*

「車旅日記」1997年1月【空しい日々を振り払い、28年目の人生もまた旅。そんな年頭の姿でございます。】-町田、愛甲石田駅、御殿場駅、岩波駅、熱海駅、西湘パーキング、奈良北

公開日: : 最終更新日:2023/04/29 旅話, 旅話 1997年

車旅日記1997年1月4日
1997・1・4 1:01 東京町田
明かりをつけた部屋にストーンズの「Start Me Up」がかかった。

昨日は怠惰に過ごした。
去年のオレはまだ抜けきっていない。

昨日もそうだったが、これから海を目指す理由が見つからない。
強いてあげれば暇だからだ。
5日も続けてひとりで酒を飲むことにも飽きた。

明日になればまたここにいるだろうが、今夜くらいは別な場所にいてもいい。
少し体を休めすぎた。

タフにいきたいのであれば、やっぱり旅立たなければならない。
ひとりでいる限りは。

着替えよう。
音楽テープは4本もあれば足りるだろう。

2:00 愛甲石田駅
空を見上げることから始めてみた。
たくさんの星が出ていた。
気分はよかった。

今夜のペース展開はかなりいい。
早々に厚木市内を抜けて、246と129の分岐点を過ぎた。

これから車はまばらになっていく。
でも恐れることはない。

今夜はかなり調子がいい。
缶コーヒーは2本目に入った。

3:10 御殿場駅
今夜の月はC Moon。
さすがにこの時間だとトイレ付近にたむろしている便所臭い連中はいない。

わずかに酔っ払いがひとりだけ。
人影はそれだけだ。

ここには以前降り立ったことがある。
街並は変わっていないが、駅は変わった。
きれいになったじゃないか。

246号国道はタフだった。
速いのが多いよ。

いろんな事情があってそれぞれ走っているのだろうが、オレと同じ事情のヤツはいない。
だから出足の遅いトラックについていく。
オレはこれでいい。

それにしてもさっき買った缶コーヒー。
一番苦そうなやつを選んだつもりだったけど、かなり甘い。
甘すぎる。

ストーンズが調子いい。
どの曲の途中だったか忘れたけど、聞いていて不意に彼女の顔が浮かんだ。

3:33 岩波駅
さっき背筋を伸ばし忘れた。
ここに立ち寄ったのはそのためだ。

駅はシャットアウトされている。
御殿場で小用を済ませておいてよかった。

間もなく沼津。
日の出まで目的の場所で待っていられそうにない。
ルート変更の方向で腹はほぼ固まっている。

いいだろう。
それも旅だ。

4:30 熱海駅
南の街にやってきた。
ここに着くまでに心細い瞬間があった。

年が改まろうと、こんなオレに変化はない。
スピードを出せないオレを時折情けなく思うことがある。
2日前にオレを助手席に乗せた友人の走りは小気味よかった。

でもここまで来ればもう大丈夫。
例外を除けばたいていは穏やかに走っているだろう。

それにしてもストーンズは偉大だった。
心細さを消してくれたんだ。

まだ朝は来ない。
だから東へ向かう。
つまり東京の方角へ。

ただ突っ走る。
それだけの夜だった。
満足はしている。

「新年明けましておめでとうございます」という建設省からの挨拶表示が道に架かっていた。
思わず、「おめでとう」と声を返した。

今年もよろしく。

5:12 西湘バイパス‐西湘パーキング
制限速度を守っている人々と走ると気分がいくぶんいい。
スピードの乗った連中とだと気分が優れない。

オレは制限速度でいく。
そしてその速度でどこへでも行く。
今年もどこへでも行くさ。

缶コーヒーは3本目になる。
これが最後だ。
もう帰るんだよ。
今夜はこれでおしまい。

この感じじゃ地元で日の出が拝めるだろう。
つまらない執着にはこだわらない。
今のオレが望む場所へ向かう。

6:48 奈良北
今日もいい天気。
そしてじきに日が昇る。

地元にも素晴らしい場所がある。
かつて遊んだ丘や川がブルドーザーで崩され跡形もなくなった代わりに、朝日の昇る素敵な坂道が生まれた。

そこでこれから太陽が昇ってくる地点をずっと見ている。

ボブ・ディランのギターと歌声が切なくていい響きだ。

関連記事

「車旅日記」2004年秋【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】番外編(京都で過ごす日)-四条大宮駅、嵯峨駅前駅、嵯峨嵐山駅、京福嵐山駅、阪急嵐山駅、京都駅

車旅日記番外編2004年11月23日 2004・11・23 嵯峨嵐山(さがあらしやま)駅(山陰本線

記事を読む

「鉄旅日記」2017年秋【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】その3-腰越、龍ノ口寺、江ノ島、湘南江の島、片瀬江ノ島、新宿(江ノ島電鉄/小田急電鉄江ノ島線)

