「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その4 ‐鶴見小野、弁天橋、国道、浜川崎(鶴見線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、相模線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月6日・・・鶴見小野駅、弁天橋駅、国道駅、浜川崎駅(鶴見線)
14:45 鶴見小野(つるみおの)駅(鶴見線/海芝浦支線/大川支線 神奈川県)
アジア的な下町に降りた。

クリーニング屋は香り、都会じゃ見かけることのない老婆がコンビニ店員をやきもきさせている。
弁天様とお稲荷様に詣る。地図にあり、計画には入っていた。


静かな町にカラスの泣き声や鳥のさえずりが聞こえてくる。首都高速を走り過ぎる車の音はまるで町の音のように自然に溶け込んでいる。

次に来るのは海芝浦行き。次の駅でまた降りる。
日差しはあたたかく、もうすっかり春。ビールを開ける気分はことのほかいい。
おやおや列車の到着が遅れている。これも鶴見線ならと納得する。
15:02 弁天橋(べんてんばし)駅(鶴見線/海芝浦支線/大川支線 神奈川県)
操車場を過ぎると鶴見線を象徴する工場街に入る。
JFEの巨大工場が目の前にあり、コンビニは閉鎖中。食堂も週末は開けていないのだろう。休日には無人となる一帯じゃ、ビールも売っていない。

折よく上り列車がやってくる。2つ前の国道駅を懐かしく思っていた。
15:12 国道(こくどう)駅(鶴見線/海芝浦支線/大川支線 神奈川県)
高架駅に降りる。

そして異郷に続く階段を下りる。薄暗い通路にはかつての生活の跡がある。飲み屋があり、誰かが出入りしていた玄関がある。




残さなければいけないもののように、わずかな時間に夢中でスマホを押した。恋人はこうした空間がなぜか好きで、連れてくる絵が浮かんだ。


初めての訪問は10年ほど前。その後、明石家さんまさん、大竹しのぶさん主演のドラマ「男女7人秋物語」の撮影に使われていたのを30数年後に観た再放送で知った。
ここを最寄駅とする友人がいた。昨日の関内でも触れたが大洋ファンの男で、一緒に横浜スタジアムに行ったよ。大学を卒業して、どうにかしてつながっていようといろいろ努力はしたけれど、とうとう連絡先が分からなくなってしまった。
もう戻れない場所がある。いや、今じゃそんな場所ばかりか。名残惜しい気持ちでその先を眺めていた。

15:31 浜川崎(はまかわさき)駅(鶴見線/南武線浜川崎支線 神奈川県)
鉄路の果てのような荒涼とした光景を眺めていた。鶴見線はこの先にまだ2駅を残しているが、終着駅のような侘しさを感じている。


それもそうか。開業当時はここが東海道本線の終着貨物駅でもあったが、現在はさらに延びて東京貨物ターミナル駅へとつながっている。


鶴見線駅を降りて、通りを隔てた南武線駅へ。駅が2つある構造を気に入っている。



オレも人のことは言えないが、何の用があってここにいるのか分からない人相のよくない男たちが、改札口に固まり煙草に火をつける。
鉄道おたくが喫煙場所に困った図なのだろうが、人の目をおそれる目付きに非合法な所業に陥っていく者たちの姿を見るような思いがする。
南武線に乗り換える。


こんな一帯にそぐわないお洒落な青年が乗ってきて、傍若無人とも言える態度でいる。何者だろう。好青年にも見えるがチンピラにも見える。
ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「車旅日記」2004年秋 2日目(宇野-城崎)走行距離377㎞ その1-宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅 【瀬戸内から山陰へ。そんな旅がしたかったのでございます。】
車旅日記2004年11月21日・・・宇野駅、児島駅、下津井港、倉敷駅、総社駅、備中高梁駅、新見駅
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.3 最終日(多治見-東京)その2-中津川、坂下、落合川、南木曽、十二兼、洗馬、塩尻(中央本線) 【明知鉄道、名鉄築港線。その2線に乗るために、東海道を下っていったのでございます。】
鉄旅日記2019年3月24日・・・中津川駅、坂下駅、落合川駅、南木曽駅、十二兼駅、洗馬駅、塩尻駅(中
-
-
「鉄旅日記」2005年秋 2日目(名古屋-中軽井沢)-名古屋、高蔵寺、多治見、中津川、木曽平沢、塩尻、小淵沢、中込、小諸、中軽井沢(中央本線/小海線/しなの鉄道)【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。】
鉄旅日記2005年11月6日・・・名古屋駅、高蔵寺駅、多治見駅、中津川駅、木曽平沢駅、塩尻駅、小淵沢
-
-
「車旅日記」2004年夏 初日(佐賀空港-別府)走行距離254㎞その2-田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別府・ホテル清風屋上ビヤガーデン【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】
車旅日記2004年8月11日・・・田川後藤寺駅、豊前川崎駅、宝珠山駅、日田駅、豊前中村駅、鳥栖駅、別
-
-
「鉄旅日記」2009年皐月【四国へ、途中下車の旅】4日目(高知-宇和島)-高知、朝倉、伊野、斗賀野、須崎、窪川、中村、宿毛、宇和島(土讃本線、土佐くろしお鉄道中村線/宿毛線、予土線)
鉄旅日記2009年5月4日・・・高知駅、朝倉駅、伊野駅、斗賀野駅、須崎駅、窪川駅、中村駅、宿毛駅、宇
-
-
「車旅日記」2006年皐月 2日目(黒磯-仙台)その2-末続駅、双葉駅、原ノ町駅、相馬駅、亘理駅、岩沼駅、名取駅、ホテルイーストワン仙台 【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】
車旅日記2006年5月3日・・・末続駅、双葉駅、原ノ町駅、相馬駅、亘理駅、岩沼駅、名取駅、ホテルイー
-
-
2018年秋 最終日(松戸-五井-大原-安房鴨川-松戸)その3-安房鴨川、江見、君津、千葉、西船橋(内房線/総武本線) 【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】
鉄旅日記2018年9月23日・・・安房鴨川駅、江見駅、君津駅、千葉駅、西船橋駅(外房線/内房線/総武
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.2 初日(東京-焼津)その1 ‐金町、東京、三島(常磐線/東海道本線) 【念願の大井川鐡道に乗る旅。帰りは身延線経由、武蔵野線全駅下車達成でございます。】
鉄旅日記2022年3月19日・・・金町駅/東京駅/三島駅(常磐線/東海道本線) 2022・3
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 最終日(若松-東京)若松、折尾、黒崎、黒崎駅前、戸畑、小串、長門市、益田、津和野、山口、新山口(筑豊本線/鹿児島本線/山陰本線/山口線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月23日・・・若松駅、折尾駅、黒崎駅、黒崎駅前駅、戸畑駅、小串駅、長門市駅、益田
-
-
「鉄旅日記」2012年夏 最終日(富山-東京)その1-富山、水橋、速星、千里、越中八尾、笹津、猪谷、飛騨古川、高山、久々野、下呂、白川口、上麻生、下麻生(北陸本線、高山本線) 【青春18きっぷで、富山・岐阜途中下車旅】
鉄旅日記2012年8月26日その1・・・富山駅、水橋駅、速星駅、千里駅、越中八尾駅、笹津駅、猪谷駅、
