「鉄旅日記」2020年睦月 2日目(湯沢-鷹ノ巣)その4‐五所川原、川部、弘前、大館、鷹ノ巣(五能線/奥羽本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】2日目(湯沢-鷹ノ巣)
鉄旅日記2020年1月12日・・・五所川原駅、川部駅、弘前駅、大館駅、鷹ノ巣駅(五能線/奥羽本線)
16:46 五所川原(ごしょがわら)駅(五能線 青森県)
行き違い4分の停車。
一気に乗客が増えて沿線に明かりが増した。


でもそれもひととき。
街は過ぎて、家並と夕闇の津軽平野を見る。
雪がまばらに残っている。
そうか。
岩木山は見えないな。
17:19 川部(かわべ)駅(奥羽本線/五能線 青森県)
乗っていた五能線から、先に川部駅を出発する奥羽本線に乗り換える。
こうしなければ弘前での乗り継ぎに間に合わず、そうなった場合は次の秋田行まで2時間待たなければならない。

雪の残る川部駅。
でもたいした量じゃない。
それよりもこの2ヶ月で、東京から遠く離れたこの駅を2度も利用している人生を面白いと思っている。
17:29 弘前(ひろさき)駅(奥羽本線/五能線/弘南鉄道弘南線 青森県)
乗り継ぎ時間3分。
津軽三味線の発車音が聞けることをうれしく思う。
東北の佑都だが、列車が到着しても構内はとても静かで、まるで一日の終わりを感じさせるようだ。


気温は0度。
天が泣けば雪になる。
18:12 大館(おおだて)駅(奥羽本線/花輪線 秋田県)にて


18:36 鷹ノ巣(たかのす)駅(奥羽本線 秋田県)にて


21:11 ホテル八木305
アーケードが続く町並は覚えていたよ。
あの日は冷たい雨が降っていた。
15年近く前の話だ。
アーケード街は95%シャッターが下りていた。
食べ物屋も何もかも。
開いていたのは時計屋くらい。
コンビニも見当たらない。
アーケードが尽きる頃、酒場の灯を見かけた。
人の気配のない店で陽気なおかみさんが顔を出した。
たいした意味もなくジンギスカンを始めて、今じゃ看板料理になったと朗らかに笑う。
秋田弁丸出しの言葉がうれしく、また馴染み客も秋田弁で、会話の意味がまるで分からない。
北海道から沖縄まであらゆる地域の酒場にいたことがあるが、実はそんなことは初めてだった。
これも縁だ。
あのおかみさんと鷹ノ巣との縁を喜んだ。
あの店から少し先にあるテレビ塔を見て、そう言えばあったなとかつての記憶が蘇る。
近くの公園ではSLが電球をまとっていた。

しばれる寒さがないという今年。
オレも心から寒いと感じたことのないみちのく旅が続いている。
【Facebookへの投稿より】
-秋田から津軽へ-
雪の少ない「みちのく」でございます。
内陸に残っていた雪も海辺では消えて、八郎潟では十分な日差しを浴びました。
豪雪地域と思い込んでいた日本海に面した町は風が強く、実は例年積もるのはまれとのこと。
それにしても今年は暖かく、しばれる寒さを経験してないとのことでございます。
関連記事
-
-
「車旅日記」1998年夏 最終日(鳴子温泉-高畠ー郡山-東京)-鳴子サンハイツ、潟沼、瀬見駅、道の駅むらやま、羽前中山駅、高畠、道の駅七ヶ宿、道の駅安達、郡山文化センター前、須賀川駅、西那須野三島セブンイレブン、与板ラーメンとん太、築地電通前、東京町田 【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】
車旅日記1998年8月14日 1998・8・16 8:26 鳴子サンハイツ 5日目。 一番遅い出発
-
-
「鉄旅日記」2014年夏 4日目(米子-呉)その1-米子、安来、来待、西出雲、弘南、温泉津、波子、浜田、石見川本(山陰本線/三江線) 【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】
鉄旅日記2014年8月16日その1・・・米子駅、安来駅、来待駅、西出雲駅、弘南駅、温泉津駅、波子駅、
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 初日(東京-五所川原)その5‐撫牛子、川部、五所川原、津軽五所川原(五能線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月2日・・・撫牛子駅、川部駅、五所川原駅、津軽五所川原駅(五能線) 19:5
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2 初日(東京-琵琶湖志賀)デニーズ青砥店、方南町、日野駅、道の駅信州蔦木宿、峠の茶屋 【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】
車旅日記200年8月11~12日・・・デニーズ青砥店、方南町、日野駅、道の駅信州蔦木宿、峠の茶屋
-
-
「鉄旅日記」2019年如月 初日(東京-安中)その3-高麗川、丹荘、児玉、高崎、安中(八高線/信越本線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】
鉄旅日記2019年2月9日・・・高麗川駅、丹荘駅、児玉駅、高崎駅、安中駅(八高線/信越本線) 18
-
-
「鉄旅日記」2016年春 最終日(水沢-東京)その2-気仙沼、一ノ関、小牛田、大河原、福島、安積永盛、久喜(大船渡線、東北本線) 【東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月6日その2・・・気仙沼駅、一ノ関駅、小牛田駅、大河原駅、福島駅、安積永盛駅、久
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その3 ‐相原、相模原、東神奈川、京急東神奈川、鶴見、京急鶴見(横浜線/京浜東北線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月6日・・・相原駅、相模原駅、東神奈川駅、京急東神奈川駅、鶴見駅、京急鶴見駅(
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 初日(東京-五所川原)その3‐小牛田、一ノ関、盛岡、八戸、野辺地(東北本線/IGRいわて銀河鉄道/青い森鉄道) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月2日・・・小牛田駅、一ノ関駅、盛岡駅、八戸駅、野辺地駅(東北本線/IGRいわ
-
-
「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その3 ‐槻木、角田、あぶくま、丸森、梁川(阿武隈急行)「鉄旅日記」2021年秋 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月9日・・・槻木駅、角田駅、あぶくま駅、丸森駅、梁川駅(阿武隈急行)
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その1 ‐金町、東京、三島(常磐線/東海道本線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】
鉄旅日記2022年3月19日・・・金町駅/東京駅/三島駅(常磐線/東海道本線) 2022・3
