*

2018年霜月~師走【SNSへの投稿より】まぶしい草野球、東京晩秋昼下がり、大衆ステーキ、角打ち。そのような記事でございます。

公開日: : 最終更新日:2025/05/10 日日のこと

【2018・11・11 Facebookへの投稿より】
今週は、まぶしい草野球

台東区区民大会3部リーグ準決勝は、自宅近くを流れる江戸川を上ること約6kmの三郷グランドが舞台でございます。

打って走って、セカンドの守備では「バッチ来い!」と声を張り上げ、雑念などなく、野球小僧でいられた90分でございました。

5対5で5回を終了して引き分け。
決着は、同じ守備位置を守る者同士でライトから順にジャンケンをして5人勝ったチームの勝利となります。

2対3で小生に回り見事に勝利いたしましたが、続く二名が敗れ、今シーズンは終了となったのでございます。

冬支度、始めましょうかっ



【2018・11・28 Facebookへの投稿より】
東京晩秋昼下り

あたたかな一日でございます。

並木道は未だに色づきには遠く、師走間近を思わせる自然風景は見られません。

待ち合わせをして、久々にひとりきりのランチから身を解放いたしました。
人と共に食事をするのは、やはりいいものでございます。

銀座の宝くじ売場には長蛇の列。
やはり師走はすぐそこまで来ております。



【2018・12・1 Facebookへの投稿より】
師走初日の東京は暖かく、仕事で向かった浅草は内外ともに大層な賑わいでございました。

19:30に仕事を終え、同僚と大衆ステーキ屋と角打ちのはしご。
疲れた体には精をつけなければいけません。

帰り着いた下町葛飾のささやかな商店街は、とてもささやかながらクリスマス色をしておりました。

総決算の師走12月。
大願成就を望みながら、この一月を元気に生きてまいりましょう!

関連記事

2018年文月【SNSへの投稿より】地元葛飾江戸川堤、初夏の夕景をご紹介申し上げます。

【2018・7・1  Facebookへの投稿より】 7月初日。 49年の人生の中でも最大の激動

記事を読む

2018年卯月【SNSへの投稿より】愛する地元葛飾の風景をご紹介申し上げます。-葛西神社、金蓮院、江戸川堤、市川の渡し、里見公園、野菊の墓文学碑、矢切の渡し

【2018・4・15 Facebookへの投稿より】 8年振りに帰ってまいりました。 しばら

記事を読む

2019年文月・葉月【SNSへの投稿より】星の月、2度の新月、まぶしい草野球、猛暑続きの東京。

【7月30日Facebookへの投稿より】 7月。 スピリチュアルの世界では「星の月」と申すそう

記事を読む

2017・7・15 眠る前に思うこと-清瀬駅探訪そして猛暑列島-

この暑さは毒だ。 気持ちをしっかり持ってなくちゃやられてしまう。 今日も各地で記録的な暑さを

記事を読む

2018年師走【SNSへの投稿より】今年も暮れゆく東京。そんな3篇でございます。

【2018・12・5 Facebookへの投稿より】 今年も暮れゆく東京 朝から夕暮れまで、

記事を読む

2018年夏-吾野駅、横瀬駅、秩父駅、皆野駅、西武秩父駅(西武秩父線/秩父鉄道)【SNSへの投稿より】秩父旅のご紹介でございます。

鉄旅日記2018年8月26日・・・吾野駅、横瀬駅、秩父駅、皆野駅、西武秩父駅(西武秩父線/秩父鉄道)

記事を読む

2017・7・22 ほんの少しだけ遠回りして故郷に帰る。そんな他愛のないお話です-中央林間駅(小田急江ノ島線・東急田園都市線)・東急田園都市線つきみ野駅、田奈駅

明日はみんなで町田にあるオレの実家に行くことになってる。 それに先駆けてオレだけ一日前に町田入りす

記事を読む

2017・6・25 眠る前に思うこと-練馬区70周年、長野県南部地震、ヒョードルK.O.負け、反米闘争の日、モスルでの戦闘、パキスタンのタンクローリー事故-

梅雨空の練馬区。 練馬区は区制が敷かれて70年ということで西武池袋線ではPR広告を流している。

記事を読む

2017・6・27 眠る前に思うこと-佐野元春さん、蝶野正洋さん、AED救急救命啓発活動、小橋建太さん、大谷晋二郎さん、KENSOさん、プロレスリング・ノア、三沢光晴さん、デビッド・フォン・エリックさん-

佐野元春さんが2003年に発表した朗読ライブ「in motion2003-増幅」を聴いている。

記事を読む

2019年睦月【SNSへの投稿より】年明けの心象風景を載せた4篇でございます。

【2019・1・13 Facebookへの投稿より】 昨日、会社幹部の端くれとして冷たい雨の降る成

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その2 ‐奥大井湖上、接岨峡温泉(大井川鐡道井川線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

2022年3月20日・・・奥大井湖上駅、接岨峡温泉駅(大井川鐡道井川

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 2日目(焼津-静岡)その1 ‐焼津、金谷、千頭、井川(東海道本線/大井川鐡道本線/大井川鐡道井川線)/焼津温泉やいづマリンパレス 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月20日・・・焼津駅、金谷駅、千頭駅、井川駅(東

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その4 ‐アプトいちしろ、川根小山、千頭、金谷、焼津(大井川鐡道井川線/大井川鐡道本線/東海道本線)/焼津温泉やいづマリンパレス 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・アプトいちしろ駅、川根小山駅、千頭

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その3 ‐新金谷、千頭、アプトいちしろ、長島ダム(大井川鐡道本線/大井川鐡道井川線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・新金谷駅、千頭駅、アプトいちしろ駅

「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その2 ‐静岡、金谷、新金谷、代官町、日切、合格、門出(東海道本線/大井川鐡道本線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】

鉄旅日記2022年3月19日・・・静岡駅、金谷駅、新金谷駅、代官町駅

→もっと見る

    PAGE TOP ↑