「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その4‐七尾、金丸、宝達、宇野気、本津幡(七尾線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・七尾駅、金丸駅、宝達駅、宇野気駅、本津幡駅(七尾線)
10:36 七尾(ななお)駅(七尾線 石川県)
駅前に出て、しばらく街歩き。
リボン通りにつながる小路にささやかな歓楽街があった。飲み屋、スナックに交ざってブティックや魚屋なども見られる。






古い街並にひかれるのは前世の影響か。オレにはいくつもの前世があったと鑑定師は一様に伝えてくる。
そしてここ七尾でも晩秋の空を写す。

のと鉄道発車ホームにもシンパシーを感じてスマホを向ける。

輪島や蛸島へと、穴水から先へ鉄路がつながっていた在りし日の能登半島を想う。
10:59 金丸(かねまる)駅
行き違い3分の停車。


下りホームにある駅舎へと階段をかけ上がり、かけ下りると、男の子が駆けてきて、大きな声でバイバイと車掌さんに手を振る。
おにぎりの里の平和な一風景。能登平野ともいうべき平らな風景を写す。

11:23 宝達(ほうだつ)駅(七尾線 石川県)
行き違い3分の停車。ここでも下りホームへと駆ける。

帰りの七尾線もこうして多くの降りたことのない駅で数分の停車をしていく。オレにはこれが何よりありがたく、行きで述べたようにこの金沢行のダイヤを見た時は内心狂喜した。一体いくつの駅で降りられるのだろうと。
女子高生仲良し4人組をここでも見かける。穏やかな日曜日。
駅前には商売を畳んだと思われる商店が肩を並べていた。

11:39 宇野気(うのけ)駅(七尾線 石川県)
行きに続き、再び行き違い3分の停車。行きには叶わなかった駅の正面を写せる。
ここには町があり、和倉温泉行の特急「かがりび」が停車した。
常駐駅員さんの姿があり、駅前にはタクシーが並び、哲学者の西田幾多郎の銅像が立っている。


西田幾多郎博士はかほく市の出身とのこと。
11:49 本津幡(ほんつばた)駅(七尾線 石川県)
行き違い3分の停車。この上り列車で、三度下りホームへと向かう。
古い木造駅舎が立っていた。町が続き、やがて金沢へと至る沿線の構えが整ってきたように感じる。


津幡は古くから能登半島への分岐点として栄えた宿場町で、石川県内の町としては一番の人口を誇り、七尾線の駅は本津幡、中津幡、津幡と続く。
一様に髪を短くした津幡高校の女子生徒。ソフトボール部員だろうか。津幡駅に着いてホームで待っていた少女が、先に乗っていた友達を車内に確認すると笑顔で駆け出す。車内で彼女を待つ少女たちもきっとはじけるように笑っている。
無垢な笑顔は乳幼児だけのものじゃないのだと知った。忘れているが、あの頃はきっとこのオレも、時にはそんなふうに笑っていたのだろう。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2008年初夏 初日(東京-和歌山)その2-畝傍、高田、大和高田、近鉄郡山、郡山、王寺、五条、和歌山(桜井線/近鉄大阪線/近鉄橿原線/和歌山線) 【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】
鉄旅日記2008年7月19日・・・畝傍駅、高田駅、大和高田駅、近鉄郡山駅、郡山駅、王寺駅、五条駅、和
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その2‐倶利伽羅、森本、宇野気、高松(IRいしかわ鉄道/七尾線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・倶利伽羅駅、森本駅、宇野気駅、高松駅(IRいしかわ鉄道/七尾線
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その2 ‐川渡温泉、鳴子御殿湯、鳴子温泉(陸羽東線)/東鳴子温泉神社 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月5日・・・川渡温泉駅、鳴子御殿湯駅、鳴子温泉駅(陸羽東線)/東鳴子温泉神社
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 2日目(大船渡-釜石)その4‐宮古、陸中山田、釜石(三陸鉄道リアス線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月23日・・・宮古駅、陸中山田駅、釜石駅(三陸鉄道リアス線) 16:22 宮古
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その3‐黒石、弘前、津軽新城、青森(弘南鉄道弘南線/奥羽本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・黒石駅、弘前駅、津軽新城駅、青森駅(弘南鉄道弘南線/奥羽本線)
-
-
「鉄旅日記」2014年春 2日目(西舞鶴-魚津)その1-西舞鶴、東舞鶴、若狭高浜、小浜、上中、十村、木ノ本、余呉、高月、永原、敦賀(舞鶴線/小浜線/北陸本線/湖西線) 【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】
鉄旅日記2014年3月22日その1・・・西舞鶴駅、東舞鶴駅、若狭高浜駅、小浜駅、上中駅、十村駅、木ノ
-
-
「車旅日記」2000年春 最終日(郡山‐茂木‐下館‐東京)郡山スターホテル、新白河駅、黒羽くらしの館、茂木駅、下館駅、みつかいどうロードパーク、葛飾金町 【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】
車旅日記2000年5月7日 2000・5・7 8:35 郡山スターホテル510号室 最後の朝がやっ
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その2-恵那、瑞浪、土岐市、多治見、千種、鶴舞、金山、天竜川、袋井(中央本線、東海道本線) 【青春18きっぷで、名古屋往復】
鉄旅日記2012年3月25日その2・・・恵那駅、瑞浪駅、土岐市駅、多治見駅、千種駅、鶴舞駅、金山駅、
-
-
2018年初秋 最終日(桑名-東京)その1-桑名、養老、大垣、揖斐、垂井、美江寺、本巣、樽見(養老鉄道/東海道本線/樽見鉄道) 【JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】
鉄旅日記2018年9月16日・・・桑名駅、養老駅、大垣駅、揖斐駅、垂井駅、美江寺駅、本巣駅、樽見駅(
-
-
「鉄旅日記」2011年秋【再びみちのくひとり旅】初日(東京-長井)-保谷、宮内、柏崎、小島谷、内野、関屋、早通、豊栄、佐々木、坂町、小国、羽前小松、今泉、長井(西武池袋線/上越線/信越本線/越後線/白新線/米坂線/山形鉄道)
鉄旅日記2011年11月5日・・・保谷駅、宮内駅、柏崎駅、小島谷駅、内野駅、関屋駅、早通駅、豊栄駅、