*

「鉄旅日記」2019年長月【三陸鉄道、八戸線に乗りにいきました。区界、吉里吉里など、駅旅の者として見過ごせない駅にも寄りましてございます。】2日目(盛岡-宮古)その1-盛岡、仙北町、花巻、遠野、足ヶ瀬(東北本線/釜石線)

公開日: : 旅話, 旅話 2019年

鉄旅日記2019年9月22日・・・盛岡駅、仙北町駅、花巻駅、遠野駅、足ヶ瀬駅(東北本線/釜石線)
2019・9・22 5:51 盛岡(もりおか)駅(東北・北海道新幹線/秋田新幹線/東北本線/田沢湖線/山田線/花輪線/IGRいわて銀河鉄道 岩手県)
雨の予報の連休中日。
昨日の朝よりも雲は薄く、雨の予感はない。

北上川は清く、果てに岩手山が見える。
絶景だ。

駅は売店も含めて開店前の雰囲気。

酒が欲しかったが、まぁいいんだ。

予定していた列車より一本早いのに乗ることにする。
5:51一ノ関行。

6:03 仙北町(せんぼくちょう)駅(東北本線 岩手県)
盛岡からひと駅、3分。
旧い駅舎に惹かれて降りてみる。

タクシーが一台待ち、味のある蕎麦屋がある。

あるいは北上川を求めて。
あるいは酒を求めて通りまで歩いていったが、探し物は見つからない。

でも駅の風情に惹かれた。
実は探し物はそっちだったのかもしれない。

6:03発花巻経由釜石行に乗る。
当初の計画に戻ったが、この駅にいられた幸運を喜びたい。

6:44 花巻(はなまき)駅(東北本線/釜石線 岩手県)
釜石線直通のこの列車は、花巻で一旦バックするように進路を変える。
そのため5分の停車。

愛してやまない花巻駅舎と3度目の再会。
正面から写し、粋なマチアイも写す。


駅そばもコンビニも開いていてウイスキーハイボールを購入。

宮沢賢治に加えて、花巻東高校が脚光を浴びる花巻。
初めて降りた頃、ロサンゼルス・エンゼルスの大谷翔平選手はまだ世に出ていない。

その頃、二人で作った家族を持っていた。
それでもひとり旅を再開して迎えた最初の夏にこの街に泊まった。

みちのくの景色を飽かずに眺めている。
黄金の田園の美しさに飽かず惹かれ続けている。

7:52 遠野(とおの)駅(釜石線 岩手県)
行き違い4分の停車。
駅舎を写し、駅前を写し、ウイスキーハイボールを購入。

学生をはじめ乗客も多く降りて、あらためて遠野がこの線区の中心なのだと感じる。

駅から中央通りがまっすぐに伸びる街区に美しさを感じる。
洒落た料理屋などいろいろ写して帰りたかったが、またの機会にした。

そう、またの機会だ。
また来るよ。
遠野での記憶を更新するために。

ここをかつて友人たちと訪ね、やがてはひとりで再訪して朝を迎えた。
そんな所縁の街。

釜石線には土沢、宮守など降りてみたい駅がいくつかある。
それは3年前にも感じたことだ。

昨日区界までを乗った山田線の完乗とあわせて、来年の計画に入れる。

8:15 足ヶ瀬(あしがせ)駅(釜石線 岩手県)
行き違い3分の停車。
駅へ続く道は田舎道。


何気ない集落が日本全国へと線路でつながっている。
こんなにも素敵なことはないと思う。

動き出した列車は渓谷沿いを進んでいる。
次の上有住駅では滝流しの看板幟が立ち、朝から客を集めている。

どこも賑わってほしい。
そう願っている。

しばらくトンネルが続き、やがて大きくループを描き出した。

進行方向右側の車窓に寄った。

トンネルの隙間。
やがて通る線路と陸中大橋駅が下方に覗く。

関連記事

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その3-関駅、その後

車旅日記1996年5月3日 16:36 関駅 あれから2時間経ってようやくここに戻ってき

記事を読む

「鉄旅日記」2014年夏【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】4日目(米子-呉)その1-米子、安来、来待、西出雲、弘南、温泉津、波子、浜田、石見川本(山陰本線/三江線)

