「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その2 ‐峠(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月10日・・・峠駅(奥羽本線)/力餅商店/峠の力餅売り/峠駅今昔物語
8:12 力餅商店
「人生の峠を力餅で乗りきる」。なるほど。

列車の到着に合わせて姿を見せる力餅売り。峠駅の名物風景で、停車時間は1分やそこらなのに手早く売りさばいていく光景をかつて眺め、オレも購入したことがある。

だけどこの列車に乗ったわずかな客は関心を示さず、空しく引き上げていく餅売りの後をつけていくと茶屋に出た。朝から営業中。先客がひとり。

力餅は一人前2個を購入して、ビールとおでん。ラジオの音と生活の音が聞こえる。小さな子供の声も聞こえたような。

窓の外の景色もなかなかのもの。素敵なお庭だ。

おかみさんに伺うと、茶屋を構えたご先祖様は鉄道敷設工事の作業者のひとりで、未開の地に土着。当時の駅長さんの勧めで弁当売り、すなわち餅売りを始められたそうな。
山形新幹線が通る30年ほど前まではスイッチバック駅で、今日歩いたあの道をかつては列車が行きつ戻りつしていたとのこと。

その様子がご先代によって描かれ、店内を飾っていた。許可をいただいて写す。

話は尽きないが列車の時間がある。8:34発米沢行を逃すと午後まで列車はこない。

申し訳ないが、まだ話し足りなそうなおかみさんのお話を遮って、事情を告げる。記念にタオルを購入したよ。
峠の宿場の今昔物語。

8:34 峠(とうげ)駅(奥羽本線 山形県)
庭坂を出ると福島盆地が見渡せる。絶景と言える。
板谷駅の間に廃駅がひとつ。路線図にも手直しの後がある。旧赤岩駅で、惜しくも今年3月のダイヤ改正に合わせて使命を終えた。
峠駅に降りて外に出れば、舗装がされていない道に大きな水たまり。まるで一年中そうなのだと思わせるような退廃的な水たまり。




駅の便所は汚れ、その機能をとうに失っており、筒先は自然界へと向かった。
列車の到着時間が迫り、力餅売りが孤高にたたずむ。彼に近寄り、「さっきまでお店にお邪魔しておりました」と告げると言葉少なに頭を下げられる。

そして列車が着くと「峠の力餅~」と朗々たる名調子をシェルター内に響かせる。名優を眺めるかのような思いに浸る。
列車は大沢駅を過ぎた。大沢駅もまた雪避けに覆われている。
一帯を抜けると日差しが戻り、紺碧の空。
【Facebookへの投稿より・・・奥羽本線 峠駅】
山形新幹線も走る福島~米沢間にこの駅はあります。
雪よけのシェルターに囲われて、周囲に民家はほぼございません。
ですが列車が着くたびに、「峠の力餅~」という名調子とともに、かつての駅弁売りのように餅売りが現れます。
後をつけてみますと茶屋がございました。
そして、おでんをつまみに朝酒となった次第でございます。笑
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 初日(東京-砺波)その3 ‐氷見、雨晴、越中国分、伏木、中伏木(氷見線/万葉線)/義経岩/伏木神社 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月21日・・・氷見駅、雨晴駅、越中国分駅、伏木駅、中伏木駅(氷見線/万葉線)
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 最終日(静岡-東京)その5 ‐東浦和、東川口、吉川、吉川美南、南流山(武蔵野線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】/江戸川堤菜の花絶景
2022年3月21日・・・東浦和駅、東川口駅、吉川駅、吉川美南駅、南流山駅(武蔵野線)/江戸川堤菜
-
-
「鉄旅日記」2005年聖夜-鹿島神宮、新鉾田、鉾田、石岡(鹿島線/鹿島臨海鉄道/鹿島鉄道/常磐線) 【廃線となった鹿島鉄道に乗った記録が残されておりました。】
鉄旅日記2005年12月24日・・・鹿島神宮駅、新鉾田駅、鉾田駅、石岡駅(鹿島線/鹿島臨海鉄道/鹿島
-
-
「鉄旅日記」2022年新春 最終日(三沢-東京)その1 ‐三沢、八戸、滝沢、巣子、盛岡(青い森鉄道/IGRいわて銀河鉄道)/薬師神社/岩手山 【巨大な土偶が貼りつく木造駅を見たくて冬の東北を旅しました。】
鉄旅日記2022年1月10日・・・三沢駅、八戸駅、滝沢駅、巣子駅、盛岡駅(青い森鉄道/IGRいわて
-
-
「鉄旅日記」2017年冬 最終日(喜多方-東京)その3-鬼怒川温泉、東武ワールドスクウェア、上今市、今市、下今市、南栗橋(野岩鉄道/東武鬼怒川線/東武日光線 【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】
鉄旅日記2017年12月3日・・・鬼怒川温泉駅、東武ワールドスクウェア駅、上今市駅、今市駅、下今市駅
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 最終日(若松-東京)若松、折尾、黒崎、黒崎駅前、戸畑、小串、長門市、益田、津和野、山口、新山口(筑豊本線/鹿児島本線/山陰本線/山口線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月23日・・・若松駅、折尾駅、黒崎駅、黒崎駅前駅、戸畑駅、小串駅、長門市駅、益田
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 初日(東京-砺波)その4 ‐越ノ潟、末広町、高岡、城端(万葉線/城端線)/高岡大仏 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月21日・・・越ノ潟駅、末広町電停、高岡駅、城端駅(万葉線/城端線)/高岡大
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3 初日(東京-多治見)その4-古虎渓、釜戸、美乃坂本、多治見(中央本線) 【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月23日・・・古虎渓駅、釜戸駅、美乃坂本駅、多治見駅(中央本線) 18:23
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その4 ‐鶴見小野、弁天橋、国道、浜川崎(鶴見線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、相模線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月6日・・・鶴見小野駅、弁天橋駅、国道駅、浜川崎駅(鶴見線) 14:45
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.2 その1-天王台、植田、泉、いわき、富岡(常磐線) 【青春18きっぷ常磐旅。この当時、常磐線は富岡止まりでございます。そしてこの季節、臨時駅の偕楽園駅に列車が止まります。】
鉄旅日記2019年3月10日・・・天王台駅、植田駅、泉駅、いわき駅、富岡駅(常磐線) 2019・3
