*

「車旅日記」2003年晩秋【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】初日(奈良-高野山-南紀白浜)走行距離204㎞ -橿原かっぱ寿司、橋本駅、九度山駅、高野山大伽藍、高野山金剛峰寺、龍神、南紀白浜

公開日: : 最終更新日:2024/05/16 旅話, 旅話 2003年

車旅日記2003年11月22日・・・橿原かっぱ寿司、橋本駅、九度山駅、高野山大伽藍、高野山金剛峰寺、龍神、南紀白浜

2003・11・22 14:07 24号国道橿原市かっぱ寿司(JR奈良駅より17㎞)
うすら寒い京都駅。
そして変わってしまった奈良駅。

この身にまとわりついた怠惰な匂いを意識しながら、頼りなげな24号国道を和歌山方面に走っている。
得意先との席とはいえ、昨夜は飲みすぎた。

大和路には東京で見かける店だけが並び、オレの腹を満たしたのも東京でたまに食べる回る寿司だった。

街道からは古来崇められた山が見える。
その風景の中の一部であると感じること以外に、路上に出てからのオレはまだ浮かない気持ちでいる。

15:37 橋本駅(JR奈良駅より53㎞)
JR和歌山線と南海電車が乗り入れる街。

駅前の風景がなんだか懐かしい。
女の子が二人、交番の前にしゃがみこんで本の見せっこをしている。
この上なく平和な風景に気持ちを和ませる。

どこで間違えたのか分からないが、橿原神宮あたりで県道に入り込み、西日の道を南へ向かった。

天誅組蜂起の町、五条。
彼等はまずそこの代官所を襲った。
小さな歴史の町が続き、どこか雅を感じている。

これから高野山へ。
紀ノ川との再会が間近い。

2013年4月7日撮影

16:04 九度山駅(JR奈良駅より63㎞)
紀ノ川を渡り、南海電車の単線のレールが高野山に向かう。

途中にある鄙びた駅にいる。
かつて真田幸村は、信州上田から流されて14年を過ごしたこの村から、最後の戦いへと大阪に向かい、オレは南紀を目指している。

便所を借り、親切な駅長さんに礼を。
彼は電車が来るたびに駅長室を出て踏切に向かう。

通りかかった川辺では3人の少女が遊ぶ姿が見られた。
いい風情だし、ようやく心が整ってきた。

17:04 高野山大伽藍(JR奈良駅より85㎞)
険しい峠道をバスが走る。
スムースな通行を許さない峠道に気力を使い果たしたくない。

山頂には宗教都市。
紅葉にはまだ早いようだ。

気温は低く、全山に鐘の音が響き、じきに日が暮れる。
厳粛な空気が漂い、歴史的建造物を前にしてはしゃぐ者の姿はない。
だんだん何をしにこの旅を思い立ったのかが分かってきた。

南海電車はこの山のどこまで線路を延ばしたのだろう。
山はじきにライトに照らされる。

かつてここは流刑地でもあった。
織田信長に重臣としての地位を剥ぎとられ、この山に追われた佐久間盛信はその後消息を絶った。
その最期の様子は定かじゃないと聞く。

この山に訪れる寒さをオレも想像できる。

17:24 高野山金剛峰寺前駐車場(JR奈良駅より87㎞)
山上の仏教都市の日が暮れた。
人々は静かに厳粛な夜を迎えようとしている。
清涼な空気。
そして素晴らしい夜がやってくる。

素晴らしい夕焼け空だ。

18:36 480号国道‐道の駅龍神(JR奈良駅より137㎞)
冬が訪れている。
今年初めて感じる冬の寒さ。
手はかじかみ、あたりは闇に閉ざされ、近くで人の声が聞こえる。

星がきれいだ。
そして果てしなく静かだ。
自動販売機の音がはっきりと聞こえてくる。

そう、星がきれいなんだ。

川辺までこの険しい道が続く。
遠い町の清潔な寒さの中でオレは生きている。
悪くはない。

22:32 某リゾートクラブ南紀白浜434号室(JR奈良駅より204㎞)
日本有数のリゾート地、南紀白浜。
その全貌は闇に包まれ、今夜のオレに表現できることは何もない。

紀州人は気がいい。
ここの管理人さんもコンビニの店員も、酒屋の美しい女性も。
誰もがこれまでに聞いてきた関西弁とは一味違う言葉を聞かせてくれた。

この町の中心がどこなのか判別がつかない。
闇が訪れると人通りは絶え、遠くに立派なホテルが見える。
憧れのリゾート地にきたけど、やはり今夜は何も言えない。
それにここにひとりで来ることは考えていなかった。

京都の彼女のことを考えている。
明後日会いにいくかどうかを考えている。
東京では計画に入れていたが、今日のオレは怯んでいる。

どんな顔で会いにいくか。
そう思うと、彼女と出会ってから3年の月日を生きたオレが、当時なりたかった男になっていないことに気づかされる。

この歳月は何だったのか。
もう少しマシでいるはずだったが、何も変わっていない。

こんな音もしない広い部屋に案内されると身につまされる。
過去のオレが、次のオレに渡すべきバトンを用意していなかったことを。

もうたくさんだ。
そんなふうに思っている。
この南紀白浜で。

関連記事

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】2日目(砺波-武生)その2‐倶利伽羅、森本、宇野気、高松(IRいしかわ鉄道/七尾線)

