「鉄旅日記」2018年師走 最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その2-中之郷駅、伊勢湾フェリー乗場、道の駅伊良湖クリスタルボルト(伊勢湾フェリー) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月24日・・・中之郷駅、伊勢湾フェリー乗場、道の駅伊良湖クリスタルボルト(伊勢湾フェリー)
10:28 伊勢湾フェリー乗り場
旧鳥羽小学校を下りると鳥羽の片隅の街路。
近鉄中之郷駅(志摩線)がある。
カードが使える設備は施したものの、カバーをかぶり駅は無人で、単線の線路が伊勢志摩へと延びていた。
車を運べる伊勢湾フェリーだが、出港を待つ者は少ない。
やがて伊良湖からの客が降りてきて賑やかになる。
子供たちを「お帰り」と迎える父親の姿がある。
駅にも港にも、人が作る喜びや切なさがある。
そんな光景を愛している。
船内はがらがらの中、伊良湖に向けて出港している。
12:15 道の駅伊良湖クリスタルポルト
大型客船の揺れは少なく、快適な船内時間を過ごす。
菅島を過ぎて、右手に神島を見る。
あの島で何かが起きたのだと、魂が訴えている。
朝、出港に際して八代神社の鳥居を見つめていたら、山の隙間から太陽が顔を見せた。
昨夜の月と今朝の太陽と。
神秘の島がオレに見せてくれた愛だった。
昨夜は闇で見えなかったが、月を見ていた真下には八代神社がある。
伊良湖岬は風が強い。
伊勢湾は真っ青で、風は強く波は高い。
これが伊良湖関門の正体なのだろう。
ただ、神島から真っ直ぐに伊良湖に来ていたら現在の境地はない。
導きに感謝している。
伊良湖灯台に向かう道から神島が正面に見える。
スマホを向けるが、風が強くて焦点が合わない。
ただ、それでこそ祈りは深く、古くから伊良湖水道を行き来する海人たちの祈りの深さを思う。
神島との別れはつらかった。
伊良湖を出て豊橋に向かうバスに揺られている。
まるで禿げ山のような岬の景観は風によって造られたのであろう。
観光地には今昔があり、伊良湖で商売を考えた夢の跡が廃墟としていくつか残されている。
すべてあの風のせい。
神は古くからこの地域に何を訴えかけてきたのか。
【Facebookへの投稿より】
伊勢湾フェリーで愛知県渥美半島の伊良湖岬に上陸いたしました。
伊良湖水道は渦潮の鳴戸、瀬戸内の音戸と並び三大関門と称される海上の難所で、それはそれは凄まじい風を浴びたものでございます。
ですが、美しい岬でございました。
今朝出港いたしました神島を正面から見つめて、いい旅だったなと我ながら思うのでございます。
現在帰京中でございます。
皆さま、メリークリスマス!🎅
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 3日目(高松)その2 ‐金刀比羅宮、善通寺駅、高松港公園、八十場駅、白峰宮、天皇寺、磯禅師墓 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
車旅日記2020年9月21日・・・金刀比羅宮、善通寺駅、高松港公園、八十場駅、白峰宮、天皇寺、磯禅
-
-
「車旅日記」2000年春 初日(東京‐足利‐鬼怒川‐会津若松‐新潟豊栄)その1‐葛飾金町、幸手駅、古河駅、渡良瀬遊水地北エントランス、藤岡駅、佐野厄除け大師、足利駅 【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】
車旅日記2000年5月3日 2000・5・2 東京葛飾金町 前夜祭 旅に出る前夜。 これほどの胸の
-
-
「鉄旅日記」2012年夏【青春18きっぷで、みちのく・北海道途中下車旅】2日目(横手-室蘭)-横手、土崎、八郎潟、大館、弘前、青森、泉沢、久根別、七飯、仁山、渡島沼尻、森、八雲、長万部、伊達紋別(奥羽本線、江差線、函館本線、渡島砂原支線、室蘭本線、室蘭支線)
鉄旅日記2012年8月12日・・・横手駅、土崎駅、八郎潟駅、大館駅、弘前駅、青森駅、泉沢駅、久根別駅
-
-
「鉄旅日記」2003年冬 初日(宇部-博多)その1-山口宇部空港、宇部新川、宇部、下関、小倉、折尾、飯塚、博多(宇部線/山陽本線/鹿児島本線/筑豊本線/篠栗線) 【ご縁と別れがあり、34歳の誕生日を北九州で迎えた日の記憶でございます。】
鉄旅日記2003年2月15日・・・山口宇部空港、宇部新川駅、宇部駅、下関駅、小倉駅、折尾駅、飯塚駅、
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その2‐益田、三保三隅、浜田、波子(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月25日・・・益田駅、三保三隅駅、浜田駅、波子駅(山陰本線) 10:03
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生 初日(東京-会津若松)その3-只見、会津川口、会津本郷、南若松、会津若松(只見線/会津鉄道) 【青春18きっぷを握り、目指したのはまたしても会津。練馬から旅立つ最後の旅でございます。】
鉄旅日記2018年3月3日・・・只見駅、会津川口駅、会津本郷駅、南若松駅、会津若松駅(只見線/会津鉄
-
-
「鉄旅日記」2009年初夏【上信越ひとり旅】2日目(十日町-長岡)-十日町、戸狩野沢温泉、長野、松本、信濃大町、南小谷、直江津、柿崎、長岡(飯山線/篠ノ井線/大糸線/北陸本線/信越本線)
鉄旅日記2009年7月19日・・・十日町駅、戸狩野沢温泉駅、長野駅、松本駅、信濃大町駅、南小谷駅、直
-
-
2018年初秋 初日(東京-桑名)その4-新瀬戸、瀬戸市、高蔵寺、新守山、勝川、枇杷島、蟹江、桑名(愛知環状鉄道/中央本線/東海交通事業常北線/東海道本線/関西本線) 【JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】
鉄旅日記2018年9月15日・・・新瀬戸駅、瀬戸市駅、高蔵寺駅、新守山駅、勝川駅、枇杷島駅、蟹江駅、
-
-
「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その3 ‐槻木、角田、あぶくま、丸森、梁川(阿武隈急行)「鉄旅日記」2021年秋 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月9日・・・槻木駅、角田駅、あぶくま駅、丸森駅、梁川駅(阿武隈急行)
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 初日(東京-新山口)その2-廿日市、広電廿日市、宮島口、広電宮島口、大竹、岩国、徳山、新山口(山陽本線/岩徳線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月18日・・・廿日市駅、広電廿日市駅、宮島口駅、広電宮島口駅、大竹駅、岩国駅、徳