「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その1‐五所川原、津軽五所川原、津軽中里、鯵ヶ沢、東能代(津軽鉄道/五能線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・五所川原駅、津軽五所川原駅、津軽中里駅、鯵ヶ沢駅、東能代駅(津軽鉄道/五能線)
2019・11・3 6:17 五所川原(ごしょがわら)駅(五能線 青森県)にて
6:31 津軽五所川原(つがるごしょがわら)駅(津軽鉄道 青森県)
聞き馴染みのない声を放つ鳥の群れが飛んでいく。
薄暗い平屋で人の動く気配があり、2階のスナックからは不健康そうな咳が聞こえてくる。
ホテルには立佞武多の巨大な姿が置かれていた。
昨夜食事に寄った一休寿司の前を通り、駅へ。
東奥日報の販売所では女性がうつ伏せて眠り、バスの待合所の女性が働く姿、昭和的な駅前通り、雨上がりの空に美を感じた。
厳しい冬がもうじきやってくる。
そんな土地で早朝から立ち働く人々に美を感じた。
土産はここで。
JR駅に隣接する津軽五所川原駅へ。
古いものだけが残された津軽鉄道で津軽平野を往く。
7:14 津軽中里(つがるなかざと)駅(津軽鉄道 青森県)
終点の津軽中里へは約30分強。
ウイスキーハイボール片手に車窓を眺めていた。
冷気に震える駅前。
少年少女たちが三々五々に集まってくる。
到着して9分後に町を出ていく列車に乗り込むことに後悔したくなるが、でもこれといってやることがあるわけじゃない。
車窓から眺める津軽平野は懐かしく、天に対して遮るものはただのひとつもなく、ひたすらに平らかな世界に心打たれている。
あの日も確か聴いたはずだ。
ブルース・スプリングスティーンの「サンダーロード」。
列車は金木に着いている。
3分の停車時間があるが、芦野公園や太宰を懐かしく思い、また訪ねることもあるだろう。
8:32 鰺ヶ沢(あじがさわ)駅(五能線 青森県)
津軽五所川原駅に戻り、五能線へ乗り換え。
東能代行はほどなくして入線した。
行き違い5分の停車。
岩木山はまだ左手に見えている。
一度覗いた日本海はまた隠れ、団体客が乗り込んできた。
付近の葉は色づくにはまだ早く、絶景に至るにもまだ早い。
温泉の観光バスが待つ駅前は観光地の風情で、何事かが待ち受けている予感を与えるものだった。
やがて見えだした日本海は荒々しく、車内は一気にざわめきだした。
10:43 東能代(ひがしのしろ)駅(奥羽本線/五能線 秋田県)
鰺ヶ沢から乗ってきた団体客は深浦で降りた。
3分の停車時間があったが、狭い駅舎内の混雑を予想して改札の外に出ることは断念した。
深浦に着く間に千畳敷などの名所に止まっていくが、ざわつく車内に逆らうように眠りに落ちていた。
十二湖、岩館。
海岸線と離れず、五能線はたんたんと進んでいく。
大河の気配に目を上げると米代川に差し掛かっていた。
やがて能代に到着。
五能線には降りたい駅がいくつかある。
計画はたっていないが、再訪の意思は明確にある。
乗り換え時間2分。
構内を写すうちに奥羽本線大館行が入線してきた。
【Facebookへの投稿より】
津軽を旅しておりました。
岩木山がよく見えたものでございます。
まるで昭和の時代にトリップしたかと思わせる町を歩き、天に対してまっ平らな姿を晒す津軽平野を眺めて浮かびましたのは、吉幾三の楽曲ではなく、ブルース・スプリングスティーンの「thunder road」でございました。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その1‐萩、玉江、東萩(山陰本線)/萩散策 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月25日・・・萩駅、玉江駅、東萩駅(山陰本線)/萩散策 2020・7・2
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 初日(東京-砺波)その1 ‐金町、東京、黒部宇奈月温泉、新黒部(常磐線/北陸新幹線/富山地方鉄道本線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月21日・・・金町駅、東京駅、黒部宇奈月温泉駅、新黒部駅(常磐線/北陸新幹線
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3 初日(東京-多治見)その4-古虎渓、釜戸、美乃坂本、多治見(中央本線) 【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月23日・・・古虎渓駅、釜戸駅、美乃坂本駅、多治見駅(中央本線) 18:23
-
-
「鉄旅日記」2021年夏 最終日(上田-東京)その2 ‐北飯山、飯山、蓮、森宮野原(飯山線) 【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】
鉄旅日記2021年7月11日・・・北飯山駅、飯山駅、蓮駅、森宮野原駅(飯山線) 9:16
-
-
「鉄旅日記」2014年春 2日目(西舞鶴-魚津)その2-南条、今庄、北鯖江、鯖江、大土呂、福井、春江、丸岡、芦原温泉、動橋、石動、小杉、越中大門、魚津(北陸本線) 【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】
鉄旅日記2014年3月22日その2・・・南条駅、今庄駅、北鯖江駅、鯖江駅、大土呂駅、福井駅、春江駅、
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その5‐並河、園部、胡麻、下山、福知山(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・並河駅、園部駅、胡麻駅、下山駅、福知山駅(山陰本線) 16
-
-
「鉄旅日記」2003年冬 初日(宇部-博多)その1-山口宇部空港、宇部新川、宇部、下関、小倉、折尾、飯塚、博多(宇部線/山陽本線/鹿児島本線/筑豊本線/篠栗線) 【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】
鉄旅日記2003年2月15日・・・山口宇部空港、宇部新川駅、宇部駅、下関駅、小倉駅、折尾駅、飯塚駅、
-
-
「鉄旅日記」2016年夏 4日目(富良野-大館)その1-富良野、滝川、岩見沢、白石、新札幌、北広島、恵庭、千歳、新千歳空港(根室本線/函館本線/千歳線/石勝線) 【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】
鉄旅日記2016年8月13日・・・富良野駅、滝川駅、岩見沢駅、白石駅、新札幌駅、北広島駅、恵庭駅、千
-
-
「鉄旅日記」2015年春 初日その2(東京-岩倉)-三河高浜、碧南、高浜港、亀崎、半田、知多半田、内海、富貴、河和(名鉄三河線/武豊線/名鉄河和線/名鉄知多新線) 【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】
鉄旅日記2015年3月7日その2・・・三河高浜駅、碧南駅、高浜港駅、亀崎駅、半田駅、知多半田駅、内海
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 最終日(会津若松-東京)その1-会津若松、広田、野沢、徳沢、津川、五十島(磐越西線) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月4日・・・会津若松駅、広田駅、野沢駅、徳沢駅、津川駅、五十島駅(磐越西線)