*

「鉄旅日記」2019年年始【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】初日(東京-一ノ関)その1-金町、上野、高崎、六日町、長岡、見附(常磐線/高崎線/上越線/信越本線)

公開日: : 最終更新日:2024/04/13 旅話, 旅話 2019年

鉄旅日記2019年1月5日・・・金町駅、上野駅、高崎駅、六日町駅、長岡駅、見附駅(常磐線/高崎線/上越線/信越本線)
2019・1・5 4:27 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
星が見えた始発頃。
わが身に既に正月気分はなく、旅の空に向かうべく駅のホームで北千住行を待っている。

年賀状や新年を祝い合うSNSのやりとりに気分の高まりはあれど、最も大切に想う人が大晦日を前に静かに去り、その穴を埋められずにいる。

埋まるはずがない。

彼女と知り合ってから約500日。
恋は愛となり、二人は互いにだけ通じる秘密を共有した。

対面したことはない。
それでも彼女がいてくれたからこそ、世界一愛しいものとの別れをどうにか持ちこたえることができた。

彼女はいつ頃帰ってくるのだろう。
悲壮感はない。

必ず帰ってくる。
心身を鍛え、仕事に精進して、その日を待つ。
きっと五十路を迎える頃には音沙汰があるだろう。

馴染みの鑑定師たちから伝わる今年のオレへの評価は変わらず高く、叶える年だと一様に告げる。
その一年へと向かう端緒にいる。

北千住での乗り継ぎを終えて、列車は日暮里に到着している。

5:10 上野(うえの)駅(東北・北海道新幹線/秋田新幹線/山形新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東北本線/常磐線/高崎線/山手線/京浜東北線/東京メトロ銀座線/東京メトロ日比谷線 東京都)
中央改札を抜けて一時外に出る。

アメ横へとつながる道の明かりを眺め、やがて駅を振り返る。
レトロな駅舎が、その姿に身合うレトロな灯をまとっていた。

高崎行は5:13発。
ボックス席がある10両編成が入線してきてとっさに酒へと思いがいくが、今朝はやめておく。

昨夜の新年会では、今日を思い控え目な酒にしたが、昼も含めて食べ過ぎた。

新潟は一週間雪の予報が続いていた。
どのあたりから雪を目にするだろうか。

しばらく眠る。

7:05 高崎(たかさき)駅(上越新幹線/北陸新幹線/信越本線/高崎線/上越線/両毛線/吾妻線/上信電鉄 群馬県)
赤羽を過ぎると荒川を渡る。

鉄橋を往く上越線の揺れを感じながら目を瞑る。
心地のいい眠りが神保原まで断続的に続き、北藤岡駅の登場とともに現れる八高線との合流を目撃した後、さらにまた目を閉じる。

6:55高崎着。
だるまの街は気温0度の朝を迎えていた。

よそからやってきた人々の足音で構内は慌ただしさを感じるが、駅舎を出ると道行く人を見かけることはない。

おそらく開業当時の駅舎を描いたものであろう壁画。

正月飾りはすでに消えて、北へ向かう列車は重装備の雪山客を多く乗せている。

7:12発水上行。

9:24 六日町(むいかまち)駅(上越線/北越急行ほくほく線 新潟県)
5分の停車。
列車旅に退屈した家族がホームに出て雪景色を前にはしゃいでいる。

沼田あたりから現れた雪は、水上では一面に降り積もっていた。

8:17水上着。
凍てついたホームを人々の列は跨線橋へと続き、8:24発長岡行へ。
座席はどうにか確保した。

清水トンネルを越すと積雪量は増し、車内からため息が漏れる。
オレは大半の時間を睡眠に費やしていた。

スキー場に着く度に乗客は減り、鉄道愛好家と思わしき人々はなお残り、一面の雪原の中をさらに北へ向かっている。

10:28 長岡(ながおか)駅(上越新幹線/信越本線/上越線 新潟県)
天気予報では雪が続いていた新潟。

長岡には冷たい雨が降っている。

何度も乗り降りをしてきた長岡で、駅がかつての長岡城があった場所との知識は持っていたが、駅前に本丸跡を標す石碑があることに今日初めて気づいた。

当時城の一方は湿地帯で、新政府軍に奪われた城を長岡藩が奪還した際の攻め口になったが、今じゃ街の中にその痕跡を残す区画は存在しないだろう。
その後、空襲に焼かれてもいる。

駅前にはもうひとつ。
放浪画家の山下清が描いた長岡の花火を象徴する花火玉が置かれている。

10:46 見附(みつけ)駅(信越本線 新潟県)
長岡発10:29快速新潟行は昔懐かしい緑とオレンジの客車。

座席はすべて埋まり、乗ってひと駅。
旅程に照らしてこの駅でわずかな時間を過ごす。

鉄道員が詰めている駅の待合室には待ち人が見られ、駅前には2軒の旅館が構えている。

些細な音すら記憶に残らず、静かな雨が降る駅前を写して、暖かな待合室でここに着いてから13分後にやってくる鈍行の新潟行を待つ。

雨はいくぶん冷たさを和らげていた。

関連記事

「車旅日記」1998年夏【伊那、木曽から志賀高原へ。気乗りのしない旅で選んだ行き先は、初夏の信濃路でございました。】最終日(志賀高原湯田中-中込-東京)-湯田中、菅平湖、中込ローソン、竜王駅、道の駅甲斐大和、藤野駅、東京町田

