*

「鉄旅日記」2014年夏【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】3日目(鳥取-米子)その1-鳥取、由良、下市、御来屋、名和、伯耆大山、東山公園、博労町、境港、木次、亀嵩、宍道(山陰本線/境線/木次線)

公開日: : 最終更新日:2024/05/30 旅話, 旅話 2014年

鉄旅日記2014年8月15日その1・・・鳥取駅、由良駅、下市駅、御来屋駅、名和駅、伯耆大山駅、東山公園駅、博労町駅、境港駅、木次駅、亀嵩駅、宍道駅(山陰本線/境線/木次線)

鳥取(とっとり)駅(山陰本線/因美線 鳥取県)にて

2014・8・15 6:32 由良(ゆら)駅(山陰本線 鳥取県)
数分の停車。

熱帯の朝を迎えた鳥取。
自動改札化はまだこの地域には至らず、かつてホームで食べた「砂丘そば」は駅ビルの1階に移り、規模を広げていた。
名残惜しく街を出る。

時に入江が見え、あとは特に何もなかったな。

由良は町だが駅前に商店などは見られず、ため息をつくように列車に戻ったら、美しい因州娘が二人オレの横に座った。

7:03 下市(しもいち)駅(山陰本線 鳥取県)
数分の停車。

鳥取市内の熱はここにはなく、駅前から見える日本海からの爽やかな風を浴びた。
気持ちいいとはこういうことを指す。

風力発電機が回る姿が見られ、煙草屋はまだ看板を下ろしていない。
このあたりは温泉地が続いていて、下市では中山温泉まで2kmと謳っている。

7:13 御来屋(みくりや)駅(山陰本線 鳥取県)
数分の停車。

ここでも駅前から日本海が見える。
清々しい。
定休日を除き「市」が立つ御来屋は山陰最古の駅舎を有し、ポストを従え古武士然としている。

7:33 名和(なわ)駅(山陰本線 鳥取県)
ぼんやりと海上に見えていたのが隠岐の島か。
忠臣名和一族への礼のため大正天皇は名和神社へ行幸したという。

名和長年は陽気な男だったらしい。
後醍醐天皇からの要請を迷惑に思いながらも、隠岐の島を脱走してきた彼をこの地に上陸させて船上山に御座所を置き、やがて南朝軍として京都での市街戦で死ぬまでの期間は3年あまり。
その後、一族の名は歴史から消えた。

駅から後醍醐天皇上陸地まではふらふら歩いたんじゃ行き着けない。

「安兵衛」という軽食屋が入居した名和駅は、名和神社へと上がる坂の途中にあり、ホームからは日本海が見渡せる。

8:02 伯耆大山(ほうきだいせん)駅(山陰本線/伯備線 鳥取県)
数分の停車。

駅前は住宅地で空き地が目立つ。
5年前に一度降りたが、何も変わっていない。
こんな空の下じゃ気持ちが重くなりそうな未完成の風景だ。

空は今厚い雲に覆われていて、大山のあるべき場所はもやっていて、その姿は見えない。

東山公園(ひがしやまこうえん)駅(山陰本線/伯備線 鳥取県)にて

8:31 博労町(ばくろうまち)駅(境線 鳥取県)
厚い雲だ。
南の風が街にたまり湿気もまたひどい。

東山公園駅で降りて、確かプロ野球も開催されたことがある米子市民球場を左に見て、米子東高校の前を横切り博労町駅まで徒歩約10分。
米子から一駅の距離という駅も周辺の町も想像からは大きく外れていなかった。

米子の繁華街に近い駅前通りには商店や読売支局が並び、人気のない朝を迎えることは稀で、おそらく今後も状況に変化はないだろう。

狭い待合室では黒人紳士がどっかりと腰を落ち着けて、オレと同じ境港行を待っている。
目が合うとなかなかチャーミングな笑みを見せてくれた。

9:29 境港(さかいみなと)駅(境線 鳥取県)
東京から大分まで一般国道だけを使って旅をした際、夕暮れ時に着いた町。

あの時は人気などなかったが、あれから妖怪列車と化した境線の人気は高いらしい。
各駅に愛称として妖怪の名がついている。
ぎゅうぎゅう詰めの車内だったが、終点までとても楽しむことができた。

