*

「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、甲斐駿河途中下車旅】その2-源道寺、入山瀬、下部温泉、塩之沢、甲斐常葉、市川大門、甲府、新府、穴山、東山梨、東所沢(身延線、中央本線、武蔵野線))

公開日: : 最終更新日:2023/06/28 旅話, 旅話 2013年

鉄旅日記2013年3月3日その2・・・源道寺駅、入山瀬駅、下部温泉駅、塩之沢駅、甲斐常葉駅、市川大門駅、甲府駅、新府駅、穴山駅、東山梨駅、東所沢駅(身延線、中央本線、武蔵野線))
12:23 源道寺(げんどうじ)駅(身延線 静岡県)
ここらあたりじゃもう春だ。
五分咲きというところだが駅横ではもう花が開いている。

こうして立っていても寒いという感覚はない。

さっきから駅舎もなく、どこにも行き場のない駅で次の列車がくるのを待っている。

何気なく線路を見つめたら、いつからそうなっていたのか気づかなかったけど、複線になっていた。

12:52 入山瀬(いりやませ)駅(身延線 静岡県)
まだ富士の懐をうろついているが、やっぱり今日はダメだな。
どうあっても富士山はオレの前には現れないらしい。
雲がとれる気配はなく、逆に暗くなってきた。

SL文庫を見に行って公園横の廃屋を写真に収める。

オレの目の前にマスクをした駿河娘が二人並んで座っている。
目元から察すると二人とも美人に違いない。
富士周辺が南米系外国人の入植地であることを覗わせる者も二人乗り合わせている。

ここから甲府方面に戻る。


15:31 下部温泉(しもべおんせん)駅(身延線 山梨県)
信玄公隠し湯には大温泉郷が形成されていた。

駅を降りて曲がりくねった道を上がっていくとそれはあった。
観光用ポスターに採用されていた場所で写真を撮り、人気の絶えた15:00の温泉町を後にした。

中心街にいく途中に、かつて料理屋が並んでいた一角があった。
今は廃墟となっている。
随分と時代が過ぎているようだ。

人が集まるべき場所で、人の姿を見かけない異様さに村上春樹さんの「1Q84」に登場する「猫の町」を思った。

足湯がある下部川沿いの駐車場で休み、駅に戻る橋の上で、さっきの特急列車に乗ってきたリュックを背負う若い女性と擦れ違う。
喜びに満ちた旅人の顔をしたステキな女性だった。

待ってる列車がこない。
身延線はそういう事情で動いているらしい。


下部温泉温泉街にて


16:12 塩之沢(しおのさわ)駅(身延線 山梨県)
富士宮方面に2駅戻る。

桜の老樹が聳える駅。
今年も開花が待ち遠しい。

列車がやってくる音が聞こえる。
随分と人の手で削られた富士川とゆばと温泉の看板を記憶する。

それだけだけど、田舎の小径を行きつ戻りつ「悪くねえな」とつぶやいた。

久遠寺をはじめこのあたりには神社仏閣がひしめき、本栖湖が近い。

16:30 甲斐常葉(かいときわ)駅(身延線 山梨県)
小さな川を渡った先にごく小さな町が見えた。

駅を降りて最初に見えた風景の中で好ましいものの最右翼に位置するものだ。
あの先に行ってみたい。

川辺にはブルドーザーが置かれていた。
それは最も嫌いな部類に属する風景だ。

去年も降りた市川大門(いちかわだいもん)駅(身延線 山梨県)にて

甲府(こうふ)駅(中央本線/身延線)で乗り換え、松本方面へ。

18:19 新府(しんぷ)駅(中央本線 山梨県)
武田勝頼公ゆかりの新府中は闇の中。
駅舎もなく、ほんの僅かな上屋はこんな風が雨を運べば役割を果たせない。

何度も通り過ぎる度に、降りてもきっと何もないだろうと予想していたとおりの駅で、まるで当然のようにこの駅から乗るのはオレひとり。
降りるのもオレを除けばひとりだった。

城跡に向けて坂道を上がったけど、とても行き着かない。
振り返った先、韮崎の夜景がいつものように美しい。

戦国時代に無敵を誇った甲州武田軍団が滅亡へと至る行程は信じがたいほどの呆気なさだった。

織田軍の侵攻が始まると信州伊那谷に敷かれていた重厚な防御線は、高遠城を守る仁科盛信を除いて戦わぬ内に城を焼いて潰え去り、ここ新府も何らの役割も果たさずに自軍の手によって焼かれた。

夢の跡はたいてい儚く、形として残っているものは無情を伝える。

18:44 穴山(あなやま)駅(中央本線 山梨県)
そろそろ寒くなってきた。

新府に続き穴山も予想通りの駅だ。
深い闇の中でログハウス風の駅舎がポツネンと光っている。

駅を出て少し歩くとドンツキにあたり能見城跡がある。
穴山氏を紹介する文に、武田家を裏切った記述がおそらく意図的に省かれていた。

武田家滅亡に親族衆の最大の実力者、穴山梅雪の徳川家への寝返りが大きな影響を与えている。
甲斐の国人は動揺し、櫛の歯が欠けるように武田勝頼の周りには人がいなくなり、天目山での最期の時には守る者は100人もいない。

穴山梅雪もまた同じ年に本能寺の変の混乱に巻き込まれ悲惨な最後を遂げている。
人を裏切ると、人からどう見られ、どんな末路が待っているのかをあの時代は多くの例を挙げて訴えている。

