*

「鉄旅日記」2022年皐月 初日(東京-磐梯熱海)その4 ‐関都、猪苗代湖畔、上戸、磐梯熱海(磐越西線)/志田浜~上戸浜/伊東園ホテル磐梯向滝【日光線全駅乗降を果たし、猪苗代湖畔に遊び、磐梯熱海の湯につかり、国定忠治を訪ねた旅でございます。】

公開日: : 旅話, 旅話 2022年

鉄旅日記2022年5月7日・・・関都駅、猪苗代湖畔駅、上戸駅、磐梯熱海(磐越西線)/志田浜~上戸浜/伊東園ホテル磐梯向滝

13:51 関都(せきと)駅(磐越西線 福島県)にて

14:15 猪苗代湖畔(いなわしろこはん)駅(磐越西線 福島県)にて

14:54  上戸(じょうこ)駅(磐越西線 福島県)

13:50関都駅着。鉄路に沿って県道が敷かれている。

猪苗代湖は輝いていた。でも車窓からは満足に見えない。だから湖畔へ向けて歩いていく。それが今日の目的。

何気ない踏切で振り返ると声を上げた。鉄路の先には磐梯山。まさに絶景。山頂には雲がかかっている。こんなに晴れたが、明日はまた崩れるのか。

さらに歩くと「おんばさま」が現れる。安産祈願のための信仰を集めたとのこと。

失礼だが、そこに着くまで山姥のことかと思っていた。郡山で触れた友から聞いたことがある。二人でかつて山姥が出現したとの伝説が残る峠を車で越えたが、場所は覚えていない。安達ヶ原の鬼女の話も残る福島。

県道は心許ない踏切を渡ると49号国道に飲み込まれる。その道はいわきへと続いている。

猪苗代湖畔志田浜。温泉があり、ドライブインがある。おそらくかつて寄ったことがあるのだろう。見覚えも記憶もないが、湖畔にいたことはある。

波打ち際で風に当たる。湖畔の先には磐梯山。みんな波に夢中。木陰で昼寝する自転車カップル。砂浜に座りこんでいた女性が立ち上がり、水辺にと歩いていく。その後ろ姿には決意が見られた。

正面に臨時駅の猪苗代湖畔駅がある。夏場に開くのだろう。ホームに向かう草道は朽ちていた。気になっていた駅だ。到達できた満足感は予想以上だった。

湖畔の道はトンネルを抜けた先の上戸浜まで続き、やがて果てた。

上戸駅前の酒屋にはもう酒は置いてなく、足音を聞きつけて老犬が姿を見せる。

かつての構内踏切跡に下りて、線路が2本敷かれていた在りし日を想った。

この列車はやけに汽笛を鳴らす。中山宿駅を出てしばらくすると右手にスイッチバックを行っていた旧中山宿駅を通りすぎる。

15:21 磐梯熱海(ばんだいあたみ)駅(磐越西線 福島県)にて

19:28  伊東園ホテル磐梯向滝410

瀬音と表現するには激しい音を聞いている。他に音は求めていない。

夏の宵のように窓を開け放ち川風を受けている。あまり激しすぎては困るが、水辺で受ける風を心から愛してる。

温泉効果に気づいたのは1月の湯瀬の湯。以来温泉宿を求めて近場を旅してきた。世界情勢もそうだが、どうにもならない現実を嘆き続けてきた。

閉塞感を発しているのはオレ。つまらない大人なのだと自身に警鐘を鳴らす。オレはまだそっちの陣営に呼ばれていない。

昨夜あまり寝ていない割りには調子がいい。旅に出る効用を忘れていたか。だとしたら一大事。いったん酒も尽きるし、早々と現れた吸血一族に吸われた箇所はかゆいし、また万能の湯に浸かってくるよ。

西側の情報によりロシア軍将校は殺害され、世界情勢はより複雑さを増してきた。ウクライナがNATOに入ろうとしたことに異論を唱える国は他になかったのか。

何より自身役員を務める会社をどうにかしないといけない。

自信なんかないよ。ただし兆しは感じている。いつだってあとほんのもう少しなんだ。

ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/

スーパーマーケット成城石井  http://www.seijoishii.com/

関連記事

「車旅日記」1997年1月【空しい日々を振り払い、28年目の人生もまた旅。そんな年頭の姿でございます。】-町田、愛甲石田駅、御殿場駅、岩波駅、熱海駅、西湘パーキング、奈良北

車旅日記1997年1月4日 1997・1・4 1:01 東京町田 明かりをつけた部屋にストーンズの

記事を読む

「鉄旅日記」2003年冬 初日(宇部-博多)その1-山口宇部空港、宇部新川、宇部、下関、小倉、折尾、飯塚、博多(宇部線/山陽本線/鹿児島本線/筑豊本線/篠栗線) 【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】