米子空港まで一直線に延びる線路の先には富士のような美しい山が見えていた。
美保湾と中海をつなぐ境水道のさらに先だと思うが、何という山だろう。

終着駅に着いて、妖怪と新鮮な魚介類を求めて、人々が小雨の中を歩き出す。

11:58 木次(きすき)駅(木次線 島根県)
境線で米子に戻り、山陰本線下り列車に乗り換えて宍道へ。
宍道で木次線に乗り換える。

ここで数分の停車。

ヤマタノオロチほか大蛇、神にまつわる伝説が多く残る神話の地。
宍道からここまでは無人の森を這い進んでいくような区間で、たまに現れる集落はどこも心許なく見えた。
昔から人煙まれな土地なのだろう。
ただし出雲が近いこともあり、神々の言い伝えが残っている。

木次駅前は斐伊川の川辺に建った大型スーパーが景観を塞ぎ、広いロータリーには数台のタクシーがいるのみで、行き交う車の姿は見られなかった。

13:02 亀嵩(かめだけ)駅(木次線 島根県)
故松本清張さん原作の映画「砂の器」の舞台。
駅にこれだけの人がいるのは、手打ち蕎麦屋と小説の効力だ。

有名な蕎麦屋か喫茶店があることは知っていた。
ただしその蕎麦屋が駅にあるだけで、他に行くべき場所は見当たらない。
見当たらないというより存在しない。
駅を出て一目瞭然だった。

森に降る雨に閉じ込められ、ひとつ手前の出雲三成にはコンビニがあったことを恨めしく思う。
腹が減っている。

このまま備後落合に出て芸備線に乗り換えて備中神代、根雨を経て米子に戻るという計画を変更してここに降りることにしたのは、やはり「砂の器」と昼メシの問題と、この雨だ。

芸備線の備後落合東城間が未乗車区間だったことから生まれた計画だが、そこがどんな土地かはタクシーの車窓から眺めて知っている。
深い山の中だ。
そこで後悔するよりも出雲に行こうと決めた。

こんな雨の日に出雲、松江にいたいと思った。

今回で2度目の木次線は秘境路線と言ってよく、見応えがあった。
前回はぎゅうぎゅう詰めでろくに外も見れなかったんだ。

これから宍道に戻る。
乗り込んだのはオレただひとりで、乗り込んでみてもオレただひとりだった。

14:41 宍道(しんじ)駅(山陰本線/木次線 島根県)
出雲三成を過ぎて眼下に広がった棚田が美しかった。
風にさんざめく稲穂を愛でたのは昨日。
でもどこでのことだったかはもう忘れてしまった。

宍道に着くと激しい雨。
煙草で空腹を紛らす。
待ち時間は10分強。
宍道湖畔まで歩くだけの余裕はなく、この雨の中を歩く気にもならない。

これから出雲に行く。
下り列車は少しずつ遅れているようだ。

関連記事

「鉄旅日記」2018年弥生【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】最終日(会津若松-新潟-吉田-三条-東京)その2-新潟、白山、内野、巻、吉田、燕(越後線/弥彦線)

鉄旅日記2018年3月4日・・・新潟駅、白山駅、内野駅、巻駅、吉田駅、燕駅(越後線/弥彦線) 11:

記事を読む

「鉄旅日記」2006年晩夏【ふと誘われるように、上州へ向かう列車に乗ったのでございます。】-伊勢崎、桐生、西桐生、下仁田、上州富岡、高崎(高崎線/両毛線/上信電鉄)

鉄旅日記2006年9月2日・・・伊勢崎駅、桐生駅、西桐生駅、下仁田駅、上州富岡駅、高崎駅(高崎線/両

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】初日(東京-香住)その3‐米原、京都、梅小路京都西、丹波口、花園(東海道本線/山陰本線)

鉄旅日記2020年7月23日・・・米原駅、京都駅、梅小路京都西駅、丹波口駅、花園駅(東海道本線/山

記事を読む

「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】最終日(安達-大洗-潮来-東京葛飾)-あだち、二本松駅、磐城石川駅、はなわ、常陸太田駅、大洗駅、潮来駅、十二橋駅、佐原駅、東京葛飾

