「車旅日記」1998年春【下北半島を目指した春。男の旅は北を目指すものと思っていた20代後半。高倉健さんの影響でございましょうか。】最終日(鳴子温泉-郡山-東京)-鳴子サンハイツ、川渡温泉駅、槻木駅、道の駅安達、郡山文化センター前、那須公営パーキング、黒磯PA、佐野SA、大井PA、東京町田
車旅日記1998年5月4日
1998・5・4 8:47 鳴子サンハイツ
連休中初めての日差しだ。
部屋が明るくなった時、表情をほころばせた。
3年前に帰りの道で太陽に感謝したことを思い出す。
旅に理由はない。
ただ東京を離れてみたかった。
旅の形はどうあれ、オレのこの4日間は浮世離れしている。
それでいい。
日常を否定はできないけれど、あまりにも変化がなさすぎる。
また旅に出るのか?と問われれば、そうだと答えるだろう。
でも今回からは気持ちの上で変化が生じてきている。
できれば、もうひとりでは行きたくない。
ここ鳴子でも家族連れを意識しないわけにはいかなかった。
きっと、あれがあるべき姿なのだろう。
彼等が皆幸せに見えたよ。
さあ旅も終わりだ。
これから東京に帰る。
郡山で友と再会できる確率はよくて50対50だろう。
元々計画性のない旅だ。
風の吹くまま気の向くまま。
車寅次郎も旅の途中に切なさを感じたことがある。
だから会えなくてもあまりがっかりしないようにする。
残念なのが鳴子駅前のポストに用がないことだ。
でもいいさ。
手紙はまた違った関係になってからでいい。
彼女には、東京に帰ってからあまり日を置かずにもう一度想いを伝えるつもりでいる。
もう一度。
9:37 川渡温泉駅 1546㎞
鳴子でのんびりしすぎて、気持ちはまだ旅に戻っていなかった。
その感覚を取り戻したくてここに寄り、缶コーヒーと煙草。
誰もいないホームから見える山並がとても美しい。
まだこれからだ。
家に着く時間なんて、どうでもいい。
12:15 槻木駅 1640㎞
予想していなかったほどに空はよく晴れている。
東京はどうだろう。
晴れた時、空はどれくらい青い。
とにかく快調。
きっと天気の影響もあるのだろう。
旅は晴天が基本。
本当に晴れてよかった。
14:38 4号国道‐安達(道の駅) 1715㎞
友との再会が決まった。
やっぱりうれしい。
とてもうれしいよ。
ここまでも快調にきている。
音楽は斉藤由貴にプリンセスプリンセス。
思い出に浸って歌いながらきた。
オレたちの世代はみんな素晴らしいことを歌っている。
あらためて感動している。
そしてこれからも感動が待っている。
15:39 郡山文化センター前 1746㎞
友を待っている。
素敵な心境だ。
通りに人の姿はあまりなく、穏やかに時が過ぎている。
晴れた日に車を走らせながら懐かしい歌を聞いていると、何やら込みあげる。
さっきもここに来る途中に「パパ」で声を詰まらせた。
あの楽曲がオレの人生を彩った時期があったのだろう。
そして当時一緒にあの歌を聞いていたような人々はみんなどこかへ行ってしまった。
仲間も、そして愛した女性も。
さあ、じきに友は来るだろう。
彼は11年にわたってオレの中に存在し続けてくれている大切な友人なんだ。
18:57 4号国道‐那須公営パーキング 1795㎞
友と別れてしばらく経った。
そして蛙の声が聞こえる路傍に車を止めている。
友に変わりはなかった。
少し老けたようだが、オレも人のことは言えまい。
気の遣い方や優しさは本当に相変わらずで、彼のような年上の友人を持てたことを心から喜んだ。
彼が言っていたことだが、オレたちが出会って丸11年になる。
そしてこれからその月日はひたすらに更新されていくことになる。
素晴らしいことだと思わないか。
また会おう。
気づいたことがあれば途中でまた書き足していくつもりでいる。
東京に帰ったら手紙を書くよ。
21:26 東北自動車道-黒磯PA 1829㎞
さすがのオレもここまでは計算できなかった。
上も下も道路状況は最悪なんだ。
渋滞にはまっている間にストーンズのサンディエゴ公演は終わってしまった。
最後のあたりは軽快だったけど、ストーンズはやっぱり走っている時に聞くのが最高だ。
いずれにしろ最後になってこういう騒ぎに巻き込まれると旅への感傷もへったくれもない。
できればこのハイウェイを知らずにいたかった。
だからこれから少し休む。
路上の生活は続いている。
22:44 東北自動車道-黒磯PA
彼女を想っているうちに少し眠ることができた。
渋滞のラインは少し前に進んだだけで、さしたる変化は見られない。
23:11 東北自動車道-黒磯PA
出発しよう。
これ以上眠ったら頭が痛くなりそうだ。
25:28 東北自動車道-佐野SA 1917㎞
渋滞は終わったよ。
イライラせずに済んだのは何のおかげだったのだろう。
オレにも少しは人間的なゆとりができたのかもしれない。
路上で生活しているといろいろ起こる。
周りはみんなタフだ。
どこに力をためていたのだろう。
いずれにしても、みんな多かれ少なかれ我慢しながら生きている。
オレに限った話じゃない。
残りの道中もこのままストーンズでいくよ。
歌っていくんだよ。
バラードになれば恋しい彼女を想うのさ。
26:53 首都高速湾岸線-大井PA 2018㎞
