*

「鉄旅日記」2019年年始【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】初日(東京-一ノ関)その2-新津、新発田、坂町、小国、今泉、西米沢~上杉家御廟~上杉神社~南米沢(信越本線/羽越本線/米坂線)

公開日: : 最終更新日:2024/04/13 旅話, 旅話 2019年

鉄旅日記2019年1月5日・・・新津駅、新発田駅、坂町駅、小国駅、今泉駅、西米沢駅、南米沢駅(信越本線/羽越本線/米坂線)
12:01 新津(にいつ)駅(信越本線/羽越本線/磐越西線 新潟県)
古津の次が新津。
鉄道好きにしか通じない知識だが覚えておく。

長い跨線橋に人の気配は稀薄で、8年前に購入した「えんがわ押鮨弁当」をアテにしていたが、駅弁売場はなくなっていた。

この大鉄道駅をもってしても抗えない古き良き鉄道文化の劣勢を感じる。
似たように、オレも斜陽な職種に就いて長い。

とてもかわいらしい女性鉄道員を記憶して、ホームの外の椅子に座る。

寒いが、ビールを持ち込んでいる身で、暖かな待合室にいるわけにはいかない。
酒飲みにも矜持はある。

雨は気にならない程度にまで弱まり、駅周辺に雪は見られない。


豪雪地帯の印象が強い新潟だが、国内最強の米のブランドとも言えるコシヒカリを生産する越後平野を知った気になる。

12:55 新発田(しばた)駅(羽越本線/白新線 新潟県)
越後平野を眺めているうちに眠りに落ちて、新発田もまた8年振り。

「忠臣蔵」を大河ドラマにとの文字を見たが、この地で生まれた堀部安兵衛中心の物語を想像しているのか。

ちなみに「忠臣蔵」を題材にした大河ドラマは、過去に今は亡き緒形拳さんと中村勘九郎さんが大石内蔵助を演じた2作を見ている。

歴史の中の新発田は、戊辰戦争時の新発田藩の裏切りから始まった奥羽越列藩同盟軍における北越戦線の綻びを思い出す。
そして新潟港を抑えた新政府軍は北越方面からも会津へと迫った。

新発田駅はお城を模した外観にリニューアルされていた。

ここから坂町までは特急を使用する。

がら空きの指定席車両を通り抜けて後ろ2両の自由席車両に入って驚いた。
ほぼ残席は見られない。
鉄道旅行者にもいろいろある。

13:21 坂町(さかまち)駅(羽越本線/米坂線 新潟県)
ここには雪の跡がある。


営業している駅前食堂を横目に旅館や寿司屋が並ぶ通りをしばらく歩く。

タクシー会社の前を通りかかる際に事務の女性と目が合う。
あの通りで見かけた人は彼女だけだった。

駅へと戻る。

かつては裏日本と呼ばれた寒々しい地域の冬の顔を見た。
グレーの空の下では駅もまた鈍色で、手すりも壁もすべてが冷たく感じた。

陰陽連絡線の米坂線の一両の座席はほぼ塞がり、米沢に向けて動き出している。

不意に大河が現れた。

14:13 小国(おぐに)駅(米坂線 山形県)
列車行き違い3分の停車。

ウイスキーハイボールの微かな酔いがまた眠りを誘い、深く眠り込んで目を覚ませば、あたりは一面の雪景色。

ホームに降り立てば、さらに積雪を増さんばかりにしんしんと降っている。

木々は凍てつき、視界は吹雪いたように白く、米沢に向かう車内は静まり、人々は俯くか茫然と外の降りを眺めている。

15:05 今泉(いまいずみ)駅(米坂線/山形鉄道フラワー長井線 山形県)
7分の停車。

この駅前にいるのは3度目になる。
前回2度はいずれも夜だったため、駅の正確な姿を目にしたのは初めてと言える。

立派な駅前旅館が目を引き、あとは雪を乗せた家並を記憶するのみ。

雪原と化した鉄路は哲学的で、一旦すべてを覆い尽くすことでしか意味は持ち得ないとばかりに、さらに雪の降りは激しくなる。




座席から見える車窓はただ単に白く、またもや眠りに落ちていた。

15:30 西米沢(にしよねざわ)駅(米坂線 山形県)にて~これより徒歩にて南米沢駅へ



15:47 上杉家御廟にて

16:09 米沢城址にて

16:20 上杉神社(米沢城址内)にて

16:47 南米沢(みなみよねざわ)駅(米坂線 山形県)
雪は激しく、積雪量からこの冬に降る何度目かの雪と知る。

行動の自由を失った軽トラックを助け、山形弁の濃厚な礼を受ける。

上杉家御廟はそこからすぐだった。

不識庵上杉謙信公が信奉した「毘沙門天」と「龍」の旗が翻る厳かな場所に、この雪をついて訪れる初老の男性の姿もある。

歴代藩主に頭を下げて離れた。
おそらくその知名度から参る者が多いのであろう景勝公、鷹山公への道は、雪も掃き清められ接近が許されていた。

米沢行がもうじきやってくる。
ここから米沢駅まで歩くのは断念した。
この降りはなかなか並みではない。
それに夜がやってきた。

16:54南米沢発米沢行。

薄暮の中で黒い鳥の群れが、まるで雑巾が風に吹き散らばるように無造作に旋回していて、その光景は恐怖映画の予告編を連想させた。

関連記事

「鉄旅日記」2019年弥生Part.1【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】初日(東京-紀伊田辺)その2-滝原、三野瀬、尾鷲、宇久井、田並(紀勢本線)

