「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】最終日(鷹ノ巣-東京)その3‐余目、三瀬、羽前水沢、間島(陸羽西線/羽越本線)
鉄旅日記2020年1月13日・・・余目駅、三瀬駅、羽前水沢駅、間島駅(陸羽西線/羽越本線)
14:02 余目(あまるめ)駅(羽越本線/陸羽西線 山形県)
古口の手前で最上川と再会。
それ以前に鮭川などの河川が複雑に入り組む様を眺める。
長いトンネルを抜けると深い谷合。
そしてまた長いトンネルが続く。
最上川は河口に向けて川幅を広げ、滔々と流れている。
かつてオレがいたドライブインが見えたよ。
滝が落ち、麓には鳥居がある。
あの滝が御神体ということか。
無常の世で、あの景色が変わらずあることが奇跡のように思える。
人とはこうして傲慢になっていくのか。
清川駅があるが、清川八郎の生地だろう。
幕末に生まれ、新選組が生まれるきっかけを創り、やがて非業の死を遂げる彼の評価は芳しいものではないが、時代を動かした男であることは間違いない。
余目に近づくにつれてまた大地は開け、最上川は遠ざかる。
陸羽西線の所要時間は46分。
南野駅の手前から真っ白な鳥海山が姿を見せた。
余目はUFOの町と知ったのは最初の訪問の後。
駅横広場にオブジェがある。
そりゃ人類も宇宙に出るんだ。
地球人が唯一無二の存在と思うのは傲慢に過ぎる。
乗り換え時間7分。
14:58 三瀬(さんぜ)駅(羽越本線 山形県)
余目で接続した上り羽越本線はあつみ温泉行。
日本海に出る手前の三瀬駅に降りる。
何があるわけでもない一帯を小学校に向けて下りていく。
途中、外壁にチャップリンを描いた家を通る。
特に感想はない。
一周して戻る。
まるで雪はなく、真冬にしては穏やかな気候。
鳥の声を聞いていると、寂しいとか侘しいとか、そういった気持ちになる。
他に音はない。
そしてこの旅もまもなく終わりに近づいているとぼんやり思う。
ひと駅を引き返す。
15:22 羽前水沢(うぜんみずさわ)駅(羽越本線 山形県)
滞在時間は8分。
そして三瀬方面に再び引き返す。
酒屋がありビールを購入。
そして巨大倉庫を写す。
庄内平野は晴れて、やがて日が暮れる。
そんな予感しかない午後。
入線する新津行が逆光に映えた。
途中長時間の停車を繰り返しながら新津に着くのは18:47。
そして再び三瀬に着く。
あの山を越えれば絶景の日本海が見える。
16:46 間島(まじま)駅(羽越本線 新潟県)
飽かずに日本海を眺めていたよ。
寂しい車内。
並行する国道を行き交う車も少なく、気紛れのような日差しを寄越す空は鈍色。
笹川流れの桑川駅を過ぎたらもう日本海は望めないと思いきや、間島駅前にも広がっている。
貨物列車通過待ち11分の停車。
海岸線に出る。
12月にその存在を知った粟島が見える。
スサノオが司る海は神聖なるもの。
口の中が少ししょっぱい。
間島を出てしばらく、羽越本線は内陸に進路を変えて、日本海が去っていく。
行く手に夕焼けが見える。
関連記事
-
「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】初日(東京-湯沢)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯(常磐線/東北本線)
鉄旅日記2020年1月11日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、黒磯駅(常磐線/東北本線) 2
-
「鉄旅日記」2020年睦月【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】2日目(湯沢-鷹ノ巣)その3‐驫木、風合瀬、大戸瀬、千畳敷、北金ヶ沢(五能線)
鉄旅日記2020年1月12日・・・驫木駅、風合瀬駅、大戸瀬駅、千畳敷駅、北金ヶ沢駅(五能線) 13:
-
「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その1‐松戸、土浦、友部(常磐線)
鉄旅日記2020年4月4日・・・松戸駅、土浦駅、友部駅(常磐線) 2020・4・4 5:29 松戸(
-
「鉄旅日記」2018年師走【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その3-三河田原、新豊橋、豊橋、東静岡、沼津(豊橋鉄道渥美線/東海道本線)
鉄旅日記2018年12月24日・・・三河田原駅、新豊橋駅、豊橋駅、東静岡駅、沼津駅(豊橋鉄道渥美線/
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、北海道途中下車旅】3日目(室蘭-岩見沢)-室蘭、苫小牧、鵡川、静内、様似、追分、夕張、新夕張、清水沢(室蘭支線、室蘭本線、日高本線、石勝線、夕張支線)
鉄旅日記2012年8月13日・・・室蘭駅、苫小牧駅、鵡川駅、静内駅、様似駅、追分駅、夕張駅、新夕張駅
-
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】2日目(倉敷-和田山)その2-郡家、若桜、智頭、京口、福崎、寺前、和田山(因美線/智頭急行/播但線)
鉄旅日記2009年11月22日・・・郡家駅、若桜駅、智頭駅、京口駅、福崎駅、寺前駅、和田山駅(因美線
-
「車旅日記」2005年春【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】最終日(富山-岩瀬浜-糸魚川-松本)走行距離218㎞ その1-アパホテル富山駅前、城川原駅、岩瀬浜駅、東富山駅、中滑川駅、滑川駅、魚津駅、石田駅、電鉄黒部駅、入善駅
車旅日記2005年4月30日・・・アパホテル富山駅前、城川原駅、岩瀬浜駅、東富山駅、中滑川駅、滑川駅
-
「鉄旅日記」2012年晩秋【休日おでかけパスで、相模線途中下車旅】保土ヶ谷、大船、香川、北茅ヶ崎、厚木、社家、相武台下、原当麻、下溝、片倉、八王子、猿橋、西八王子、武蔵小金井、東小金井(横須賀線、東海道本線、相模線、横浜線、中央本線)
鉄旅日記2012年11月17日・・・保土ヶ谷駅、大船駅、香川駅、北茅ヶ崎駅、厚木駅、社家駅、相武台下
-
「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】初日(佐賀空港-筑豊-別府)走行距離254㎞その1-葛飾金町、羽田空港、佐賀空港、佐賀駅、神埼駅、鳥栖駅、筑前内野駅
車旅日記2004年8月11日・・・葛飾金町、羽田空港、佐賀空港、佐賀駅、神埼駅、鳥栖駅、筑前内野駅
-
「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】2日目(札幌-旭川-網走-北見)走行距離431㎞ -岩見沢駅、砂川駅、旭川駅、白滝PA、遠軽駅、サロマ湖、網走刑務所、網走駅、北見東急イン
鉄旅日記2003年8月14日・・・岩見沢駅、砂川駅、旭川駅、白滝PA、遠軽駅、サロマ湖、網走刑務所、