「鉄旅日記」2022年如月 初日(東京-常陸大子)その1 ‐金町、我孫子、新木、成田、佐原(常磐線/我孫子支線/成田線) 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】
鉄旅日記2022年2月5日・・・金町駅、我孫子駅、新木駅、成田駅、佐原駅(常磐線/我孫子支線/成田線)
2022・2・5 5:58 金町(かなまち)駅(常磐線 東京都)
NHK土曜朝5:40からの10分番組「あの人に会いたい」は今年亡くなった千葉真一さん。憧れの老い方をされた偉大なるアクション・ヒーローだった。番組途中に思いを残しながら部屋を出た。
部屋から眺めた空にはたくさんの星が見えたが、地上からは星に気づくほど空は広くない。
珍しく酔い騒ぐ姿を見ない明け方の町。昨日立春を過ぎて、日も徐々に長くなっていく。
新型コロナウイルスの発展型「オミクロン株」の拡がりは脅威。でも人々は冷静に家を出る。そんな週末旅始め。
今日はたまたま古い友人の誕生日。Messengerで祝意を伝える。
5:58発、我孫子行に乗る。

6:29 我孫子(あびこ)駅(常磐線/成田線我孫子支線 千葉県)
賑やかさはないが、整った駅前にかつてとは違う印象を持った8分の下車。

夜明け近くの風は冷たいが、真冬から季節は進んだようだ。
手賀沼観光の町、我孫子。駅にはそうした写真が並んでいる。手賀沼の姿をまだ目にしたことはない。

6:30成田行に乗る。
6:45 新木(あらき)駅(成田線我孫子支線 千葉県)
行き違い3分の停車。この駅に降りるのは2度目になる。駅は生まれ変わっていた。

ちらほらと客を乗せた長い連結車が成田に向かう。
国鉄時代は我孫子~成田~佐倉間が成田線本線で、現在の本線である成田~松岸間を松岸支線と呼んでいたが、JRになり実態に合わせた呼称になったとのこと。
夜明けはこの町で。高い建物が見当たらないここらじゃ、お日様は目の高さにある。

7:25 成田(なりた)駅(成田線/我孫子支線/空港支線 千葉県)
小林駅も建て変わり、下総松崎駅に駅長さんの姿はなかった。あるいは無人化したのかもしれない。
正月明けに社のお詣りで成田山新勝寺に来ていたのも今じゃ昔。やけに懐かしく感じた成田。あの趣ある参道を久々に歩いてみたい。


京成駅前に見えた人波を写す。

爆発で上がった煙のような雲。入道雲を連想するにはまだ寒すぎる。
7:26銚子行に乗る。我孫子に向かう線路と離れると景色が寒々しく見える。
この線区が国鉄時代に支線扱いだったのは成田~我孫子間より開業が遅かったことによる。
8:03 佐原(さわら)駅(成田線/鹿島線 千葉県)
鹿島線への乗り換えで降りる。

水郷の町、佐原。
4年振りに降りた駅前は冬の朝ということもあり、閑散として眠りが続いているかのよう。
いつかこの古い町並を歩く旅に乗り出すだろう。

鹿島線は端の0番線から出る。

行き止まりのホームに列車が止まる様に、今日初めて旅情を覚える。
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その3-神島にて・・・八代神社、神島灯台、監的哨、ニワの浜、神島山海荘あじさい 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月23日・・・八代神社、神島灯台、監的哨、ニワの浜、神島山海荘あじさい 14
-
-
「鉄旅日記」2016年春 初日(東京-水沢)その2-前谷地、柳津、気仙沼、一ノ関、水沢(石巻線/気仙沼線/大船渡線/東北本線) 【東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月5日その2・・・前谷地駅、柳津駅、気仙沼駅、一ノ関駅、水沢駅(石巻線/気仙沼線
-
-
「鉄旅日記」2011年秋【再びみちのくひとり旅】初日(東京-長井)-保谷、宮内、柏崎、小島谷、内野、関屋、早通、豊栄、佐々木、坂町、小国、羽前小松、今泉、長井(西武池袋線/上越線/信越本線/越後線/白新線/米坂線/山形鉄道)
鉄旅日記2011年11月5日・・・保谷駅、宮内駅、柏崎駅、小島谷駅、内野駅、関屋駅、早通駅、豊栄駅、
-
-
「車旅日記」1996年夏【再び北を目指した夏。不慮の事故に遭い、打ち切らざるを得なくなったのでございます。】初日 (東京‐三国峠‐新潟)- 成瀬センター前、東福生駅、籠原駅、北橘村、渋川、ドライブイン利根川、猿ヶ京湖城閣、越後湯沢駅、道の駅ゆのたに、堀之内パーキング
車旅日記1996年8月13日 1996・8・13 10:45 東京 ルートは決まった。 今までの旅
-
-
「鉄旅日記」2013年夏 2日目(徳山-南宮崎)その1-徳山、長府、西小倉、城野、行橋、新田原、中津、中山香、高城、佐志生、熊崎、上臼杵、臼杵(山陽本線、日豊本線) 【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】
鉄旅日記2013年8月11日その1・・・徳山駅、長府駅、西小倉駅、城野駅、行橋駅、新田原駅、中津駅、
-
-
「鉄旅日記」2018年神無月 最終日(松本-辰野-天竜峡-岡谷-東京)その1-松本、辰野、北殿、伊那市、伊那福岡、伊那本郷、上片桐、飯田、天竜峡(篠ノ井線/中央本線辰野支線/飯田線) 【北陸へ。信州へ。友を訪ねての巡礼旅でございます】
鉄旅日記2018年10月8日・・・松本駅、辰野駅、北殿駅、伊那市駅、伊那福岡駅、伊那本郷駅、上片桐駅
-
-
「鉄旅日記」2019年如月 最終日(安中-東京)その2-屋代、坂城、小諸、三岡、中込、羽黒下、松原湖(しなの鉄道/小海線) 【週末パスで東京から伊豆。そして上州、信州へ。友人は言ったものでございます。何気に大層な移動距離だと。】
車旅日記2019年2月10日・・・屋代駅、坂城駅、小諸駅、三岡駅、中込駅、羽黒下駅、松原湖駅(しなの
-
-
「鉄旅日記」2015年春 最終日その1(岩倉-東京)-岩倉、御嵩、犬山、新鵜沼、鵜沼、名電各務原、各務ヶ原、新那加、那珂、名鉄岐阜(名鉄犬山線/名鉄広見線/名鉄各務原線) 【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】
鉄旅日記2015年3月8日その1・・・岩倉駅、御嵩駅、犬山駅、新鵜沼駅、鵜沼駅、名電各務原駅、各務ヶ
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、北海道途中下車旅】3日目(室蘭-岩見沢)-室蘭、苫小牧、鵡川、静内、様似、追分、夕張、新夕張、清水沢(室蘭支線、室蘭本線、日高本線、石勝線、夕張支線)
鉄旅日記2012年8月13日・・・室蘭駅、苫小牧駅、鵡川駅、静内駅、様似駅、追分駅、夕張駅、新夕張駅
-
-
「車旅日記」1996年秋 初日 (東京‐新潟) 橋本、拝島、東松山、籠原駅、高崎、月夜野情報サービスセンター、猿ヶ京湖城閣、越後湯沢駅、堀之内パーキング、道の駅豊栄 【夏をあきらめきれず、秋。再び夏のルートへと向かったのでございます。】
車旅日記1996年11月1日 1996・11・1 12:13 東京町田 昨夜の決意は固かったけど、