「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その4‐七尾、金丸、宝達、宇野気、本津幡(七尾線)
鉄旅日記2020年11月22日・・・七尾駅、金丸駅、宝達駅、宇野気駅、本津幡駅(七尾線)
10:36 七尾(ななお)駅(七尾線 石川県)
駅前に出て、しばらく街歩き。
リボン通りにつながる小路にささやかな歓楽街があった。飲み屋、スナックに交ざってブティックや魚屋なども見られる。






古い街並にひかれるのは前世の影響か。オレにはいくつもの前世があったと鑑定師は一様に伝えてくる。
そしてここ七尾でも晩秋の空を写す。

のと鉄道発車ホームにもシンパシーを感じてスマホを向ける。

輪島や蛸島へと、穴水から先へ鉄路がつながっていた在りし日の能登半島を想う。
10:59 金丸(かねまる)駅
行き違い3分の停車。


下りホームにある駅舎へと階段をかけ上がり、かけ下りると、男の子が駆けてきて、大きな声でバイバイと車掌さんに手を振る。
おにぎりの里の平和な一風景。能登平野ともいうべき平らな風景を写す。

11:23 宝達(ほうだつ)駅(七尾線 石川県)
行き違い3分の停車。ここでも下りホームへと駆ける。

帰りの七尾線もこうして多くの降りたことのない駅で数分の停車をしていく。オレにはこれが何よりありがたく、行きで述べたようにこの金沢行のダイヤを見た時は内心狂喜した。一体いくつの駅で降りられるのだろうと。
女子高生仲良し4人組をここでも見かける。穏やかな日曜日。
駅前には商売を畳んだと思われる商店が肩を並べていた。

11:39 宇野気(うのけ)駅(七尾線 石川県)
行きに続き、再び行き違い3分の停車。行きには叶わなかった駅の正面を写せる。
ここには町があり、和倉温泉行の特急「かがりび」が停車した。
常駐駅員さんの姿があり、駅前にはタクシーが並び、哲学者の西田幾多郎の銅像が立っている。


西田幾多郎博士はかほく市の出身とのこと。
11:49 本津幡(ほんつばた)駅(七尾線 石川県)
行き違い3分の停車。この上り列車で、三度下りホームへと向かう。
古い木造駅舎が立っていた。町が続き、やがて金沢へと至る沿線の構えが整ってきたように感じる。


津幡は古くから能登半島への分岐点として栄えた宿場町で、石川県内の町としては一番の人口を誇り、七尾線の駅は本津幡、中津幡、津幡と続く。
一様に髪を短くした津幡高校の女子生徒。ソフトボール部員だろうか。津幡駅に着いてホームで待っていた少女が、先に乗っていた友達を車内に確認すると笑顔で駆け出す。車内で彼女を待つ少女たちもきっとはじけるように笑っている。
無垢な笑顔は乳幼児だけのものじゃないのだと知った。忘れているが、あの頃はきっとこのオレも、時にはそんなふうに笑っていたのだろう。
関連記事
-
-
「車旅日記」1998年春【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】3日目(津軽SA-十和田湖-酒田駅-鳴子温泉)-津軽SA、温川、十和田湖休屋、長木渓谷、道の駅鷹巣、道の駅琴丘、道の駅西目、象潟駅、酒田駅、道の駅戸沢、鳴子サンハイツ
車旅日記1998年5月3日 1998・5・3 5:45 東北自動車道-津軽SA 1087km 聞
-
-
「鉄旅日記」2021年春【週末パスで信濃へ。妙高高原駅で引き返し、松本の友人を訪ね、大糸線を旅して思い出の白馬へ。先の旅から一週間後のことでございました。】初日(東京-松本)その4 ‐妙高高原、黒姫、篠ノ井、姨捨(しなの鉄道北しなの線/篠ノ井線)
鉄旅日記2021年4月24日・・・妙高高原駅、黒姫駅、篠ノ井駅、姨捨駅(しなの鉄道北しなの線/篠ノ
-
-
「鉄旅日記」2013年春【爆弾低気圧襲来日、青春18きっぷで西へ】初日(東京-和歌山)その2-和泉府中、東岸和田、日根野、熊取、りんくうタウン、関西空港、紀三井寺、黒江、紀伊中ノ島、和歌山(阪和線、関西空港支線、紀勢本線)
鉄旅日記2013年4月7日その2・・・和泉府中駅、東岸和田駅、日根野駅、熊取駅、りんくうタウン駅、関
-
-
「車旅日記」2004年秋【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】2日目(宇野-下津井-新見-津山-城崎)走行距離377㎞ その1-宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅
車旅日記2004年11月21日・・・宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅
-
-
「鉄旅日記」2005年初冬【鉄旅に目覚め、銚子へと向かったのでございます。】その2-外川、犬吠、本銚子、観音、仲ノ町、銚子、千葉(銚子電鉄/総武本線)
鉄旅日記2005年12月10日・・・外川駅、犬吠駅、本銚子駅、観音駅、仲ノ町駅、銚子駅、千葉駅(銚子
-
-
「鉄旅日記」2021年春【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】最終日(米内沢-東京)その1 ‐米内沢、鷹巣、鷹ノ巣、早口、秋田(秋田内陸縦貫鉄道/奥羽本線)
鉄旅日記2021年4月18日・・・米内沢駅、鷹ノ巣駅、早口駅、秋田駅(秋田内陸縦貫鉄道/奥羽本線)
-
-
「鉄旅日記」2008年初夏【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】2日目(和歌山-松阪)その1-和歌山市、和歌山、海南、西御坊、御坊、紀伊田辺、白浜(紀勢本線/紀州鉄道)
鉄旅日記2008年7月20日・・・和歌山市駅、和歌山駅、海南駅、西御坊駅、御坊駅、紀伊田辺駅、白浜駅
-
-
「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】その1-新子安、石川町、山手、磯子、根岸、大磯、二宮、鴨宮、早川、根府川、伊東、熱海、函南、東田子の浦(京浜東北線、根岸線、東海道本線、伊東線)
鉄旅日記2012年3月20日その1・・・新子安駅、石川町駅、山手駅、磯子駅、根岸駅、大磯駅、二宮駅、
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その6‐三国港、田原町、福井駅(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道)
鉄旅日記2020年11月22日・・・三国港駅、田原町駅、福井駅電停(えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄
-
-
「鉄旅日記」2017年冬【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】最終日(喜多方-会津若松-会津高原尾瀬口-下今市-東京)その2-大塚山古墳群、会津若松、芦ノ牧温泉、大川ダム公園、芦ノ牧温泉南(会津鉄道)
鉄旅日記2017年12月3日・・・会津若松駅、芦ノ牧温泉駅、大川ダム公園駅、芦ノ牧温泉南駅(会津鉄道