鉄旅日記2014年8月16日その1・・・米子駅、安来駅、来待駅、西出雲駅、弘南駅、温泉津駅、波子駅、

記事を読む

「車旅日記」1997年夏【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】2日目(新潟-象潟-田沢湖付近)-道の駅豊栄、道の駅加治川、道の駅朝日、道の駅鳥海、蚶満寺、道の駅西目、八津駅

車旅日記1997年8月14日 1997・8・14 4:35 7号国道‐豊栄(道の駅) 出発。

記事を読む

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】4日目(鹿児島-田原坂-長崎)走行距離384㎞その1-鹿児島東急イン、城山公園、鹿児島中央駅、出水駅、八代駅、熊本駅

車旅日記2004年8月14日 2004・8・14 9:35 鹿児島東急イン829号室 出発が遅く

記事を読む

「鉄旅日記」2015年夏【日本最南端の終着駅、枕崎までの往復旅】初日(東京-新南陽)-はりま勝原、阿品、島田、新南陽(山陽本線)

鉄旅日記2015年8月12日・・・はりま勝原駅、阿品駅、島田駅、新南陽駅(山陽本線) 2015・

記事を読む

「鉄旅日記」2008年初秋【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】2日目(羽咋-福井)その2-松任、小松、あわら湯のまち、三国港、福大前西福井、田原町、福井(北陸本線/えちぜん鉄道三国芦原線/福井鉄道福武線)

鉄旅日記2008年9月14日・・・松任駅、小松駅、あわら湯のまち駅、三国港駅、福大前西福井駅、田原町

記事を読む

「車旅日記」1998年夏【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】最終日(鳴子温泉-高畠ー郡山-東京)-鳴子サンハイツ、潟沼、瀬見駅、道の駅むらやま、羽前中山駅、高畠、道の駅七ヶ宿、道の駅安達、郡山文化センター前、須賀川駅、西那須野三島セブンイレブン、与板ラーメンとん太、築地電通前、東京町田

車旅日記1998年8月14日 1998・8・16 8:26 鳴子サンハイツ 5日目。 一番遅い

記事を読む

「鉄旅日記」2012年春【青春18きっぷで、鶴見線・伊豆・駿河途中下車旅】その1-扇町、浅野、海芝浦、国道、大川、保土ヶ谷、東戸塚、網代、伊豆多賀、宇佐美、熱海(鶴見線、海芝浦支線、大川支線、東海道本線、伊東線)

鉄旅日記2012年4月8日その1・・・扇町駅、浅野駅、海芝浦駅、国道駅、大川駅、保土ヶ谷駅、東戸塚駅

記事を読む

「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】初日(東京-大阪茨木 R246→R1→名神高速)その1-町田、御殿場、道の駅富士川、静岡駅、掛川

車旅日記1996年5月3日 1996・5・3 0:36 東京町田 旅が始まる。 今はそれ以外の

記事を読む

「鉄旅日記」2016年春【下北半島から東日本大震災被災地へ】最終日(石巻-東京)その2-久田野、新白河、豊原、白坂、黒磯、西那須野、那須塩原、矢板(東北本線)

鉄旅日記2016年3月21日その2・・・久田野駅、新白河駅、豊原駅、白坂駅、黒磯駅、西那須野駅、那須

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その5‐撫牛子、川部、五所川原、津軽五所川原(五能線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・撫牛子駅、川部駅、五所川原駅、津軽五

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その4‐青森、新青森、津軽新城、鶴ヶ坂、浪岡(奥羽本線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・青森駅、新青森駅、津軽新城駅、鶴ヶ坂

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その3‐小牛田、一ノ関、盛岡、八戸、野辺地(東北本線/IGRいわて銀河鉄道/青い森鉄道)

鉄旅日記2019年11月2日・・・小牛田駅、一ノ関駅、盛岡駅、八戸駅、

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その2‐郡山、福島、仙台、品井沼、松島(東北本線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・郡山駅、福島駅、仙台駅、品井沼駅、松

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】初日(東京-五所川原)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯、新白河(常磐線/東北本線)

鉄旅日記2019年11月2日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、

→もっと見る

    PAGE TOP ↑