車旅日記2006年5月7日・・・道の駅あだち、二本松駅、磐城石川駅、道の駅はなわ、常陸太田駅、大洗駅

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】最終日(直江津-六日町-大前-東京)その1-直江津、土底浜、犀潟、虫川大杉、六日町、塩沢(信越本線/北越急行ほくほく線/上越線)

鉄旅日記2018年2月11日・・・直江津駅、土底浜駅、犀潟駅、虫川大杉駅、六日町駅、塩沢駅(信越本線

記事を読む

「鉄旅日記」2013年如月【休日おでかけパスで、上総下総途中下車旅&習志野シンフォニックブラス(NSB)演奏会】その1-我孫子、東我孫子、新木、湖北、布佐、小林、木下、安食、下総松崎、成田空港、酒々井、物井、東千葉、本千葉、西千葉、新検見川、幕張、東船橋、津田沼(成田線、総武本線)

鉄旅日記2013年2月17日その1・・・我孫子駅、東我孫子駅、新木駅、湖北駅、布佐駅、小林駅、木下駅

記事を読む

2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】最終日(松戸-五井-大原-安房鴨川-松戸)その2-養老渓谷、上総中野、大多喜、国吉、大原(小湊鉄道/いすみ鉄道)

鉄旅日記2018年9月23日・・・養老渓谷駅、上総中野駅、大多喜駅、国吉駅、大原駅(小湊鉄道/いすみ

記事を読む

「鉄旅日記」2009年初夏【上信越ひとり旅】2日目(十日町-長岡)-十日町、戸狩野沢温泉、長野、松本、信濃大町、南小谷、直江津、柿崎、長岡(飯山線/篠ノ井線/大糸線/北陸本線/信越本線)

鉄旅日記2009年7月19日・・・十日町駅、戸狩野沢温泉駅、長野駅、松本駅、信濃大町駅、南小谷駅、直

記事を読む

「鉄旅日記」2014年冬【フリー切符で行く、両毛ローカル旅】最終日(桐生-東京)-間藤、足尾、通洞、神戸、水沼、大間々、相老、桐生、西桐生、新里、膳、大胡、江木、中央前橋、治良門橋、三枚橋、太田(わたらせ渓谷鐵道/上毛電鉄/東武伊勢崎線)

鉄旅日記2014年12月29日・・・間藤駅、足尾駅、通洞駅、神戸駅、水沼駅、大間々駅、相老駅、桐生駅

記事を読む

「車旅日記」1996年秋【夏をあきらめきれず、秋。再び夏のルートへと向かったのでございます。】2日目(新潟‐象潟‐鳴子温泉) 道の駅豊栄、道の駅朝日、道の駅温海、象潟駅-茶房くにまつ、蚶満寺、九十九島、矢島、鳴子サンハイツ

車旅日記1996年11月2日 1996・11・2 8:17 7号国道‐豊栄(道の駅) よく眠れた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】3日目(高松)その1 ‐片原町駅、瓦町駅、高松築港駅、玉藻公園(高松城跡)、一宮寺、滝宮天満宮、滝宮駅、満濃池

車旅日記2020年9月21日・・・片原町駅、瓦町駅、高松築港駅、玉藻

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】2日目(高松)その2 ‐祖谷口駅、小歩危駅、大歩危駅、剣山リフト乗場、恋人峠、穴吹駅、黒田屋高松西インター店

車旅日記2020年9月20日・・・祖谷口駅、小歩危駅、大歩危駅、剣山

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】2日目(高松)その1 ‐瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋神社参道、津島ノ宮駅、詫間海軍航空隊跡、箱浦(浦嶋伝説の地)、父母ヶ浜

車旅日記2020年9月20日・・・瀬戸大橋遠景、丸亀城、少林寺、津嶋

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】初日(東京-高松)その5 ‐岡山、児島、高松(本四備讃線/予讃本線)/児島の民話

鉄旅日記2020年9月19日・・・岡山駅、児島駅、高松駅(本四備讃線

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】初日(東京-高松)その4 ‐姫路、相生、有年、三石(山陽本線)

鉄旅日記2020年9月19日・・・姫路駅、相生駅、有年駅、三石駅(山

→もっと見る

    PAGE TOP ↑