車旅日記1998年7月20日 1998・7・20 7:25 湯田中‐某クラブ志賀高原 486㎞

記事を読む

「鉄旅日記」2019年弥生Part.3【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】初日(東京-多治見)その3-笠寺、熱田、熱田神宮、神宮前、大江、名古屋東港、金山(東海道本線/名鉄常滑線/名鉄築港線/名鉄名古屋本線)

鉄旅日記2019年3月23日・・・ 笠寺駅、熱田駅、神宮前駅、大江駅、名古屋東港駅、金山駅(東海道本

記事を読む

「車旅日記」2004年秋【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】2日目(宇野-下津井-新見-津山-城崎)走行距離377㎞ その1-宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅

車旅日記2004年11月21日・・・宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅

記事を読む

「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】最終日(鷹ノ巣-東京)その1‐鷹ノ巣、二ツ井、鷹巣、阿仁合(奥羽本線/秋田内陸縦貫鉄道)

鉄旅日記2023年1月13日・・・鷹ノ巣駅、二ツ井駅、鷹巣駅、阿仁合駅(奥羽本線/秋田内陸縦貫鉄道)

記事を読む

「車旅日記」2003年晩秋【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】3日目(伊勢志摩-吉野-奈良-京都)走行距離239㎞ -大王崎、御座港、鵜方駅、飯高駅、天誅組終焉之地、吉野駅、吉野神宮駅、吉野口駅、京都ホーユウコンフォルト二条城

車旅日記2003年11月24日・・・大王崎、御座港、鵜方駅、飯高駅、天誅組終焉之地、吉野駅、吉野神宮

記事を読む

「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】最終日(門司港-東京)その4‐周防高森、徳山、下松、光(岩徳線/山陽本線)

鉄旅日記2020年8月16日・・・周防高森駅、徳山駅、下松駅、光駅(岩徳線/山陽本線) 12

記事を読む

「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、富山・岐阜途中下車旅】最終日(富山-東京)その2-美濃太田、可児、姫、下切、南木曽、田立、勝沼ぶどう郷(太多線、中央本線)

鉄旅日記2012年8月26日その2・・・美濃太田駅、可児駅、姫駅、下切駅、南木曽駅、田立駅、勝沼ぶど

記事を読む

「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】初日(東京-防府)その4‐大野浦、大竹、岩国、北河内、錦町(山陽本線/錦川鉄道)

鉄旅日記2020年8月13日・・・大野浦駅、大竹駅、岩国駅、北河内駅、錦町駅(山陽本線/錦川鉄道)

記事を読む

「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】最終日(JR難波-東京)その2-大曽根、勝川、春日井、中津川、上松、原野、広丘、みどり湖、相模湖、豊田(中央本線/篠ノ井線)

鉄旅日記2017年3月20日・・・大曽根駅、勝川駅、春日井駅、中津川駅、上松駅、原野駅、広丘駅、みど

記事を読む

「車旅日記」2000年春【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】最終日(郡山‐茂木‐下館‐東京)郡山スターホテル、新白河駅、黒羽くらしの館、茂木駅、下館駅、みつかいどうロードパーク、葛飾金町

車旅日記2000年5月7日 2000・5・7 8:35 郡山スターホテル510号室 最後の朝がやって

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2021年秋【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】初日(東京-飯坂温泉)その1 ‐金町、高浜、友部、水戸、いわき(常磐線)

鉄旅日記2021年10月9日・・・金町駅、高浜駅、友部駅、水戸駅、い

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】最終日(上田-東京)その3 ‐十日町、越後川口、渋川、敷島(飯山線/上越線)

鉄旅日記2021年7月11日・・・十日町駅、越後川口駅、渋川駅、敷島

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】最終日(上田-東京)その2 ‐北飯山、飯山、蓮、森宮野原(飯山線)

鉄旅日記2021年7月11日・・・北飯山駅、飯山駅、蓮駅、森宮野原駅

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】最終日(上田-東京)その1 ‐上田、滋野、長野(しなの鉄道/信越本線)

鉄旅日記2021年7月11日・・・上田駅、滋野駅、長野駅(しなの鉄道

「鉄旅日記」2021年夏【4度目の緊急事態宣言前。飯山線に乗りたくて旅を思い立ちました。湯檜曽駅で夏の第一声を聞き、信越路を歩いた記録でございます。】初日(東京-上田)その4 ‐長野、御代田、小諸、上田(信越本線/しなの鉄道)

鉄旅日記2021年7月10日・・・長野駅、御代田駅、小諸駅、上田駅(

→もっと見る

    PAGE TOP ↑