鉄旅日記2003年2月15日・・・山口宇部空港、宇部新川駅、宇部駅、下関駅、小倉駅、折尾駅、飯塚駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その2‐益田、三保三隅、浜田、波子(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】

鉄旅日記2020年7月25日・・・益田駅、三保三隅駅、浜田駅、波子駅(山陰本線) 10:03

記事を読む

「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その5 ‐仙台、鹿島、原ノ町、浪江、常陸多賀(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】

鉄旅日記2021年10月10日・・・仙台駅、鹿島駅、原ノ町駅、浪江駅、常陸多賀駅(常磐線)

記事を読む

「鉄旅日記」2022年新春 最終日(三沢-東京)その3 ‐鹿島、原ノ町、いわき、常陸多賀、勝田(常磐線) 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】

鉄旅日記2022年1月10日・・・鹿島駅、原ノ町駅、いわき駅、常陸多賀駅、勝田駅(常磐線)

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月 初日(東京-直江津)その3-梓橋、姨捨、北長野、三才、直江津(大糸線/篠ノ井線/しなの鉄道/えちごトキめき鉄道)【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】

鉄旅日記2018年2月10日・・・梓橋駅、姨捨駅、北長野駅、三才駅、直江津駅(大糸線/篠ノ井線/しな

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その1‐香住、柴山、餘部(山陰本線)/余部鉄橋 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】

鉄旅日記2020年7月24日・・・香住駅、柴山駅、餘部駅(山陰本線)/余部鉄橋 2020・7

記事を読む

「鉄旅日記」2012年春 その1-新宿、塩崎、韮崎、日野春、富士見、青柳、奈良井、木曽福島、須原、中津川(中央本線) 【青春18きっぷで、名古屋往復】

鉄旅日記2012年3月25日その1・・・新宿駅、塩崎駅、韮崎駅、日野春駅、富士見駅、青柳駅、奈良井駅

記事を読む

「鉄旅日記」2019年師走 最終日(酒田-東京)その1‐酒田、象潟、砂越(羽越本線) 【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】

鉄旅日記2019年12月8日・・・酒田駅、象潟駅、砂越駅(羽越本線) 2019・12・8 5:34

記事を読む

「車旅日記」1998年春 最終日(鳴子温泉-郡山-東京)-鳴子サンハイツ、川渡温泉駅、槻木駅、道の駅安達、郡山文化センター前、那須公営パーキング、黒磯PA、佐野SA、大井PA、東京町田 【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】

車旅日記1998年5月4日 1998・5・4 8:47 鳴子サンハイツ 連休中初めての日差しだ。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年皐月 初日(東京-磐梯熱海)その4 ‐関都、猪苗代湖畔、上戸、磐梯熱海(磐越西線)/志田浜~上戸浜/伊東園ホテル磐梯向滝【日光線全駅乗降を果たし、猪苗代湖畔に遊び、磐梯熱海の湯につかり、国定忠治を訪ねた旅でございます。】

鉄旅日記2022年5月7日・・・関都駅、猪苗代湖畔駅、上戸駅、磐梯熱

「鉄旅日記」2022年皐月 初日(東京-磐梯熱海)その3 ‐黒磯、泉崎、白河、郡山(東北本線) 【日光線全駅乗降を果たし、猪苗代湖畔に遊び、磐梯熱海の湯につかり、国定忠治を訪ねた旅でございます。】

鉄旅日記2022年5月7日・・・黒磯駅、泉崎駅、白河駅、郡山駅(東北

「鉄旅日記」2022年皐月 初日(東京-磐梯熱海)その2 ‐文挟、鹿沼、鶴田、宇都宮(日光線) 【日光線全駅乗降を果たし、猪苗代湖畔に遊び、磐梯熱海の湯につかり、国定忠治を訪ねた旅でございます。】

鉄旅日記2022年5月7日・・・文挟駅、鹿沼駅、鶴田駅、宇都宮駅(日

「鉄旅日記」2022年皐月 初日(東京-磐梯熱海)その1 ‐金町、上野、宇都宮(常磐線/東北本線) 【日光線全駅乗降を果たし、猪苗代湖畔に遊び、磐梯熱海の湯につかり、国定忠治を訪ねた旅でございます。】

鉄旅日記2022年5月7日・・・金町駅、上野駅、宇都宮駅(常磐線/東

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その5 ‐東浦和、東川口、吉川、吉川美南、南流山(武蔵野線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】/江戸川堤菜の花絶景

2022年3月21日・・・東浦和駅、東川口駅、吉川駅、吉川美南駅、南

→もっと見る

    PAGE TOP ↑