タフなレースだった。
それも葛西までかと思っていた。
そこまでくれば千葉や習志野のナンバーをつけた連中とはおさらばできる。
でも案に相違してレースはまだ続いている。
なんてスピードを出しやがるんだ。
このエリアにもとてつもないスピードで入ってきやがる。
事故も多発しているのにどうしようもない連中だ。
この旅もあと少し。
東京はどこを走っても思い出だらけだけど、この湾岸にもオレの絡んだいろんな話が落ちている。
一番最近のロマンスはこの場所から始まった。
それにしても4年前の話だが。
これから横浜を通って帰る。
音楽は相変わらずストーンズ。
もうじきとっておきの楽曲が流れる。
その時は恋しい彼女を思い出そう。
そういう旅だった。
自分探しなんて、オレが使うべき言葉じゃない。
そう、恋しい彼女を思い出そう。
やがて家にも着くだろう。
28:35 東京町田 2071㎞
旅が終わった。
そして夜が明けている。
東京の空は今日もこんな具合で終わるのだろうか。
オレの旅は、正確には今飲んでいるビールを飲み干した時に終わる。
結局5月5日も巻き込んでのツアーになった。
そして、本当のツアーだった。
関連記事
-
-
「車旅日記」2005年春【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】最終日(富山-岩瀬浜-糸魚川-松本)走行距離218㎞ その1-アパホテル富山駅前、城川原駅、岩瀬浜駅、東富山駅、中滑川駅、滑川駅、魚津駅、石田駅、電鉄黒部駅、入善駅
車旅日記2005年4月30日 2005・4・30 9:10 アパホテル富山駅前1107号室 どこ
-
-
2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】最終日(松戸-五井-大原-安房鴨川-松戸)その3-安房鴨川、江見、君津、千葉、西船橋(外房線/内房線/総武本線)
鉄旅日記2018年9月23日・・・安房鴨川駅、江見駅、君津駅、千葉駅、西船橋駅(外房線/内房線/総武
-
-
「鉄旅日記」2003年冬【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】最終日(博多-小倉-門司港-宇部)その2-門司港にて
鉄旅日記2003年2月16日 2003・2・16日の記憶 門司港行の鹿児島本線に乗る。 門司港
-
-
「鉄旅日記」2017年秋【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】その1-東長崎、本鵠沼、鵠沼海岸、藤沢、石上、柳小路、鵠沼、湘南海岸公園、鎌倉(西武池袋線/小田急電鉄江ノ島線/江ノ島電鉄)
鉄旅日記2017年11月12日・・・東長崎駅、本鵠沼駅、鵠沼海岸駅、藤沢駅、石上駅、柳小路駅、鵠沼駅
-
-
「車旅日記」1996年夏【再び北を目指した夏。不慮の事故に遭い、打ち切らざるを得なくなったのでございます。】初日 東京‐三国峠‐新潟(R17) 成瀬センター前、東福生駅、籠原駅、北橘村、渋川、ドライブイン利根川、猿ヶ京湖城閣、越後湯沢駅、道の駅ゆのたに、堀之内パーキング
車旅日記1996年8月13日 1996・8・13 10:45 東京 ルートは決まった。 今まで
-
-
「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】最終日(長崎-島原-唐津-福岡空港)走行距離291㎞その2-厳木駅、西唐津駅、唐津駅、筑前前原駅、葛飾金町
車旅日記2004年8月15日 2004・8・15 14:01 厳木駅(8月11日の佐賀空港より15
-
-
「鉄旅日記」2011年秋【再びみちのくひとり旅】最終日(長井-東京)-長井、荒砥、赤湯、羽前千歳、作並、東照宮、槻木、角田、福島、飯坂温泉、本宮、宇都宮、雀宮(山形鉄道/仙山線/阿武隈急行/福島交通飯坂線/東北本線)
鉄旅日記2011年11月6日・・・長井駅、荒砥駅、赤湯駅、羽前千歳駅、作並駅、東照宮駅、槻木駅、角田
-
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その2-掛川、磐田駅、浜松、音羽町、岡崎、知立、名古屋渋滞、佐屋町、弥冨町
車旅日記1996年5月3日 6:25 1号国道‐掛川 あれから1時間か。 始まるよ、これか
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】最終日(紀伊田辺-東京)その1-紀伊田辺、箕島、和歌山、伊太祈曽、貴志(紀勢本線/和歌山電鐵貴志川線)
鉄旅日記2019年3月3日・・・紀伊田辺駅、箕島駅、和歌山駅、伊太祈曽駅、貴志駅(紀勢本線/和歌山電
-
-
「鉄旅日記」2009年秋【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】2日目(新山口-大分)その1-新山口、宇部、居能、雀田、長門本山、小野田、厚狭、新下関、下関、門司、小倉(山陽本線/宇部線/小野田線/長門本山支線/山陽本線/鹿児島本線)
鉄旅日記2009年9月19日・・・新山口駅、宇部駅、居能駅、雀田駅、長門本山駅、小野田駅、厚狭駅、新