「鉄旅日記」2022年新春 2日目(湯瀬温泉-三沢)その5 ‐青森、三沢(青い森鉄道)/ホテル天水 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月9日・・・青森駅、三沢駅(青い森鉄道)/ホテル天水
17:17 青森(あおもり)駅(奥羽本線/津軽線/青い森鉄道 青森県)
雪が降り積もる青森。かつては津軽海峡に通じていた長いホームの先に美を感じる。以前もそうしてスマホを向けたかもしれない。

振り向けば跨線橋が新しくなっている。早くも駅の改装なったかと思えば改装中。ビュープラザに待合室らしきものを認めて外へ。
まるで恐竜がうずくまるように、大都市青森は雪に降り込められて動きを止めているかのように見えた。


適当な土産物屋もなく、青森を諦めてビュープラザでウイスキーハイボールを飲んで時間をつぶしていた。こんな雪の日には津軽海峡旅情も沈黙。先を急ぐように温かく濡れずに済む建物を目指した。
もう行ってしまうのか?でもオレと青森の仲だ。分かってくれるさ。
18:45 三沢(みさわ)駅(青い森鉄道 青森県)にて

20:35 ホテル天水305号
野辺地、乙供。アイヌ語であろう駅を過ぎていく。北の寒い人々がすれ違う青い森鉄道。車窓は曇り、外の様子がつかめないが、降り続いてはいるようだ。
三沢はどうだろう。変わらない。降り続いている。
すっかり変わってしまった三沢駅。知っているのは20年近く前の姿。十和田観光鉄道が走り、第三セクターではなく、JR駅だった。
十鉄につながる通路に「駅そば」があり、並んでそばをすする少年たちの姿の先には仁王立ちの駅長さん。味のある駅だった。
現在は橋上駅になり、ところどころにテーブルセットが配置され、1階には三沢空港行きをはじめとするバスターミナルの待合所がある。地域のコミュニティセンターも兼ねている。
十鉄の「駅そば」が健在なのは事前に知っていた。それは1階の奥にあった。

きれいな店内。鉄道利用者以外にも需要はあるだろう。大盛りラーメン600円。あっさりしていてとても美味しゅうございました。

駅を写していると、今日は閉めている駅前食堂のご主人が声をかけてきた。彼は雪かきをしていたんだ。「記念に駅を写しているのですか?」「はい、駅ずいぶん変わりましたね」「2年くらい前に」。
そこでオレは信号を渡ってしまった。後悔している。もう少し話を聞けばよかった。彼も旅行者に何かを伝えたかったのだろう。
オレが生まれた1969年に太田幸司投手を擁して甲子園で決勝に上がり、松山商業との延長再試合による決着という伝説を作った三沢高校。そして三沢基地。十和田観光の拠点でもある街。
現在の姿、駅前にコンビニすら持たない姿を陸奥人はどう思っているのだろう。あるいは静かでいいと思っているかもしれない。
それならそれでいい。オレも多くを望まずこうして静かに過ごしている。
こんな雪の中も月が出ていた。明日に上弦を迎えるお月さま。

駅前食堂のご主人が声をかけてきたのは、駅じゃなく月を写している時だった。実はさっきの後悔の話は、月との関係を気づかれたのではないかと思い、早々に話を打ち切ったという裏話がある。
青森では、青森とオレの仲という表現を使った。その意味するところは、東京で暮らす何者でもないオレが、青森にいることに特別感を持たないことを指している。だから新装なった青森駅をやがて目にするだろう。
月との関係はそれどころじゃない。
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その1‐防府、新山口、宇部、小野田(山陽本線)/防府天満宮 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・防府駅、新山口駅、宇部駅、小野田駅(山陽本線)/防府天満宮
-
-
「車旅日記」1996年夏【再び北を目指した夏。不慮の事故に遭い、打ち切らざるを得なくなったのでございます。】最終日 事故から帰京を振り返って。
車旅日記1996年8月15日 1996・8・15 東京 望郷の思いとは別に昨日家に帰り着いた。 後
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月 最終日(新津-東京)その1‐新津、馬下、津川、喜多方(磐越西線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月5日・・・新津駅、馬下駅、津川駅、喜多方駅(磐越西線) 2020・4・5 5
-
-
「鉄旅日記」2021年春 最終日(米内沢-東京)その2 ‐小砂川、女鹿、象潟、秋田(羽越本線/秋田新幹線)/三崎峠 【大人の休日倶楽部パスで東北へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。続くコロナ禍ではございますが、約半年の辛抱の時を過ぎて、天候にも苛まれながら秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。】
鉄旅日記2021年4月18日・・・小砂川駅、女鹿駅、象潟駅、秋田駅(羽越本線/秋田新幹線)/三崎峠
-
-
「鉄旅日記」2014年春 初日(東京-西舞鶴)その1-西岐阜、京都、二条、日吉、胡麻、下山、和知、綾部、高津(東海道本線/山陰本線) 【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】
鉄旅日記2014年3月21日その1・・・西岐阜駅、京都駅、二条駅、日吉駅、胡麻駅、下山駅、和知駅、綾
-
-
2020年如月【水上温泉につかりにいったある週末の記憶をSNSへの投稿より振り返ります。】-土合、水上、後閑、沼田(上越線)
鉄旅日記2020年2月8日~9日・・・土合駅、水上駅、後閑駅、沼田駅(上越線) 水上に投宿する前に
-
-
「鉄旅日記」2007年皐月 3日目(福山-岡山)-福山、三原、呉、広島、三次、備後落合、東城、岡山(山陽本線/呉線/芸備線/伯備線) 【夜汽車で東京を離れ、山陰山陽へ。鉄旅最初の長旅でございました。】
鉄旅日記2007年5月5日・・・福山駅、三原駅、呉駅、広島駅、三次駅、備後落合駅、東城駅、岡山駅(山
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 2日目(香住-東萩)その3‐末恒、浦安、米子、揖屋(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月24日・・・末恒駅、浦安駅、米子駅、揖屋駅(山陰本線) 10:39&n
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その5 ‐川崎新町、八丁畷、矢向、平間(浜川崎支線/南武線)/ガス橋 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、相模線、鶴見線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月6日・・・川崎新町駅、八丁畷駅、矢向駅、平間駅(浜川崎支線/南武線)/ガス橋
-
-
「車旅日記」2006年初夏 最終日(近江八幡-長浜-揖斐-岐阜)-ホテルはちまん、近江八幡駅、安土駅、彦根駅、長浜駅、垂井駅、美濃赤坂駅、揖斐駅、木知原駅 【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】
車旅日記2006年7月17日・・・ホテルはちまん、近江八幡駅、安土駅、彦根駅、長浜駅、垂井駅、美濃赤