*

「 月別アーカイブ:2021年02月 」 一覧

「鉄旅日記」2006年如月【鉄道旅に目覚め、1泊2日で房総半島にまいりました。】最終日-安房勝山、君津、木更津、上総亀山、蘇我(内房線/久留里線/京葉線)

2021/02/25 | 旅話, 旅話 2006年

鉄旅日記2006年2月5日 寒い朝だった。 海上は穏やかで、対岸の横須賀の街は白く、工場の煙突が3基はっきりと見える。 霊峰富士も白い姿を見せている。 海辺へ。 伊豆で旗揚げした源頼朝が

続きを見る

「鉄旅日記」2006年如月【鉄道旅に目覚め、1泊2日で房総半島にまいりました。】初日-佐倉、成東、大網、上総一ノ宮、上総興津、安房鴨川、館山、安房勝山(常磐線/成田線/総武本線/東金線/外房線/内房線)

2021/02/22 | 旅話, 旅話 2006年

鉄旅日記2006年2月4日 2006・2・4 某リゾートクラブ安房勝山 よく晴れて冷たい、概ね気持ちのいい日だった。 我孫子で降りて、12月よりは駅前をよく歩き、成田線では印旛沼を遠望して、

続きを見る

「鉄旅日記」2006年新春【雪の降った翌日。近くのローカル線に乗りに出かけました。】-馬橋、流山、幸谷、新松戸、佐貫、竜ケ崎(常磐線/総武流山電鉄/関東鉄道竜ヶ崎線)

2021/02/18 | 旅話, 旅話 2006年

鉄旅日記2006年1月22日 雪原だったよ。 この町に降った雪はだいぶ消えていたけど、京成の踏切の手前で滑って左手と左膝をついてしまった。 凍った道を大股で歩く愚を悟った。 今年はいい

続きを見る

「車旅日記」2003年晩秋・番外編【京都にて】-京都御所、宇治川公園、京都駅

2021/02/15 | 旅話, 旅話 2003年

車旅日記2003年11月25日 2003・11・25 10:57 京都御所 昨夜の雨は上がり今日は薄曇り。 ところどころに透き通った青空が覗く。 3連休に古都を訪ねた客たちも帰ってしまって

続きを見る

「車旅日記」2003年晩秋【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】初日(奈良-高野山-南紀白浜)走行距離204㎞ -橿原かっぱ寿司、橋本駅、九度山駅、高野山大伽藍、高野山金剛峰寺、龍神、南紀白浜

2021/02/04 | 旅話, 旅話 2003年

車旅日記2003年11月22日 2003・11・22 14:07 24号国道橿原市かっぱ寿司(JR奈良駅より17㎞) うすら寒い京都駅。 そして変わってしまった奈良駅。 この身にまとわりつ

続きを見る

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その5‐撫牛子、川部、五所川原、津軽五所川原(五能線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・撫牛子駅、川部駅、五所川原駅、津軽五

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その4‐青森、新青森、津軽新城、鶴ヶ坂、浪岡(奥羽本線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・青森駅、新青森駅、津軽新城駅、鶴ヶ坂

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その3‐小牛田、一ノ関、盛岡、八戸、野辺地(東北本線/IGRいわて銀河鉄道/青い森鉄道)

鉄旅日記2019年11月2日・・・小牛田駅、一ノ関駅、盛岡駅、八戸駅、

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その2‐郡山、福島、仙台、品井沼、松島(東北本線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・郡山駅、福島駅、仙台駅、品井沼駅、松

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯、新白河(常磐線/東北本線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