、籠原(上越線/高崎線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・水上駅、高崎駅、籠原駅(上越線/高崎線) 18:36 水上(みなか

記事を読む

「車旅日記」1998年夏【伊那、木曽から志賀高原へ。気乗りのしない旅で選んだ行き先は、初夏の信濃路でございました。】2日目(木曽-野麦峠-信州新町-志賀高原湯田中)-道の駅日義 木曾駒高原、木曽福島駅、木曽福島タイムリー、開田村、野麦峠扇屋、奈川渡ダム、道の駅信州新町

車旅日記1998年7月19日 1998・7・19 6:28 19号国道‐日義 木曽駒高原(道の駅)

記事を読む

「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】3日目(鹿児島中央-西鉄柳川)その1-指宿、枕崎、入野、開聞、山川、喜入、瀬々串、慈眼寺、南鹿児島、郡元(指宿枕崎線)

鉄旅日記2015年8月14日その1・・・指宿駅、枕崎駅、入野駅、開聞駅、山川駅、喜入駅、瀬々串駅、慈

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その3 ‐しんざ、十日町、越後鹿渡、津南、戸狩野沢温泉(北越急行ほくほく線/飯山線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・しんざ駅、十日町駅、越後鹿渡駅、津

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その2 ‐湯檜曽、水上、越後湯沢、六日町(上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・湯檜曽駅、水上駅、越後湯沢駅、六日

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】最終日-勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野駅、養老渓谷駅、五井駅(外房線/いすみ鉄道/小湊鉄道)/養老渓谷2階建てトンネル

鉄旅日記2021年5月23日・・・勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】初日-浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神社、旅館松の家(内房線/外房線)

鉄旅日記2021年5月22日・・・浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神

→もっと見る

    PAGE TOP ↑