*

「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】3日目(仙台-山形-大曲)その2-羽前豊里駅、真室川駅、及位駅、院内駅、湯沢駅、横手駅、後三年駅、大曲グランドホテル

公開日: : 最終更新日:2024/05/16 旅話, 旅話 2006年

車旅日記2006年5月4日・・・羽前豊里駅、真室川駅、及位駅、院内駅、湯沢駅、横手駅、後三年駅、大曲グランドホテル

14:15 羽前豊里駅(738㎞)
駅では少女たちが待っている。
広場では少年たちが縄跳び遊びをしている。
この村じゃオレが吸っている煙草は手に入らない。

奥羽本線は秘境に入っている。
単線の線路が果てしなく延び、平行する県道を往く車はない。

広場では桜木が対に植わり、実りある春を実感させる。
日差しに喜び、駅舎はあたりの家屋と同じような姿をしている。
壁が新しいから、開業当初のものではないだろうが、あるいはそうした駅舎なのだろうかと思わせる古風な姿だ。

少し先に城跡があるようだ。

14:33 真室川駅(742㎞)
駅名になっている川に沿って北上している。

ここは町だ。
観光用ポスターが貼られている。

梅の里、真室川には真室川音頭があり、昭和の初めには随分と流行ったという。

あたしゃ梅の花。
蕾のうちから男が奪いにやってくる。

そんな内容だ。

地主の家のような立派な駅舎内では物産展を開催していて、草餅を購入した。
これが昼飯になる。
たいしたものを求めちゃいなかった。
これでいい。

そしてやはりここでも、オレが吸う煙草の銘柄は売っていなかったよ。

15:13 及位駅(766㎞)
駅名は「のぞき」と読む。

大昔に山伏が崖の端から宙づりになり、中腹にある穴を覗くという修行をこの地で行ったことにちなむという。
その修行を終えて偉くなった者が京の都に上がり、天子様より位を授かったという。

それで位に及ぶか。

今でも奈良の方ではこの恐るべき修行を行っている一団がいるという話。

明治37年開業ということは、この簡素で味気ない駅舎は何代目にあたるのだろう。
自転車が置いてあるから利用者はいるのだろうが、人家はまばら。

駅には雪が残り、もう県境が近い。

15:38 院内駅(775㎞)
豊富な雪をかぶった鳥海山は彼方。
雄勝トンネルを抜けて秋田県に入った。

奥羽本線は新庄を出て以来、山深い地帯を通ってきた。
ここ院内には秋田藩の関所跡があり、縄文の発掘跡があり、院内銀山跡がある。

明治に入ってドイツ人技師を招き、住まわせた館を復元したものが、駅舎と一体となった院内銀山異人館。
明治を象徴するレンガ造りだ。
旧駅舎はそう遠くない過去に焼けてしまったという。

近くには城跡があり、キリシタン殉教碑があるという。

奥羽本線開業時は新庄院内間のみで、今も日に2本ほど院内止まりの列車がある。

雄物川に接したこの小さな町が持つ様々な歴史に惹かれた。

16:14 湯沢駅(793㎞)
街に着いた。
ずいぶん久し振りに街に着いたよ。
13号国道も奥羽本線も鄙びた一帯を走り抜いて、ようやく街に着いた。

国鉄文化を残す三角屋根の駅舎が建っている。
古びた跨線橋が、風雪に耐えて現代に至った様を体現している。

湯沢は、かつて秋田方面から鳴子温泉に向かう際に通った地点で、あの時は暗くなる頃で心細く、必要以上にあたりを暗く感じてしまったけど、明るい街だ。
商店もどうやら元気そうで、名店街という昭和の路地に湯沢が歩んできた歴史を想像する。

