*

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その3‐上諏訪、塩尻、洗馬、中津川(中央本線)

公開日: : 最終更新日:2024/04/13 旅話, 旅話 2020年

鉄旅日記2020年3月20日・・・上諏訪駅、塩尻駅、洗馬駅、中津川駅(中央本線)
10:27 上諏訪(かみすわ)駅(中央本線 長野県)
18分の停車。



上りホームにある上諏訪温泉足湯場に在りし日を思い出す。
去年寛いだ常磐線湯本駅の足湯も同時に思い出す。

諏訪は坂の町。
そんな風景を見ている。

東京では半数以上がマスクをしているが、信濃路では2割ほど。

とかく東京では生きづらい。

10:52 塩尻(しおじり)駅(中央本線/篠ノ井線/辰野支線 長野県)
10:54発中津川行に乗り換え。
中央本線は方向を変えて名古屋に向かう。

信濃路もまた風が強い。
塩尻駅には名残雪が舞っている。

木曽路に向かう端緒はひたすらに直線を往く。

2年前から、木曽路の春先にはオレの姿がある。

11:06 洗馬(せば)駅(中央本線 長野県)
特急通過待ち並びに列車行き違いで8分の停車。

洗馬の地名は、木曽義仲の馬を村外れの清水で洗ったことに由来するとも言うが、たんなる伝説で狭間(せま)という狭い場所を指す言葉からきているとのこと。
ただ彼の馬の足跡と伝わるものが村には遺されている。

中山道31番目の宿場町でもある。


去年この駅で降りて、塩尻までの長い道を歩いた。

南木曽から十二兼までの道も長かった。

一昨年は日出塩から贄川の道。

修行を思わせる長く美しく静かな道程に、900年昔の木曽義仲軍の馬蹄を聞いたような気がした。
京を制圧した後に琵琶湖畔の粟津で討たれ、木曽に戻ることはなかった大将軍。

遥かな昔に京都から諏訪へ下ったオレのご先祖。
信濃武士の末裔としての誇りが時にこうして顔を覗かせる。

今思う。
かつて京都で恋をして、京都に恋したのは必然だったのだと。

歴史的建造物といえる洗馬駅舎。
待合室の黒光りした長椅子に日本的な美を感じる。


日本的なとは、この場合質素を意味している。

現在のマスクやちり紙不足の原因である人々の所業は浅ましい。
もちろん、遠い昔にも起こったことだが。

木曽谷に続く集落にも美を感じる。
その木曽谷に名残雪は降りやまない。

13:19 中津川(なかつがわ)駅(中央本線 岐阜県)
12:54着。


営業を断念する「駅そば」が多い中で、鉄道文化を守る中津川駅に敬意を。
ようやくその文化を味わう。

とろろそば520円。
高血圧に注意する身ながら、汁まで飲み干してしまう素朴な田舎そばだった。

栗きんとん発祥の地とある。

江戸時代まで治めていたのは織田信長に連なる遠山氏。
去年訪ねた岩村は数奇な運命をたどったが、やはり遠山氏が元は治めていた。

懐かしい名前を聞いたような気になる。

地歌舞伎など様々な文化を謳う中津川駅前に衰退の色はなく、繁華街は駅から続く中町にあるという。
いずれ泊まる計画を立てるだろう。

13:20発名古屋行快速に乗っている。
多治見までは各駅に止まる。

中津川にはリニア中央新幹線が通じるようだ。
興味がないわけじゃないが、リニアという文字に接しない限りは忘れている。

その線は南信の飯田から中津川へと至り名古屋に通じる。
約半世紀前に飯田~中津川間を走る中津川線が計画され、工事も進められたが、開業することはなかった。

関連記事

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】最終日 北陸より東京へ‐その2(R8→R18→R19)直江津駅、新井、豊野町、長野駅、道の駅信州新町、道の駅大岡村

