*

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その5‐福井、新福井、勝山、福井口(えちぜん鉄道勝山永平寺線)

公開日: : 旅話, 旅話 2020年

鉄旅日記2020年11月22日・・・福井駅、新福井駅、勝山駅、福井口駅(えちぜん鉄道勝山永平寺線)

13:06 福井(ふくい)駅(北陸本線/越美北線/えちぜん鉄道勝山永平寺線/えちぜん鉄道三国芦原線  福井県)にて

13:17  新福井(しんふくい)駅(えちぜん鉄道勝山永平寺線/えちぜん鉄道三国芦原線 福井県
金沢から乗り継ぎ5分で大阪行サンダーバードに乗り福井へ。小松、加賀温泉、芦原温泉と停車して乗車時間約50分。

金沢から延伸される北陸新幹線は芦原温泉には止まるのだろう。高架は真横にあった。

えちぜん鉄道の福井駅は工事中。駅は高架となり、すべてが新しくなっている。

福井鉄道との共通フリー切符を購入して、鉄道での所要時間1分の新福井駅まで歩く。徒歩3分ほど。

政治家の街頭演説や小さな子の泣き声が風に乗ってやってくる昼下がり。ふと孤独感や寂しさを感じるひとときというのがある。そんなひととき。

高架ホームから銀色のドームや都会の風景が見える。
次の福井口まで線路は高架となり、福井口を過ぎれば三国芦原線と分岐する。

14:49  勝山(かつやま)駅(えちぜん鉄道勝山永平寺線 福井県)
恐竜王国は子供の声にあふれている。福井ザウルスと呼ばれる種が発見され、恐竜博物館は銀色に輝いている。

街は最低限の機能だけを備えて太平の中にいる。オレが勝山を訪ねたのはもう20年近い昔。おそらく恐竜の話は当時にはなく、ストーブが置かれた駅は朽ちそうなまでに歴史を重ねていた。

当時、現在も付き合いを保つ友人が市内で入院していて、その事実を琵琶湖の畔で聞き、見舞いがてら訪ねた。

若かった。駅は変わり、オレも変わった。その変化を楽しんでいる。

九頭竜川に架かる勝山橋を渡る。たもとに酒屋がある。そこで引き返した。

駅は、駅の歴史を伝え、広場に恐竜の置物を配置して、駅舎内ではカフェが営業している。最愛の存在は恐竜が好きと聞く。連れてきたら喜ぶだろう。恋人も勧めてみたら?と言ってくれる。

終着駅にはたまらない魅力を感じている。旅の終わりがあり、そこから始まる旅もある。たどり着いた終着駅が心を溶かしてくれるような場所であるといい。そう願いながらいつも列車に揺られている。

先の友人は現在も隣町の大野で暮らし、サクラマスを釣り上げた写真をたまにSNSに上げている。2年前には再会も果たした。

勝山永平寺線の九頭竜川に沿う車窓風景は、日本の車窓100選に数えられていると車掌さんの案内にあった。沿線では熊の目撃情報が寄せられている。

列車は永平寺口に着く。20年近く前の勝山行当時、ここから山門近くまで支線が延びていた。

15:43  福井口(ふくいぐち)駅(えちぜん鉄道勝山永平寺線/えちぜん鉄道三国芦原線 福井県)
永平寺口で若干の乗客の入れ替えがあったが、車内の子供たちを眺めているうちに福井に近づく。勝山からは約50分。

ここで三国芦原線に乗り換え。えちぜん鉄道のもうひとつの終着駅に向かう。

こちらはなかなかに混んでいる。

関連記事

「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】初日(東京-大垣)その1-保谷、品川、三島、静岡、浜松、鷲津、豊橋、岐阜、蘇原、美濃太田(東海道本線/高山本線)

鉄旅日記2017年8月11日・・・保谷駅、品川駅、三島駅、静岡駅、浜松駅、鷲津駅、豊橋駅、岐阜駅、蘇

記事を読む

「鉄旅日記」2019年長月【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】最終日(宮古-東京)その2‐陸前赤崎、大船渡、気仙沼、一ノ関(三陸鉄道リアス線/大船渡線)