鉄旅日記2020年11月22日・・・倶利伽羅駅、森本駅、宇野気駅、高松駅(IRいしかわ鉄道/七尾線

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】最終日(直江津-六日町-大前-東京)その1-直江津、土底浜、犀潟、虫川大杉、六日町、塩沢(信越本線/北越急行ほくほく線/上越線)

鉄旅日記2018年2月11日・・・直江津駅、土底浜駅、犀潟駅、虫川大杉駅、六日町駅、塩沢駅(信越本線

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】2日目(西舞鶴-魚津)その2-南条、今庄、北鯖江、鯖江、大土呂、福井、春江、丸岡、芦原温泉、動橋、石動、小杉、越中大門、魚津(北陸本線)

鉄旅日記2014年3月22日その2・・・南条駅、今庄駅、北鯖江駅、鯖江駅、大土呂駅、福井駅、春江駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2018年弥生【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】初日(東京-小出-会津若松)その3-只見、会津川口、会津本郷、南若松、会津若松(只見線/会津鉄道)

鉄旅日記2018年3月3日・・・只見駅、会津川口駅、会津本郷駅、南若松駅、会津若松駅(只見線/会津鉄

記事を読む

「鉄旅日記」2017年秋【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】その2-和田塚、由比ヶ浜、長谷、鎌倉大仏殿高徳院、極楽寺、稲村ケ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前(江ノ島電鉄)

鉄旅日記2017年11月12日・・・和田塚駅、由比ヶ浜駅、長谷駅、極楽寺駅、稲村ケ崎駅、七里ヶ浜駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【ときわ路パスで、常陸ローカル旅】その1-水海道、三妻、下妻、大田郷、下館、久下田、茂木、真岡、大和、新治、水戸(関東鉄道常総線/真岡鐵道/水戸線)

鉄旅日記2014年4月27日その1・・・水海道駅、三妻駅、下妻駅、大田郷駅、下館駅、久下田駅、茂木駅

記事を読む

「鉄旅日記」2018年水無月【地元からひと駅先の松戸からは、新京成線が出ております。】-松戸、八柱、新八柱、くぬぎ山、新鎌ヶ谷、北習志野、京成津田沼、ユーカリが丘、勝田台、東葉勝田台(新京成線/京成本線/山万ユーカリが丘線)

鉄旅日記2018年6月3日・・・松戸駅、八柱駅、新八柱駅、くぬぎ山駅、新鎌ヶ谷駅、北習志野駅、京成津

記事を読む

「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】2日目(防府-肥前鹿島)その3‐阿川、小串、下関、小倉(山陰本線/鹿児島本線)

鉄旅日記2020年8月14日・・・阿川駅、小串駅、下関駅、小倉駅(山陰本線/鹿児島本線) 1

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その4-柏原、道明寺、河内長野、古市、畝傍御陵前、田原本、西田原本、新王寺、近鉄王寺(道明寺線/長野線/南大阪線/橿原線/田原本線/生駒線)

鉄旅日記2017年3月18日・・・柏原駅、道明寺駅、河内長野駅、古市駅、畝傍御陵前駅、田原本駅、西田

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【ふらっと両毛 東武フリーパスで、両毛ローカル旅】-館林、佐野、葛生、西小泉、赤城、太田、伊勢崎、新伊勢崎、足利、足利市(東武佐野線/東武小泉線/東武桐生線/東武伊勢崎線)

鉄旅日記2014年4月6日・・・館林駅、佐野駅、葛生駅、西小泉駅、赤城駅、太田駅、伊勢崎駅、新伊勢崎

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その3 ‐しんざ、十日町、越後鹿渡、津南、戸狩野沢温泉(北越急行ほくほく線/飯山線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・しんざ駅、十日町駅、越後鹿渡駅、津

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その2 ‐湯檜曽、水上、越後湯沢、六日町(上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・湯檜曽駅、水上駅、越後湯沢駅、六日

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その1 ‐金町、上野、高崎、水上(常磐線/高崎線/上越線)

鉄旅日記2021年7月10日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、水上駅(常

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】最終日-勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野駅、養老渓谷駅、五井駅(外房線/いすみ鉄道/小湊鉄道)/養老渓谷2階建てトンネル

鉄旅日記2021年5月23日・・・勝浦駅、大原駅、大多喜駅、上総中野

「鉄旅日記」2021年皐月【ツレと房総に出かけました。宿泊地は勝浦でございます。房総横断鉄道に乗り、養老渓谷でも思い出深い時を過ごしたのでございます。】初日-浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神社、旅館松の家(内房線/外房線)

鉄旅日記2021年5月22日・・・浜金谷駅、金谷港、勝浦駅、遠見岬神

→もっと見る

    PAGE TOP ↑