「鉄旅日記」2021年師走 初日(東京-古川)その1 ‐金町、東京、くりこま高原(常磐線/東北新幹線) 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月4日・・・金町駅、東京駅、くりこま高原駅(常磐線/東北新幹線)
2021・12・4 4:51 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
師走最初の週末。3時前に目覚め体操筋トレ。ここまで321勝16敗。朝の習慣が叶わなかった日はこれまでに16日に過ぎない。その中には新型コロナワクチン接種翌日も含まれる。我ながら驚異的な数字だ。
夜明け前の町は静まりかえり、常のような酔人の狂態は見られない。
2番目の列車に乗るために人々は駅に集まり、やってきた列車は江戸川を越えてこの駅に到着する時点で席は8割方埋まり、仕方なく立っている。
オミクロン株の出現に世界はまた揺れ模様。でもこの国のコロナ禍は明けたのだ。その状態でひと月が過ぎた。
神無月、霜月と八百万の神々が収束に乗り出したのだという。科学的な説明がつかないのであれば、それも腑に落ちる。人様のことは知らないが、オレの場合はそう。
借家裏の金蓮院で祈り始めてから1年半になる。弘法大師所縁のお寺だが、名刹であることを知ったのは、祈ること以外に思いつかなかった苦境下だった。
山門脇の大銀杏があでやかな黄金色に染まった写真はFacebookでそれなりの評価を得た。世界もオレの朝も変わった。
新月の今日。東北へ向かう。
この一週間気持ちを重くさせていた事態も収束に向かいつつある。
恋人の風邪も治まるだろう。彼女には来週まで会えない。
5:55 東京(とうきょう)駅(東海道・山陽新幹線/東北・北海道新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東海道本線/中央本線/総武本線/山手線/京浜東北・根岸線/横須賀線/京葉線/成田エクスプレス/上野東京ライン/東京メトロ丸ノ内線 東京都)
第72回日本選手権シリーズ、東京ヤクルトーオリックスの歴史的激闘から一週間。
同じくその日に受け取ったザ・ローリング・ストーンズ「Tatoo You」発売40周年記念版を楽しみながら家で仕事をしていたが、あらためて偉大なるドラマー、チャーリー・ワッツが亡くなったことを想った。
彼のジャズ的なドラミングこそがザ・ローリング・ストーンズなのだと、今じゃ思ってる。
東京駅を6:04に出る「やまびこ51号」。指定席は3号車の通路側を除いて埋まっているとのこと。仕事でお世話になっているドレステリアのOさんの話じゃ、出張先の京都も大変な人出だったという。

日本再生の時は秋にやってきた。
8:47 くりこま高原(くりこまこうげん)駅(東北・北海道新幹線 宮城県)
宇都宮周辺には霜が下りていた。仙台は濡れていた。それから酒が尽きて多くの時間目を閉じていた。
駅周辺の始まりは9:00から。展望レストランを持つ「エポカ21」ではそう謳っている。8:26に降りて、この地に新幹線駅を誘致した代議士の銅像を写し、なすこともなく過ごしている。



新幹線も在来線特急も乗り放題。新幹線駅での駅旅もいいだろう。それでこうしている。
次の下りは9:12。下りっぱなしのシャッターに記された開店時間ではすでに開いているはずの売店も同じ様。
廃線となったくりはら田園鉄道の痕跡でもないかと地図を見ると、あるにはあるが駅から離れている。
公募によってしぼられた駅名は「栗原登米駅」、「三陸栗原登米駅」、「奥宮城駅」、「スワン駅」、「伊豆沼駅」の5案だったが、JR東日本は地元自治体の反対を押し切って現駅名で1990年に開業とのこと。
なるほど。伊豆沼、内沼が近い。新田駅から歩いたのは4月のこと。結局今年もコロナだったな。
これから乗る山田線は倒木の影響で遅れが出ている。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2016年夏 3日目(小樽-富良野)その2-深川、増毛、留萌、北一已、深川、旭川、美瑛、千代ヶ丘、富良野(留萌本線/函館本線/富良野線) 【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】
鉄旅日記2016年8月12日・・・深川駅、増毛駅、留萌駅、北一已駅、深川駅、旭川駅、美瑛駅、千代ヶ丘
-
-
「鉄旅日記」2015年春 初日その2(東京-宇治)-香里園、寝屋川市、門真市、守口市、淀屋橋、天満橋、中之島、樟葉(京阪本線/京阪中之島線) 【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】
鉄旅日記2015年3月21日その2・・・香里園駅、寝屋川市駅、門真市駅、守口市駅、淀屋橋駅、天満橋駅
-
-
「鉄旅日記」2016年夏 4日目(富良野-大館)その2-南千歳、苫小牧、登別、東室蘭、北舟岡、伊達紋別、長万部、森、新函館北斗、大館(千歳線/室蘭本線/函館本線/北海道新幹線/奥羽本線) 【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】
鉄旅日記2016年8月13日・・・南千歳駅、苫小牧駅、登別駅、東室蘭駅、北舟岡駅、伊達紋別駅、長万部
-
-
「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、房総途中下車旅】その2-上総興津、安房小湊、安房天津、安房鴨川、和田浦、九重、若井、竹岡、上総湊、佐貫町、青堀、稲毛海岸、新習志野(外房線、内房線、京葉線)
鉄旅日記2013年3月9日その2・・・上総興津駅、安房小湊駅、安房天津駅、安房鴨川駅、和田浦駅、九重
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その5‐筑豊直方、直方、筑前大分、城戸南蔵院前、柚須(筑豊電気鉄道/筑豊本線/篠栗線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・筑豊直方駅、直方駅、筑前大分駅、城戸南蔵院前駅、柚須駅(筑豊電気
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月 最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その1-松本、辰野、北殿、伊那市、伊那福岡、伊那本郷、上片桐、飯田、天竜峡(篠ノ井線/中央本線辰野支線/飯田線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】
鉄旅日記2018年10月8日・・・松本駅、辰野駅、北殿駅、伊那市駅、伊那福岡駅、伊那本郷駅、上片桐駅
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その2-中之郷駅、伊勢湾フェリー乗場、道の駅伊良湖クリスタルボルト(伊勢湾フェリー) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月24日・・・中之郷駅、伊勢湾フェリー乗場、道の駅伊良湖クリスタルボルト(伊勢
-
-
「鉄旅日記」2020年睦月 最終日(鷹ノ巣-東京)その3‐余目、三瀬、羽前水沢、間島(陸羽西線/羽越本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月13日・・・余目駅、三瀬駅、羽前水沢駅、間島駅(陸羽西線/羽越本線) 14:
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その2-猿田、旭、八日市場、八街、成東、本納、茂原、千倉、佐貫町、姉ヶ崎、市川(総武本線、東金線、内房線、外房線) 【青春18きっぷで、銚子へ、房総へ。】
鉄旅日記2012年3月12日その2・・・猿田駅、旭駅、八日市場駅、八街駅、成東駅、本納駅、茂原駅、千
-
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その2-掛川、磐田駅、浜松、音羽町、岡崎、知立、名古屋渋滞、佐屋町、弥冨町
車旅日記1996年5月3日 6:25 1号国道‐掛川 あれから1時間か。 始まるよ、これから。