「 月別アーカイブ:2021年07月 」 一覧
「鉄旅日記」2008年初秋【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】2日目(羽咋-穴水-金沢-内灘一三国港-福井)その1-羽咋、七尾、穴水、和倉温泉、北鉄金沢、内灘、粟ヶ崎、金沢(七尾線/のと鉄道/北陸鉄道浅野川線)
鉄旅日記2008年9月14日 2008・9・14 6:40 羽咋(はくい)駅(七尾線 石川県) 呑気なおばちゃんに宿泊費を払って街を出る。 昨日の祭の熱はまだ残っている。 いい街だった
「鉄旅日記」2008年初秋【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】初日(東京-米原-野町-加賀一の宮-羽咋)その2-新西金沢、野町、加賀一の宮、西金沢、羽咋(北陸本線/北陸鉄道石川線/七尾線)
鉄旅日記2008年9月13日 15:19 新西金沢(しんにしかなざわ)駅(北陸鉄道石川線 石川県) 途中下車に疲れ、降りるつもりでいた小松、松任を抜かして眠りに落ちた。 北陸鉄道へ。 静か
「鉄旅日記」2008年初秋【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】初日(東京-米原-野町-加賀一の宮-羽咋)その1-東京、大垣、米原、長浜、敦賀、鯖江、西鯖江、大聖寺、加賀温泉(東海道本線/北陸本線)
鉄旅日記2008年9月13日 2008・9・12 23:09 東京(とうきょう)駅(東海道山陽新幹線/東北新幹線/上越・長野新幹線/東海道本線/中央本線/山手線/京浜東北線/総武線快速/横須賀線/京
「鉄旅日記」2008年初夏【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】最終日(松阪-鳥羽-伊勢-東京)-松阪、鳥羽、伊勢市、宇治山田、亀山、名古屋、名古屋、豊橋、浜松、熱海(近鉄山田線/参宮線/紀勢本線/関西本線/東海道本線)
鉄旅日記2008年7月21日 2008・7・21 8:11 松阪(まつさか)駅(紀勢本線/参宮線/近鉄山田線 三重県) 鳥羽へは近鉄で行く。 賢島行がやってくる。 部活の子供たちが
「鉄旅日記」2008年初夏【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】2日目(和歌山-西御坊-松阪)その2-串本、新宮、尾鷲、紀伊長島、三瀬谷、多気、松阪(紀勢本線)
鉄旅日記2008年7月20日 14:37 串本(くしもと)駅(紀勢本線 和歌山県) 本州最南端串本。 ここで数分の停車。 この町に着くのは3度目になる。 ここらで雨に降られたことはな
「鉄旅日記」2008年初夏【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】2日目(和歌山-西御坊-松阪)その1-和歌山市、和歌山、海南、西御坊、御坊、紀伊田辺、白浜(紀勢本線/紀州鉄道)
鉄旅日記2008年7月20日 2008・7・20 7:51 和歌山市(わかやまし)駅(紀勢本線/南海電鉄本線/南海電鉄和歌山港線 和歌山県) 去年2月のやり残しを済ませた気分でいる。 ようや
「鉄旅日記」2008年初夏【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】初日(東京-京都-奈良-高田-和歌山)その2-畝傍、高田、大和高田、近鉄郡山、郡山、王寺、五条、和歌山(桜井線/近鉄大阪線/近鉄橿原線/和歌山線)
鉄旅日記2008年7月19日 15:03 畝傍(うねび)駅(桜井線 奈良県) 歴史的な駅舎がある。 町が見える。 街道に面しているのか車通りが多い。 畝傍山、香具山。
「鉄旅日記」2008年初夏【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】初日(東京-京都-奈良-高田-和歌山)その1-浜松、豊橋、大垣、京都、六地蔵、城陽、京終、帯解、天理、桜井(東海道本線/奈良線/桜井線)
鉄旅日記2008年7月19日 2008・7・18 23:12 東京駅を出て 残した仕事はない。 GHC王者の森嶋猛が、元タッグパートナー力皇猛を下してV2を果たした試合をリアルタイムで見て、部屋
「鉄旅日記」2008年皐月【旅は京都から始まり、山陰から下関へ。そして四国へと渡ったのでございます。】最終日(善通寺-多度津-岡山-東京)-善通寺、多度津、丸亀、坂出、岡山、京都、野洲、東京葛飾(土讃本線/予讃本線/瀬戸大橋線/山陽本線/東海道本線)
鉄旅日記2008年5月6日 2008・5・6 6:16 善通寺(ぜんつうじ)駅(土讃本線 香川県) 朝が来れば、夜には見えなかったものが見える。 通りの先で讃岐富士が日を浴びている。