「鉄旅日記」2021年春【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】最終日(松本-東京)その3 ‐南小谷、白馬大池、信濃森上、白馬(大糸線)
鉄旅日記2021年4月25日・・・南小谷駅、白馬大池駅、信濃森上駅、白馬駅(大糸線)
11:50 南小谷(みなみおたり)駅(大糸線 長野県)
乗務員さんに起こされるほどに正体をなくして眠ってしまった上り道。
飲んでは寝てを繰り返す旅路。こうして生きていけるのであれば何の文句もないが、今はそうじゃない。
風が出てきて、下りの特急列車が遅れている。
12:16 白馬大池(はくばおおいけ)駅(大糸線 長野県)にて



13:10 信濃森上(しなのもりうえ)駅(大糸線 長野県)にて




14:49 白馬(はくば)駅(大糸線 長野県)
白馬大池駅に降りたのは12:12。過去の記憶にも登場する大事な駅だが便所は見当たらず、自然の中へ。
この駅に降りたくて降りたのだが、次の列車を待てば無駄に時間を費やす。だから白馬駅までの2駅分を歩く。

緩やかな上り道の途中には姫川第二ダムもあり、北アルプスは雪とともに旅情を身につけて、道中を飽きさせない。





さらに進めば、時に覗く白馬三山をはじめとする白馬連峰の遥かなる山並。




この一枚を気に入っている。

カーブの先には信濃森上駅。駅前にはすべての花を散らし終えた一本桜の迫力ある姿。駅という空間がまとう魔法に幻惑されてしばらくとどまった。


30年前を思い出している。甘くて手をつけたくない記憶がある。そして、その記憶の中でまだ遊ぶことができる。
白馬の空はすっかり晴れて、これがオレの白馬。あの日も晴れていた。そこでは30年前のオレが笑っている。
おぼろな記憶が残る白馬駅へと歩いていく。



普段暮らしている江戸川堤の菜の花の頃は過ぎたが、信州でまた会えたか。


暖かな待合室で酒を飲みながらこうしてつらつらと思う幸福な時。そろそろ特急列車が着く。





仁科三湖は輝いている。菜の花と木崎湖。そして日の光り。何度でも訪れる価値が沿線にはある。
特急列車に乗っているが新宿到着は4時間後。その緩やかさに、子供の頃の土曜日を思い出す。両親の愛に包まれて幸せだった頃が思い返される。
ただひたすらに、こうしてのんびりと新宿に向かう列車の中で酒を飲むひとときを愛している。
【Facebookへの投稿より】
信州を旅しておりました。
白馬の蕎麦屋では、ざるそばに熱燗を1合注文しますと、頼みもしないのにご覧のようなつまみをサービスしてくれました。

仕方がございません。
もう一本お酒を追加したのでございます。笑
【Facebookへの投稿より5/2】
緊急事態宣言下ではありますが、、、約束がありまして、丸の内まで出たのでございます。





【Facebookへの投稿より5/3】
ステイホーム期間ですが、、、あまりにもいいお天気でございました。
15分も歩けば水元公園に出るのでございます。
そして葛飾名所「縛られ地蔵」の南蔵院で鐘をつきますと、煩悩が霧消していくのを感じたのでございます。










関連記事
-
-
「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】最終日(十三-東京)その1-十三、大阪梅田、大阪、東淀川、茨木、島本、桜井の繹跡、桂川、京都(阪急電鉄宝塚本線/東海道本線)
鉄旅日記2017年8月14日・・・十三駅、大阪梅田駅、大阪駅、東淀川駅、茨木駅、島本駅/桜井の繹跡、
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】2日目(西舞鶴-魚津)その1-西舞鶴、東舞鶴、若狭高浜、小浜、上中、十村、木ノ本、余呉、高月、永原、敦賀(舞鶴線/小浜線/北陸本線/湖西線)
鉄旅日記2014年3月22日その1・・・西舞鶴駅、東舞鶴駅、若狭高浜駅、小浜駅、上中駅、十村駅、木ノ
-
-
「鉄旅日記」2014年夏【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】2日目(津山-鳥取)その1-津山、坪井、久世、中国勝山、刑部、新見、総社、備中高松、高松城址、吉備津(姫新線、伯備線、吉備線)
鉄旅日記8月14日その1・・・津山駅、坪井駅、久世駅、中国勝山駅、刑部駅、新見駅、総社駅、備中高松駅
-
-
「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】3日目(北見-羅臼-根室-帯広)走行距離682㎞ -北見東急イン、美幌駅、摩周湖、知床斜里駅、羅臼、根室駅、納沙布岬、釧路駅
車旅日記2003年8月15日・・・北見東急イン、美幌駅、摩周湖、知床斜里駅、羅臼、根室駅、納沙布岬、
-
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】初日(東京-新大宮)その2-宇治山田、東青山、青山町、名張、大和八木、大和西大寺、新大宮(山田線/大阪線/橿原線/奈良線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・宇治山田駅、東青山駅、青山町駅、名張駅、大和八木駅、大和西大寺駅、
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その2-伊那大島、駒ヶ根、伊那北、岡谷、下諏訪、茅野、山梨市(飯田線/中央本線)
鉄旅日記2018年10月8日・・・伊那大島駅、駒ヶ根駅、伊那北駅、岡谷駅、下諏訪駅、茅野駅、山梨市駅
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】最終日(和田山-東京)その2-大阪、桜島、西九条、阪神西九条、久宝寺、放出、京橋、京阪京橋、近江舞子、近江今津、近江塩津、東京葛飾(大阪環状線/桜島線/関西本線/おおさか東線/学研都市線/湖西線)
鉄旅日記2009年11月23日・・・大阪駅、桜島駅、西九条駅、阪神西九条駅、久宝寺駅、放出駅、京橋駅
-
-
「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】5日目(青森-八戸-気仙沼-女川-安達)その2-宮古駅、吉里吉里駅、盛駅、大船渡駅、気仙沼駅、女川駅、石巻駅、利府駅、道の駅あだち
車旅日記2006年5月6日・・・宮古駅、吉里吉里駅、盛駅、大船渡駅、気仙沼駅、女川駅、石巻駅、利府駅
-
-
「鉄旅日記」2014年冬【まるごと日光・鬼怒川 東武フリーパスで、野州旅】最終日(鬼怒川温泉-東京)-小佐越、大桑、大谷向、下今市、西新井、大師前(東武鬼怒川線/東武大師線)
鉄旅日記2014年12月7日・・・小佐越駅、大桑駅、大谷向駅、下今市駅、西新井駅、大師前駅(東武鬼怒
-
-
「車旅日記」2005年初夏【長岡、会津、庄内。戊辰戦争ゆかりの地を巡りたかったのだと記憶しております。】初日(長岡-会津-福島-山形)走行距離388㎞ その1-長岡駅、小出駅、田子倉駅、只見駅、会津水沼駅、会津坂下駅、猪苗代駅
車旅日記2005年7月16日・・・長岡駅、小出駅、田子倉駅、只見駅、会津水沼駅、会津坂下駅、猪苗代駅