「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その2‐益田、三保三隅、浜田、波子(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月25日・・・益田駅、三保三隅駅、浜田駅、波子駅(山陰本線)
10:03 益田(ますだ)駅(山陰本線/山口線 島根県)
日本海に沿って列車は進んでいる。
昨夜は真っ暗だったし、どこを走っているのかも分からない。ただ単に目的地に到達することだけを山陰本線には求めていた。
あれは旅じゃない。さらなる修行が必要だ。
山陰本線に限らず、この国では多くの列車が草萌える狭隘な地に敷かれた鉄路を往く。自然災害があれば、何が起きてもおかしくない道を往く。
今、益田に向かう山陰本線は、そんな道を往っている。荒天の予報もある今日に、東萩を出た時点では異変はないという。
益田に着くまで、車窓から日本海が望める素敵な区間だった。かえすがえすも昨夜が忌まわしい。
9:54益田着。
駅前風景は見覚えのあるものだったが、12年前の昼に寄った回転寿司屋は別の店に変わっていた。


車寅次郎を気取って大きなアタッシュケースを提げて益田を歩いた在りし日。オレの他に客はなく、コンベア機を回さないことを詫びた善人のご主人を思い出す。
10:31 三保三隅(みほみすみ)駅(山陰本線 島根県)
益田発は10:03。
なぜだか柳ジョージの切ないバラード「コイン ランドリィ ブルース」が頭を離れない。そしてムッシュかまやつの「どうにかなるさ」。曇天の下に置かれた日本海の町並にそぐわしい。
益田を過ぎても車窓には日本海があり、石州瓦の家並が続いている。
下り特急通過待ち3分の停車。


列車は海辺から離れ、駅員のいる駅でしばし動きを休めた。
11:15 浜田(はまだ)駅(山陰本線 島根県)
三保三隅を出ると、すぐに日本海に寄る。
折居海岸には駅があり、街道には場末のドライブインが散見される。
オレもたいした暮らしはしていないが、日本海の町並にかぶせる哀愁は、おそらく道理に合うのだろう。
萩には憧れを持った。暮らしてみたいとも思ったよ。
10:54浜田着。


港、島に渡る巨大大橋、整った町並。かつて寄った城跡はトンネルの上にあったのだろう。
石見人は我慢強いとの司馬遼太郎の言が刻まれた石碑が立つ浜田城址。第二次長州征伐の際に浜田藩兵によって火がかけられた。
石州の英雄をすぐに思いつけないが、兵団は強かったに違いない。
三保三隅から浜田にかけて防衛線を敷いて長州軍を待ち構えた幕末の浜田藩兵。友軍として福山藩兵。そして幕府軍目付。
後に武士の鑑と称賛された浜田藩士の岸静江国治は扇原関門にひとり立ちはだかり、撃たれる。長州人もその勇敢さを称えたと伝わる。
そんな風土の中を往く。
11:31 波子(はし)駅(山陰本線 島根県)
この列車に乗った若い娘たちはどこへ行くのか。かつて山口宇部で知り合った女性がTDLのコアなファンだったことを思い出す。
気づけばもう昼前。そして気づけばもう帰り道をたどっている。
恋人と過ごす楽園もまた束の間で、時間になれば無常を感じながら二人は駅への道を往く。
行き違い3分の停車。高台から岸辺に打ち寄せる波を見る。


5年前にも降りた駅。あれからいろいろあって、目指す地域も偏りはしたが、5年もあればオレは戻ってくる。
それが実証された。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2019年年始 最終日(一ノ関-東京)その1-一ノ関、陸中門崎、千厩、猊鼻渓、気仙沼(大船渡線) 【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】
鉄旅日記2019年1月6日・・・一ノ関駅、陸中門崎駅、千厩駅、猊鼻渓駅、気仙沼駅(大船渡線) 20
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その1 ‐砺波、戸出、新高岡、金沢(城端線/北陸新幹線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・砺波駅、戸出駅、新高岡駅、金沢駅(城端線/北陸新幹線)
-
-
「車旅日記」2004年秋 2日目(宇野-城崎)走行距離377㎞ その2-月田駅、津山駅、智頭駅、餘部駅、鎧駅、レイセニット城崎 【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】
車旅日記2004年11月21日・・・月田駅、津山駅、智頭駅、餘部駅、鎧駅、レイセニット城崎 200
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その4‐小柳、筒井、八戸、盛岡、北上(青い森鉄道/東北・北海道新幹線/東北本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・小柳駅、筒井駅、八戸駅、盛岡駅、北上駅(青い森鉄道/東北・北海道新
-
-
「鉄旅日記」2017年冬 初日(東京-会津若松)その3-七日市、塩川、姥堂、会津若松(只見線/磐越西線)/鶴ヶ城 【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】
鉄旅日記2017年12月2日・・・七日市駅、塩川駅、姥堂駅、会津若松駅(只見線/磐越西線)/鶴ヶ城
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-新宿、塩崎、韮崎、日野春、富士見、青柳、奈良井、木曽福島、須原、中津川(中央本線) 【青春18きっぷで、名古屋往復】
鉄旅日記2012年3月25日その1・・・新宿駅、塩崎駅、韮崎駅、日野春駅、富士見駅、青柳駅、奈良井駅
-
-
「鉄旅日記」2012年晩秋【休日おでかけパスで、相模線途中下車旅】保土ヶ谷、大船、香川、北茅ヶ崎、厚木、社家、相武台下、原当麻、下溝、片倉、八王子、猿橋、西八王子、武蔵小金井、東小金井(横須賀線、東海道本線、相模線、横浜線、中央本線)
鉄旅日記2012年11月17日・・・保土ヶ谷駅、大船駅、香川駅、北茅ヶ崎駅、厚木駅、社家駅、相武台下
-
-
「鉄旅日記」2019年如月 初日(東京-安中)その3-高麗川、丹荘、児玉、高崎、安中(八高線/信越本線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】
鉄旅日記2019年2月9日・・・高麗川駅、丹荘駅、児玉駅、高崎駅、安中駅(八高線/信越本線) 18
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月 初日(東京-新津)その3‐仙台、北山、葛岡、山形(仙山線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月4日・・・仙台駅、北山駅、葛岡駅、山形駅(仙山線) 12:25 仙台(せんだ