車旅日記1996年5月6日 6:58 直江津駅 恋する女よ、いつの間にか日本海とさよならしていた

記事を読む

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その5‐飛騨金山、下呂、禅昌寺、飛騨萩原、上呂(高山本線)

鉄旅日記2020年3月20日・・・飛騨金山駅、下呂駅、禅昌寺駅、飛騨萩原駅、上呂駅(高山本線) 16

記事を読む

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常磐線/高崎線/上越線)

記事を読む

「車旅日記」2000年春【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】初日(東京‐足利‐鬼怒川‐会津若松‐新潟豊栄)その2‐足利郊外ポテチーノ、下今市駅、鬼怒川ホテルニュー岡部、上三依塩原駅、会津若松駅、津川町、道の駅豊栄

車旅日記2000年5月3日 15:12 293号国道‐足利郊外ポテチーノ 108㎞ 繁華街を抜け

記事を読む

「鉄旅日記」2019年弥生Part.1【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】初日(東京-紀伊田辺)その1-金町、名古屋、多気、川添、三瀬谷(常磐線/東海道本線/関西本線/伊勢鉄道/紀勢本線)

鉄旅日記2019年3月2日・・・金町駅、名古屋駅、多気駅、川添駅、三瀬谷駅(常磐線/東海道本線/関西

記事を読む

「鉄旅日記」2019年年始【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】初日(東京-一ノ関)その2-新津、新発田、坂町、小国、今泉、西米沢~上杉家御廟~上杉神社~南米沢(信越本線/羽越本線/米坂線)

鉄旅日記2019年1月5日・・・新津駅、新発田駅、坂町駅、小国駅、今泉駅、西米沢駅、南米沢駅(信越本

記事を読む

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】2日目(高松)その1 ‐瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋神社参道、津島ノ宮駅、詫間海軍航空隊跡、箱浦(浦嶋伝説の地)、父母ヶ浜

車旅日記2020年9月20日・・・瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋神社参道、津島ノ宮駅、詫間海軍

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】初日(東京-河口湖-新島々-長野-直江津)その1-保谷、代々木、都留市、富士山、河口湖(西武池袋線/山手線/中央本線/富士急行)

鉄旅日記2018年2月10日・・・保谷駅、代々木駅、都留市駅、富士山駅、河口湖駅(西武池袋線/山手線

記事を読む

「鉄旅日記」2018年春【伊那谷へ。長篠へ。安曇野へ。木曽へ。青春18きっぷを握ったそんな旅でございます。】初日(東京-岡谷-長篠-飯田)その1-国立、高尾、宮田、伊那八幡、三河東郷、新城、三河一宮(中央本線/飯田線)

鉄旅日記2018年4月7日・・・国立駅、高尾駅、宮田駅、伊那八幡駅、三河東郷駅、新城駅、三河一宮駅(

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】2日目(西舞鶴-魚津)その2-南条、今庄、北鯖江、鯖江、大土呂、福井、春江、丸岡、芦原温泉、動橋、石動、小杉、越中大門、魚津(北陸本線)

鉄旅日記2014年3月22日その2・・・南条駅、今庄駅、北鯖江駅、鯖江駅、大土呂駅、福井駅、春江駅、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その2 ‐湯檜曽、水上、越後湯沢、六日町(上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・湯檜曽駅、水上駅、越後湯沢駅、六日

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】最終日-勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野駅、養老渓谷駅、五井駅(外房線/いすみ鉄道/小湊鉄道)/養老渓谷2階建てトンネル

鉄旅日記2021年5月23日・・・勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】初日-浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神社、旅館松の家(内房線/外房線)

鉄旅日記2021年5月22日・・・浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神

「鉄旅日記」2021年春【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】最終日(松本-東京)その3 ‐南小谷、白馬大池、信濃森上、白馬(大糸線)

鉄旅日記2021年4月25日・・・南小谷駅、白馬大池駅、信濃森上駅、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