「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その3 ‐槻木、角田、あぶくま、丸森、梁川(阿武隈急行)「鉄旅日記」2021年秋 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月9日・・・槻木駅、角田駅、あぶくま駅、丸森駅、梁川駅(阿武隈急行)
12:41 槻木(つきのき)駅(東北本線/阿武隈急行 宮城県)
大きな駅に着いたと感じた20代の車旅。岩沼からはひと駅。阿武隈急行に乗るために降りる。
この駅にいるのは、あの時も含めて3度目になる。雨が上がった町は岩沼よりも断然あたたかく感じた。
初めて訪ねた当時は新しく感じた駅舎には錆が目立つ。

駅前には伊達政宗騎馬像のタイル絵。

駅前を離れて、曲線を描くささやかな繁華街を歩く。前回は11年前。あの日もそうしたかったが時間がなかった。

NEWDAYSがあったからまたビールを一本。オレの旅はこれでいい。
国鉄時代、この線は槻木~丸森間のみが通じており、線名は丸森線。福島まで通じたのは現在の第三セクター「阿武隈急行」になってからだと知った。
台風被害で止まった過去もある。この線の未来もまた見にきた。
13:08 角田(かくだ)駅(阿武隈急行 宮城県)
列車行き違い3分の停車。角田は仙台文化圏の街。下りホームに列ができている。
11年ぶりに駅舎を収めようと思ったが、後ろ姿にとどめた。それに時間もない。

JAXA|宇宙航空研究開発機構の宇宙センターを持ち、宇宙の入口を謳う街。駅から徒歩10分の台山公園にはH-2ロケットの実物大模型が置かれている。
思い出したけど、あの日は雨だった。
13:41 あぶくま駅(阿武隈急行 宮城県)
細かい雨が降っている。やがて冬へと導く雨が降っている。
季節を語るのならこれで足りるだろう。東京標準の装いでは寒い。もともとオレは薄着なこともある。
周囲に民家の見られない秘境駅にいる。インターネットはつながらない。

事前に地図を眺めて、阿武隈川に近いことから降りてみたが、川は眼下を流れ接近を許さない。

さっきも触れたが、この線は一昨年の台風で寸断され、おそらく廃線もささやかれたのだろう。復興を喜ぶ関係者が掲げたものが沿線随所に見られる。

自然は音を持つ。雨音、瀬音、鳥の声。オレが発する音もそのひとつ。人は特別な存在などでは決してない。
パートナーにメッセージを送る。彼女はいま日光中禅寺湖にいる。
14:27 丸森(まるもり)駅(阿武隈急行 宮城県)
ひと駅戻る。そしてこの列車は折り返しの梁川行になる。

許された滞在時間は9分。川下りの船着き場へは1.3km。。沿線の中核駅らしい堂々とした駅舎を写すのがせいぜい。



細かな雨が停車中の列車へと追い立てる。

10数分前、鉄橋脇の川辺のお宅で列車に向けて手を振る屈強な姿が2体あった。そして今度はご家族全員の姿。皆さんで手を振っておられる。
いいなあ。車内ではオレが手を振っている。
人同士が作りだす清々しい光景だと自賛している。
15:13 梁川(やながわ)駅(阿武隈急行 福島県)
車掌さんに起こされて着いた駅。そんなにも深く眠っていたのか。


時計台は時を刻む任務を外され、駅前のコンビニは新聞販売所になり、カフェの入った店も出ていって、手打ちそばを謳う駅ナカの店もまた無人。

ここは福島県伊達市。さてと。

ドラッグストアの看板を見つけた。
酒を買いに歩き出す。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月 最終日(新津-東京)その1‐新津、馬下、津川、喜多方(磐越西線) 【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】
鉄旅日記2020年4月5日・・・新津駅、馬下駅、津川駅、喜多方駅(磐越西線) 2020・4・5 5
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その1‐防府、新山口、宇部、小野田(山陽本線)/防府天満宮 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・防府駅、新山口駅、宇部駅、小野田駅(山陽本線)/防府天満宮
-
-
「鉄旅日記」2022年如月 初日(東京-常陸大子)その4 ‐鹿島神宮その2、大洗、水戸(鹿島臨海鉄道)/塚原卜伝生誕地 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】
鉄旅日記2022年2月5日・・・鹿島神宮駅、大洗駅、水戸駅(鹿島臨海鉄道)/塚原卜伝生誕地
-
-
「鉄旅日記」2018年如月 最終日(直江津-六日町-大前-東京)その2-八色、浦佐、五日町、水上、後閑、上牧、八木原(上越線) 【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】
鉄旅日記2018年2月11日・・・八色駅、浦佐駅、五日町駅、水上駅、後閑駅、上牧駅、八木原駅(上越線
-
-
「鉄旅日記」2007年皐月 2日目(米子-福山)-松江、宍道、出雲横田、出雲坂根、備後落合、塩町、府中、福山(山陰本線/木次線/芸備線/福塩線)/福山城 【夜汽車で東京を離れ、山陰山陽へ。鉄旅最初の長旅でございました。】
鉄旅日記2007年5月4日・・・松江駅、宍道駅、出雲横田駅、出雲坂根駅、備後落合駅、塩町駅、府中駅、
-
-
「鉄旅日記」2005年秋 2日目(名古屋-中軽井沢)-名古屋、高蔵寺、多治見、中津川、木曽平沢、塩尻、小淵沢、中込、小諸、中軽井沢(中央本線/小海線/しなの鉄道)【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。】
鉄旅日記2005年11月6日・・・名古屋駅、高蔵寺駅、多治見駅、中津川駅、木曽平沢駅、塩尻駅、小淵沢
-
-
「鉄旅日記」2014年夏 2日目(津山-鳥取)その2-金川、弓削、亀甲、美作滝尾、三浦、美作加茂、知和、智頭、用瀬、津ノ井、大岩、岩美、鳥取(津山線、因美線、山陰本線) 【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】
鉄旅日記2014年8月14日その2・・・金川駅、弓削駅、亀甲駅、美作滝尾駅、三浦駅、美作加茂駅、知和
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 初日(東京-砺波)その2 ‐電鉄魚津、西魚津、新魚津、魚津、高岡(富山地方鉄道本線/あいの風とやま鉄道)/魚津城跡 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月21日・・・電鉄魚津駅、西魚津駅、新魚津駅、魚津駅、高岡駅(富山地方鉄道本
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その5‐並河、園部、胡麻、下山、福知山(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・並河駅、園部駅、胡麻駅、下山駅、福知山駅(山陰本線) 16
-
-
「鉄旅日記」2016年春 初日(東京-水沢)その1-郡山、杉田、五百川、高城町、矢本、野蒜、陸前赤井、石巻、女川(東北本線/仙石線/石巻線) 【東日本大震災被災地へ】
鉄旅日記2016年3月5日その1・・・郡山駅、杉田駅、五百川駅、高城町駅、矢本駅、野蒜駅、陸前赤井駅
- PREV
- 「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その2 ‐竜田、原ノ町、鹿島、新地、岩沼(常磐線/東北本線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
- NEXT
- 「鉄旅日記」2021年秋 初日(東京-飯坂温泉)その4 ‐福島、卸町、東福島、桑折、飯坂温泉(阿武隈急行/東北本線/福島交通飯坂線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