鉄旅日記2019年9月23日・・・陸前赤崎駅、大船渡駅、気仙沼駅、一ノ関駅(三陸鉄道リアス線/大船渡

記事を読む

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】初日(佐賀空港-筑豊-別府)走行距離254㎞その2-田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別府・ホテル清風屋上ビヤガーデン

車旅日記2004年8月11日・・・田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】初日(東京-新大宮)その1-近鉄富田、富田、近鉄四日市、湯の山温泉、伊勢若松、平田町、鈴鹿市、鳥羽、賢島(名古屋線/湯の山線/鈴鹿線/山田線/鳥羽線/志摩線)

鉄旅日記2017年3月18日・・・近鉄富田駅、富田駅、近鉄四日市駅、湯の山温泉駅、伊勢若松駅、平田町

記事を読む

「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】初日(東京-米内沢)その1‐金町、上野、古川、陸前谷地(常磐線/東北新幹線/陸羽東線)

鉄旅日記2021年4月17日・・・金町駅、上野駅、古川駅、陸前谷地駅(常磐線/東北新幹線/陸羽東線

記事を読む

「鉄旅日記」2003年冬【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】初日(宇部-飯塚-博多)その1-山口宇部空港、宇部新川、宇部、下関、小倉、折尾、飯塚、博多(宇部線/山陽本線/鹿児島本線/筑豊本線/篠栗線)

鉄旅日記2003年2月15日・・・山口宇部空港、宇部新川駅、宇部駅、下関駅、小倉駅、折尾駅、飯塚駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】2日目(徳山-南宮崎)その2-津久見、日代、浅海井、狩生、佐伯、直見、宗太郎、南延岡、南日向、東都農、佐土原、南宮崎(日豊本線)

鉄旅日記2013年8月11日その2・・・津久見駅、日代駅、浅海井駅、狩生駅、佐伯駅、直見駅、宗太郎駅

記事を読む

「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、甲斐駿河途中下車旅】その1-新宿、初狩、笹子、酒折、善光寺、甲斐岩間、波高島、内船、芝川、西富士宮(中央本線、身延線)

鉄旅日記2013年3月3日その1・・・新宿駅、初狩駅、笹子駅、酒折駅、善光寺駅、甲斐岩間駅、波高島駅

記事を読む

「鉄旅日記」2016年春【下北半島から東日本大震災被災地へ】2日目(下北-石巻)その2-金田一温泉、斗米、二戸、好摩、いわて沼宮内、厨川、矢幅、日詰、小牛田、涌谷、石巻(IGRいわて銀河鉄道、東北本線、石巻線)

鉄旅日記2016年3月20日その2・・・金田一温泉駅、斗米駅、二戸駅、好摩駅、いわて沼宮内駅、厨川駅

記事を読む

「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】2日目(倉敷-和田山)その1-倉敷、足立、生山、上菅、伯耆溝口、伯耆大山、赤碕、浦安、松崎、浜村、末恒、湖山、鳥取(伯備線/山陰本線)

鉄旅日記2009年11月22日・・・倉敷駅、足立駅、生山駅、上菅駅、伯耆溝口駅、伯耆大山駅、赤碕駅、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】最終日(上田-東京)その1 ‐上田、滋野、長野(しなの鉄道/信越本線)

鉄旅日記2021年7月11日・・・上田駅、滋野駅、長野駅(しなの鉄道

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その4 ‐長野、御代田、小諸、上田(信越本線/しなの鉄道)

鉄旅日記2021年7月10日・・・長野駅、御代田駅、小諸駅、上田駅(

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その3 ‐しんざ、十日町、越後鹿渡、津南、戸狩野沢温泉(北越急行ほくほく線/飯山線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・しんざ駅、十日町駅、越後鹿渡駅、津

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その2 ‐湯檜曽、水上、越後湯沢、六日町(上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・湯檜曽駅、水上駅、越後湯沢駅、六日

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常

→もっと見る

    PAGE TOP ↑