17:04 横手駅(813㎞)
今日もいよいよ終盤戦。
まだ日は暮れないが、大曲で前進行動を停止する。

かまくらの里、横手の駅は雪国特有の横長の鉄筋造りで、緑色をしている。
かまくらだけあって、豪雪地帯なのだろう。

街はなかなかのものだ。
きっと大曲でも失望せずに済むだろう。

ユニオンという百貨店が駅前にあり、人々が集まっているけど、ここは雪国。
ペラペラ喋る姿を見ない。

土産をここで買い込んだ。
横手は奥羽本線と北上線が交わるターミナル駅。
かつて車の旅で、ここから北上へ向かったことがあった。

城下町、横手。
駅舎の屋根に取り付けられた大きな看板がそのように謳う。

17:38 後三年駅(820㎞)
1,000年前の古戦場に、1,000年後の夕日が落ちようとしている。

親子がキャッチボールをしていて、駅にいた二人の少女の言葉に秋田訛はなく、東京人のようにラフな格好をしている。

何度かペンキを塗り替えたような駅舎は、古くも見えるが、案外新しくも見える。

後三年の役の最終決戦地、金沢の柵が近くにあり、駅名はその古事にちなむ。
この国最初の兵糧攻めが行われた戦いだったという。

東北人はこの戦争に対して、今もなお恨みを残しているという話を何かの本で目にしたことがある。
そして奥州藤原氏はこの地ではなく、岩手の平泉で繁栄を築いた。

無人の駅の周囲は秋田平野。
清原一族が最後の望みを託した地はのんびりとしたところだ。

雁の群れの乱れから伏兵の存在を知った「雁行の乱れ」。
剛に見える武者と臆病に見える武者を分けて、武者の健闘を煽った八幡太郎義家の「剛臆の座」。
鎌倉武士の象徴とも言えるような剛勇、若干16歳の鎌倉権五郎の奮戦。

多くの逸話と悲劇を残した古の古戦場に日が沈む。

20:47 大曲グランドホテル610号室(838㎞)
この街に着いてから3時間近くが経とうとしている。
湯沢、横手と辿ってきて、ここ大曲の活気のなさが信じられなかった。
何が基準なのか。
まさか地理的に東京から離れていることが原因ではないだろう。

大曲駅の現在の姿は秋田新幹線開通によるものだろう。
この街で一番の現代的な建築物と言える。

だけど大曲を故郷に持つ者を除けば、多くの旅行者はここを素通りして秋田に向かうのだろう。
オレも当初は秋田で今夜の宿を探した。

大曲の存在は20年前から知っている。
その10年前にこの街で、王者組ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田の最強師弟コンビに、挑戦者組テリー・ファンク、ディック・スレーターのテキサス師弟コンビが挑んだ王座戦が組まれたことを知った。

当時この街に何があったのだろう。
奥羽本線と田沢湖線が交わるターミナル駅としての事情は当時から変わりはないが。

かつて、プロレス一座が各地を巡って王座戦を組む地方都市は、多くは今じゃもう閉山して賑わいを失った炭鉱町だった。
他の理由ももちろんあるが、ここ大曲でもその後そうした興行は打たれていない。

変化を押しつけるわけじゃないが、秋田新幹線や秋田自動車道は大曲に何をもたらしたのだろう。
そう思うのは、そうしたルートから外された湯沢、横手の方が街道は賑わっていたから。

スローガンが街に貼られていたよ。
山形新幹線を新庄から大曲へ延伸せよと。
JR東日本で検討されたことはあるのだろうか。
実現する可能性は乏しいように感じる。

大曲は市町村合併により大仙市となった。
人口は10万人に満たない。

駅前通りのホテルのネオンは半端な光を放ち、飲み屋はどれもぱっとせず、久々に再会したといった背景を持つであろう男たちが入っていった店も覗いたが、結局は百貨店の蕎麦屋に入って酒を飲んだ。
客はオレひとりで、同じフロアーにある「美味しい生ビール」と謳う焼肉屋は早々に店を閉めていた。
ミュージック・バーという洒落た店も角にはあったけれど。

昨夜の仙台では空を見忘れた。
星がどれだけ見えるか本当は知りたかった。
ここ大曲の空に見える星はあるかなしか。

天気が少し崩れている。

関連記事

「車旅日記」1997年夏【男鹿半島を目指した夏。友と過ごし、旧友と再会したみちのく旅でございます。】3日目(田沢湖近辺-男鹿半島-鳴子)-和田駅、入道崎、八望台、男鹿駅、道川駅、矢島駅、鳴子サンハイツ

車旅日記1997年8月15日 1997・8・15 9:04 和田駅 855㎞ 友と19時間をとも

記事を読む

「車旅日記」2006年皐月【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】5日目(青森-八戸-気仙沼-女川-安達)その1-駅前ホテルニュー青森館、野辺地駅、三沢駅、十和田市駅、本八戸駅、陸中八木駅、久慈駅、岩泉駅、茂市駅