鉄旅日記2019年3月2日・・・滝原駅、三野瀬駅、尾鷲駅、宇久井駅、田並駅(紀勢本線) 14:14

記事を読む

「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】2日目(湯沢-鷹ノ巣)その4‐五所川原、川部、弘前、大館、鷹ノ巣(五能線/奥羽本線)

鉄旅日記2020年1月12日・・・五所川原駅、川部駅、弘前駅、大館駅、鷹ノ巣駅(五能線/奥羽本線)

記事を読む

「鉄旅日記」2018年弥生【秩父へ。西武線とのお別れでございます。】-練馬区役所、芦ヶ久保、西武秩父、御花畑、秩父、入間市(西武秩父線/秩父鉄道/西武池袋線)

鉄旅日記2018年3月24日・・・芦ヶ久保駅、西武秩父駅、御花畑駅、秩父駅、入間市駅(西武秩父線/秩

記事を読む

「鉄旅日記」2018年如月【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】初日(東京-河口湖-新島々-長野-直江津)その3-梓橋、姨捨、北長野、三才、直江津(大糸線/篠ノ井線/しなの鉄道/えちごトキめき鉄道)

鉄旅日記2018年2月10日・・・梓橋駅、姨捨駅、北長野駅、三才駅、直江津駅(大糸線/篠ノ井線/しな

記事を読む

「鉄旅日記」2006年如月【鉄道旅に目覚め、1泊2日で房総半島にまいりました。】最終日-安房勝山、君津、木更津、上総亀山、蘇我(内房線/久留里線/京葉線)

鉄旅日記2006年2月5日・・・安房勝山駅、君津駅、木更津駅、上総亀山駅、蘇我駅(内房線/久留里線/

記事を読む

「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】最終日(鷹ノ巣-東京)その2‐角館、大曲、峰吉川、新庄(田沢湖線/奥羽本線)

鉄旅日記2023年1月13日・・・角館駅、大曲駅、峰吉川駅、新庄駅(田沢湖線/奥羽本線) 10:00

記事を読む

「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】初日(東京-大垣)その2-郡上八幡、北濃、美濃白鳥、郡上八幡、関、美濃太田、岐阜(長良川鉄道/高山本線)

鉄旅日記2017年8月11日・・・郡上八幡駅、北濃駅、美濃白鳥駅、関駅、美濃太田駅、岐阜駅(長良川鉄

記事を読む

「車旅日記」1997年梅雨明け【疲れきっていた若き日々。またしても向かうのは北でございました。】(東京-鳴子温泉-東京)2日目~最終日-いわき久ノ浜パーキング、亘理、名取、松山町、鳴子サンハイツ、町田

車旅日記1997年7月20日 7:03 6号国道‐いわき久ノ浜パーキング 太陽光線で目が覚める。

記事を読む

「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】4日目(西鉄柳川-広島)その2-田川後藤寺、糸田、糒、金田、門司港、厚狭、湯ノ峠、四郎ヶ原、南大嶺、美祢(平成筑豊鉄道糸田線、平成筑豊鉄道伊田線、鹿児島本線、美祢線)

鉄旅日記2015年8月15日その2・・・田川後藤寺駅、糸田駅、糒駅、金田駅、門司港駅、厚狭駅、湯ノ峠

記事を読む

「鉄旅日記」2014年冬【まるごと日光・鬼怒川 東武フリーパスで、野州旅】最終日(鬼怒川温泉-東京)-小佐越、大桑、大谷向、下今市、西新井、大師前(東武鬼怒川線/東武大師線)

鉄旅日記2014年12月7日・・・小佐越駅、大桑駅、大谷向駅、下今市駅、西新井駅、大師前駅(東武鬼怒

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年晩秋【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】初日(東京-砺波)その1 ‐金町、東京、黒部宇奈月温泉、新黒部(常磐線/北陸新幹線/富山地方鉄道本線)

鉄旅日記2020年11月21日・・・金町駅、東京駅、黒部宇奈月温泉駅

「鉄旅日記」2020年神無月【ツレと筑波山を訪ねたのでございます。関東に暮らす身にとりまして、高所に上がりますと平野の果てに浮かぶ筑波山はいつか登るべき山でございました。】-北千住駅、つつじヶ丘駅、女体山、男体山、筑波山頂駅、宮脇駅、筑波山神社、沼田バス停、つくば駅(つくばエクスプレス/筑波山シャトル/筑波山ロープウェイ/筑波山ケーブルカー)

鉄旅日記2020年10月4日・・・北千住駅、つつじヶ丘駅、女体山、男

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】最終日(高松-東京)その2 ‐茶屋町、岡山、倉敷、倉敷市、水島、常盤、栄、三菱自工前(宇野線/伯備線/水島臨海鉄道)/倉敷センター街、阿智神社、倉敷美観地区

鉄旅日記2020年9月22日・・・茶屋町駅、岡山駅、倉敷駅、倉敷市駅

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】最終日(高松-東京)その1 ‐高松港3番乗場、直島宮浦海の駅、宇野港、宇野駅(高松→直島宮浦フェリー/直島宮浦→宇野フェリー)

鉄旅日記2020年9月22日・・・高松港3番乗場、直島宮浦海の駅、宇

「鉄旅日記」2020年初秋【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】3日目(高松)その2 ‐金刀比羅宮、善通寺駅、高松港公園、八十場駅、白峰宮、天皇寺、磯禅師墓

車旅日記2020年9月21日・・・金刀比羅宮、善通寺駅、高松港公園、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