東京方面へ戻る。

19:42 東山梨(ひがしやまなし)駅(中央本線 山梨県)
こんな夜に、こんなにも何もない駅に降り立つと途方に暮れるどころではない。
周囲に赤提灯が一軒だけの駅舎もない駅だった。

何をすることもできず、たまたまやってきた下り列車で山梨市へと一駅戻る。

22:21 東所沢(ひがしところざわ)駅(武蔵野線 埼玉県)
東京方面に戻り、西国分寺で武蔵野線に乗り換える。

西武池袋線に乗り換える新秋津をひとつ行き過ぎる。
高架駅の西国分寺を出ると武蔵野線は徐々に地上へと降りて行き、やがて空堀のようなところを走る。

たぶんここまでが空堀区間だろう。
地上へと階段で上がると駅とその周辺はひとつ隣の新秋津に限りなく似ている。
さらに灯の数を減らしたような感じだ。

築地直送を謳う居酒屋が煌々とした光を放ち、適当な相手は思い浮かばないが、「じゃあ次は東所沢で一杯やるかっ」という手もないことはないなと思う。
オレの家も近い。

関連記事

「車旅日記」1998年春【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】最終日(鳴子温泉-郡山-東京)-鳴子サンハイツ、川渡温泉駅、槻木駅、道の駅安達、郡山文化センター前、那須公営パーキング、黒磯PA、佐野SA、大井PA、東京町田

車旅日記1998年5月4日 1998・5・4 8:47 鳴子サンハイツ 連休中初めての日差しだ。

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、新潟・みちのくひとり旅】初日(東京-横手)-郡山、津川、亀田、さつき野、水原、坂町、村上、あつみ温泉、鶴岡、余目、刈和野(東北本線、磐越西線、信越本線、羽越本線、陸羽西線、奥羽本線)

鉄旅日記2012年8月11日・・・郡山駅、津川駅、亀田駅、さつき野駅、水原駅、坂町駅、村上駅、あつみ

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】2日目(盛岡-宮古)その4-陸奥湊、白銀、鮫、久慈、宮古(八戸線/三陸鉄道リアス線)

鉄旅日記2019年9月22日・・・陸奥湊、白銀、鮫、久慈、宮古(八戸線/三陸鉄道リアス線) 15:

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】最終日(JR難波-東京)その1-JR難波、八尾、奈良、笠置、伊賀上野、上野市、伊賀神戸、伊勢中川、近鉄長島、長島(関西本線/伊賀鉄道/近鉄大阪線/近鉄名古屋線)

鉄旅日記2017年3月20日・・・JR難波駅、八尾駅、奈良駅、笠置駅、伊賀上野駅、上野市駅、伊賀神戸

記事を読む

「鉄旅日記」2005年初冬【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】その2-外川、犬吠、本銚子、観音、仲ノ町、銚子、千葉(銚子電鉄/総武本線)

鉄旅日記2005年12月10日 終点の外川は、小さな港を持つ村だった。 振り返ると数多の風雪に晒

記事を読む

「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】2日目(倉敷-和田山)その1-倉敷、足立、生山、上菅、伯耆溝口、伯耆大山、赤碕、浦安、松崎、浜村、末恒、湖山、鳥取(伯備線/山陰本線)

鉄旅日記2009年11月22日・・・倉敷駅、足立駅、生山駅、上菅駅、伯耆溝口駅、伯耆大山駅、赤碕駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2016年春【下北半島から東日本大震災被災地へ】初日(東京-下北)その1-郡山、安達、苦竹、東仙台、花泉、石越(東北本線、仙石線)

鉄旅日記2016年3月19日その1・・・郡山駅、安達駅、苦竹駅、東仙台駅、花泉駅、石越駅(東北本線、

記事を読む

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その1-町田、御殿場、道の駅富士川、静岡駅、掛川

車旅日記1996年5月3日 1996・5・3 0:36 東京町田 旅が始まる。 今はそれ以外の

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】初日(東京-紀伊勝浦)その1-熱田、尾頭橋、八田、四日市、亀山、一身田、津、高茶屋、松阪(東海道本線、関西本線、紀勢本線)

鉄旅日記2014年3月8日その1・・・熱田駅、尾頭橋駅、八田駅、四日市駅、亀山駅、一身田駅、津駅、高

記事を読む

「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】最終日(小諸-軽井沢-高崎-水戸-東京)その2-高崎、新前橋、前橋、中央前橋、小山、水戸、東京葛飾金町(信越本線/両毛線/水戸線/常磐線)

鉄旅日記2005年11月7日 2005・11・7 東京葛飾金町 高崎行の列車が出る。 18号国

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その5‐飛騨金山、下呂、禅昌寺、飛騨萩原、上呂(高山本線)

鉄旅日記2020年3月20日・・・飛騨金山駅、下呂駅、禅昌寺駅、飛騨萩

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その4‐多治見、坂祝、美濃太田(太多線/高山本線)

鉄旅日記2020年3月20日・・・多治見駅、坂祝駅、美濃太田駅(太多線

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その3‐上諏訪、塩尻、洗馬、中津川(中央本線)

鉄旅日記2020年3月20日・・・上諏訪駅、塩尻駅、洗馬駅、中津川駅(

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その2‐甲府、日野春、長坂、青柳(中央本線)

鉄旅日記2020年3月20日・・・甲府駅、日野春駅、長坂駅、青柳駅(中

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その1‐金町、東京、高尾、藤野(常磐線/中央本線)

鉄旅日記2020年3月20日・・・金町駅、東京駅、高尾駅、藤野駅(常磐

→もっと見る

    PAGE TOP ↑