車旅日記2006年5月6日・・・駅前ホテルニュー青森館、野辺地駅、三沢駅、十和田市駅、本八戸駅、陸中

記事を読む

「鉄旅日記」2006年新春【雪の降った翌日。近くのローカル線に乗りに出かけました。】-馬橋、流山、幸谷、新松戸、佐貫、竜ケ崎(常磐線/総武流山電鉄/関東鉄道竜ヶ崎線)

鉄旅日記2006年1月22日・・・馬橋駅、流山駅、幸谷駅、新松戸駅、佐貫駅、竜ケ崎駅(常磐線/総武流

記事を読む

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】3日目(宮崎-志布志-枕崎-鹿児島)走行距離382㎞その2-隼人駅、枕崎駅、開聞駅、指宿、鹿児島東急イン

車旅日記2004年8月13日・・・隼人駅、枕崎駅、開聞駅、指宿、鹿児島東急イン 2004・8・13

記事を読む

「鉄旅日記」2020年文月【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】3日目(萩-三次)その1‐萩、玉江、東萩(山陰本線)

鉄旅日記2020年7月25日・・・萩駅、玉江駅、東萩駅(山陰本線) 2020・7・25&nb

記事を読む

「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】最終日(和田山-東京)その1-和田山、福知山、丹波竹田、石生、篠山口、三田、神鉄三田、宝塚、阪急宝塚、川西池田、川西能勢口、伊丹、阪急伊丹(山陰本線/福知山線)

鉄旅日記2009年11月23日・・・和田山駅、福知山駅、丹波竹田駅、石生駅、篠山口駅、三田駅、神鉄三

記事を読む

「鉄旅日記」2013年夏【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】3日目(南宮崎-隼人)その2-宮崎、清武、田野、山之口、西都城、餅原、都城、京町温泉、えびの、吉松(日豊本線、吉都線)

鉄旅日記2013年8月12日その2・・・宮崎駅、清武駅、田野駅、山之口駅、西都城駅、餅原駅、都城駅、

記事を読む

「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】最終日(酒田-東京)その1‐酒田、象潟、砂越(羽越本線)

鉄旅日記2019年12月8日・・・酒田駅、象潟駅、砂越駅(羽越本線) 2019・12・8 5:34

記事を読む

「鉄旅日記」2019年霜月【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】最終日(北上-東京)その1‐北上、横手、醍醐、十文字、下湯沢(北上線/奥羽本線)

鉄旅日記2019年11月4日・・・北上駅、横手駅、醍醐駅、十文字駅、下湯沢駅(北上線/奥羽本線) 2

記事を読む

「鉄旅日記」2019年年始【雪が見たくて北へ向かいました。そして初めて仙台空港線に乗ったのでございます。】初日(東京-一ノ関)その2-新津、新発田、坂町、小国、今泉、西米沢~上杉家御廟~上杉神社~南米沢(信越本線/羽越本線/米坂線)

鉄旅日記2019年1月5日・・・新津駅、新発田駅、坂町駅、小国駅、今泉駅、西米沢駅、南米沢駅(信越本

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】最終日(門司港-東京)その4‐周防高森、徳山、下松、光(岩徳線/山陽本線)

鉄旅日記2020年8月16日・・・周防高森駅、徳山駅、下松駅、光駅(

「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】最終日(門司港-東京)その3‐宇部、富海、福川、戸田(山陽本線)

鉄旅日記2020年8月16日・・・宇部駅、富海駅、福川駅、戸田駅(山

「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】最終日(門司港-東京)その2‐若松渡場、戸畑渡場、戸畑、下関(若戸渡船/鹿児島本線)

鉄旅日記2020年8月16日・・・若松渡場、戸畑渡場、戸畑駅、下関駅

「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】最終日(門司港-東京)その1‐門司港、小森江、折尾、若松(鹿児島本線/筑豊本線)

鉄旅日記2020年8月16日・・・門司港駅、小森江駅、折尾駅、若松駅

「鉄旅日記」2020年盛夏【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】3日目(肥前鹿島-門司港)その5‐肥前山口、久保田、西唐津、博多、門司港(佐世保線/唐津線/筑肥線/福岡市地下鉄空港線/鹿児島本線)

鉄旅日記2020年8月15日・・・肥前山口駅、久保田駅、西唐津駅、博

→もっと見る

    PAGE TOP ↑