鉄旅日記2017年11月12日 16:18 腰越(こしごえ)駅(江ノ島電鉄 神奈川県) 義経が鎌

記事を読む

「鉄旅日記」2006年初夏【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】初日-平塚、国府津、沼津、掛川、三河大塚、尾張一宮、岐阜(東海道本線/御殿場線)

鉄旅日記2006年7月15日 2006・7・15 20:30 東横イン名鉄岐阜813号 暑い朝だ

記事を読む

「鉄旅日記」2018年エイプリルフール【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】その1-金町、上野、鹿沼、日光、東武日光、宇都宮、野崎(常磐線/東北本線/日光線)

鉄旅日記2018年4月1日 2018・4・1 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都) 4:30の町

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】初日(東京-新大宮)その1-近鉄富田、富田、近鉄四日市、湯の山温泉、伊勢若松、平田町、鈴鹿市、鳥羽、賢島(名古屋線/湯の山線/鈴鹿線/山田線/鳥羽線/志摩線)

鉄旅日記2017年3月18日 2017・3・18 12:06 近鉄富田(きんてつとみだ)駅(近鉄名

記事を読む

「車旅日記」2000年夏Part.1【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】最終日(小千谷-桐生-下妻-東京)道の駅おぢや、塩沢らーめんショップ、月夜野情報サービスセンター、旅の駅桐生、道の駅しもつま、柏市あけぼの2丁目、葛飾金町

車旅日記2000年7月23日 2000・7・23 2:09 17号国道‐おぢや(道の駅) 都合3

記事を読む

「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】最終日(魚津-東京)その2-有間川、谷浜、名立、直江津、犀潟、二本木、今井、川中島、姨捨、信濃境、すずらんの里、富士見(北陸本線/信越本線/篠ノ井線/中央本線)

鉄旅日記2014年3月23日その2 有間川(ありまがわ)駅(北陸本線 新潟県)にて 有間

記事を読む

「鉄旅日記」2014年夏【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】初日(東京-津山)-尾張一宮、播磨高岡、太市、余部、播磨新宮、三日月、西栗栖、美作江見、林野、上月、津山口、津山(東海道本線、山陽本線、姫新線)

鉄旅日記2014年8月13日 2014・8・13 11:41 尾張一宮(おわりいちのみや)駅(東海

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】初日(東京-河口湖-新島々-長野-直江津)その1-保谷、代々木、都留市、富士山、河口湖(西武池袋線/山手線/中央本線/富士急行)

鉄旅日記2018年2月10日 2018・2・10 4:28 保谷(ほうや)駅(西武池袋線 東京都)

記事を読む

2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】最終日(松戸-五井-大原-安房鴨川-松戸)その2-養老渓谷、上総中野、大多喜、国吉、大原(小湊鉄道/いすみ鉄道)

鉄旅日記2018年9月23日 12:14 養老渓谷(ようろうけいこく)駅(小湊鉄道 千葉県) 沿

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、青春18きっぷで東海道を下っていったのでございます。】初日その2-西小坂井、三河三谷、愛知御津、三河安城、共和(東海道本線)

鉄旅日記2019年3月23日 13:07 西小坂井(にしこざかい)駅

「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、青春18きっぷで東海道を下っていったのでございます。】初日その1-金町、三島、修善寺、蒲原、島田(常磐線/東海道本線/伊豆箱根鉄道駿豆線)

鉄旅日記2019年3月23日 2019・3・23 4:29 金町(か

「車旅日記」2000年夏Part.1【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】最終日(小千谷-桐生-下妻-東京)道の駅おぢや、塩沢らーめんショップ、月夜野情報サービスセンター、旅の駅桐生、道の駅しもつま、柏市あけぼの2丁目、葛飾金町

車旅日記2000年7月23日 2000・7・23 2:09 17号国

「車旅日記」2000年夏Part.1【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】3日目(能登島-氷見-小千谷)能登島、道の駅いおり、氷見港、道の駅ウェーブパークなめりかわ、朝日町栄食堂、親不知ピア・パーク、道の駅能生、長岡市宮本、道の駅おぢや

車旅日記2000年7月22日 2000・7・22 9:00 能登島某

「車旅日記」2000年夏Part.1【信濃、飛騨、そして能登島。帰りは北陸路。この国の美しさをあらためて感じました夏旅でございます。】2日目(諏訪-飯田-飛騨古川-能登島)上諏訪、辰野駅、駒ヶ根駅、飯田駅、道の駅賤母、ドライブイン飛騨花工場、道の駅飛騨古川、能登島

車旅日記2000年7月21日 2000・7・21 7:55 上諏訪某

→もっと見る

    PAGE TOP ↑