「鉄旅日記」2020年睦月 最終日(鷹ノ巣-東京)その4‐中条、新発田、新津、長岡(羽越本線/信越本線) 【秋田内陸縦貫鉄道に乗りにいきました。五能線の名所も歩いた旅初めでございます。】
鉄旅日記2020年1月13日・・・中条駅、新発田駅、新津駅、長岡駅(羽越本線/信越本線)
17:34 中条(なかじょう)駅(羽越本線 新潟県)
特急連絡待ちなどで13分の停車。
間島に続き、上着は着ずに薄着で外に出る。
モダンな駅舎はなかなかにエレガントで、ところどころにテーブルや椅子が置かれているのがいい。
駅前はとりどりにイルミネーションが光り、車がひっきりなしにやってくる。


土産物売場があり、新潟限定ビールを購入。
確かに風味爽快だ。

新庄あたりで購入したサラミを開けて一杯やっている。
つまみがいいと酒もより生きる。
車内の空き具合は相変わらずで、引け目を感じることなしに酒を飲めるのはいいが、お得なフリー切符を使用する身としては、申し訳ない気持ちにもなる。
18:06 新発田(しばた)駅(羽越本線/白新線 新潟県)
新発田の街明かりを遠くから見ていたよ。
特急連絡待ちなどで20分の停車。
新発田駅前の夜景はこじんまりとしているが、悪くない。
かつてお城まで歩いた夏の日を思い出す。
当時からすれば、駅舎は外壁を塗り替えるなど若干リニューアルしたかもしれない。
記憶との誤差にそう思う。


思えばあの日以来になるのか。
あれから何度か通ってきたが、人との関係と同じで、街ともまた縁の深浅がある。
1984年までは東赤谷駅までをつなぐ赤谷線の始発駅でもあった。
赤谷付近で算出する鉄鉱石の輸送を目的として敷かれた路線で、例えば幾山も越えた先の会津とをつなぐといった遠大な計画があったわけじゃないが、こうして消えていった鉄道が乗り入れていた駅に降りると、歴史遺産に触れたような気持になる。
ビールを窓辺に置いて物思いにふける。

18:51 新津(にいつ)駅(信越本線/羽越本線/磐越西線 新潟県)
信越本線への乗り換え時間は4分。
閑散とした大ターミナル駅との印象しかこれまで持てなかったが、人々が動く時間帯だけあって、人の流れが多いと感じている。
でもやってきた長岡行は閑散としている。

ここ新津で夜を迎えるのは初めてだ。
長岡に着けば、この旅も終わる。
19:59 長岡(ながおか)駅(上越新幹線/信越本線/上越線 新潟県)
駅前と駅を写し、食料を仕入れてホームに上がる。


この旅の記録はここで終える。
新幹線ホームとは、オレにとって旅の終わりを告げるアイコンのようなもの。
定刻通りに新幹線はやってきた。

発車して10分もすれば浦佐到着を告げるアナウンス。
もはや長岡までも日常になった以上、オレはこれからより早く、より遠くへ行く計画を立てるだろう。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2018年秋 初日(松戸-流山-潮来-銚子-東金-松戸)その4-飯岡、東金、大網、蘇我、海浜幕張、船橋法典、市川大野、東松戸(総武本線/東金線/内房線/京葉線/武蔵野線) 【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】
鉄旅日記2018年9月22日・・・飯岡駅、東金駅、大網駅、蘇我駅、海浜幕張駅、船橋法典駅、市川大野駅
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その3‐黒松、仁万、出雲市、荘原(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月25日・・・黒松駅、仁万駅、出雲市駅、荘原駅(山陰本線) 12:06&
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 最終日(会津若松-東京)その1-会津若松、広田、野沢、徳沢、津川、五十島(磐越西線) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月4日・・・会津若松駅、広田駅、野沢駅、徳沢駅、津川駅、五十島駅(磐越西線)
-
-
「鉄旅日記」2017年夏 (姫路-十三)その1-山陽姫路、山陽網干、飾磨、大塩、高砂、山陽垂水、垂水、滝の茶屋、山陽塩屋、塩屋、山陽須磨(山陽電車本線/山陽電車網干線) 【私鉄王国で過ごす夏】
鉄旅日記2017年8月13日・・・山陽姫路駅、山陽網干駅、飾磨駅、大塩駅、高砂駅、山陽垂水駅、垂水駅
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2 4日目(宇部-東京町田)佐波川SA、宮島SA、久地PA、帝釈峡PA、美作追分PA、社PA、桂川PA、多賀SA、東郷PA、三方原PA、牧之原SA、駒門PA 【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】
車旅日記2000年8月15日~16日・・・佐波川SA、宮島SA、久地PA、帝釈峡PA、美作追分PA、
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-新子安、石川町、山手、磯子、根岸、大磯、二宮、鴨宮、早川、根府川、伊東、熱海、函南、東田子の浦(京浜東北線、根岸線、東海道本線、伊東線) 【青春18きっぷで、相模・駿河・甲斐途中下車旅】
鉄旅日記2012年3月20日その1・・・新子安駅、石川町駅、山手駅、磯子駅、根岸駅、大磯駅、二宮駅、
-
-
「車旅日記」1997年夏 初日(東京-三国峠-新潟)-町田、東福生駅、山田うどん、前橋市田口町、月夜野道路情報ターミナル、奥平温泉遊神館、越後湯沢駅、堀之内パーキング、道の駅豊栄 【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】
車旅日記1997年8月13日 1997・8・13 10:30 東京町田 出発が遅れている。 急ぐべ
-
-
「鉄旅日記」2021年師走 最終日(古川-東京)その3 ‐瀬見温泉(陸羽東線)/湯前神社/山神社 【特急乗り放題の大人の休日倶楽部パスで冬の国へ。山田線完全乗車と鳴子温泉郷を始めとした陸羽東線沿線を歩くことが目的でございました。】
鉄旅日記2021年12月6日・・・瀬見温泉駅(陸羽東線)/湯前神社/山神社 11:37 瀬見
-
-
「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、房総途中下車旅】その1-検見川浜、大貫、保田、那古船形、富浦、安房勝山、館山、太海、江見、勝浦、行川アイランド、東浪見、御宿(京葉線、内房線、外房線)
鉄旅日記2013年3月9日その1・・・検見川浜駅、大貫駅、保田駅、那古船形駅、富浦駅、安房勝山駅、館
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 最終日(若松-東京)若松、折尾、黒崎、黒崎駅前、戸畑、小串、長門市、益田、津和野、山口、新山口(筑豊本線/鹿児島本線/山陰本線/山口線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月23日・・・若松駅、折尾駅、黒崎駅、黒崎駅前駅、戸畑駅、小串駅、長門市駅、益田
