「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 最終日(熱海-東京)その3 ‐相原、相模原、東神奈川、京急東神奈川、鶴見、京急鶴見(横浜線/京浜東北線) 【金沢シーサイドライン、根岸線、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月6日・・・相原駅、相模原駅、東神奈川駅、京急東神奈川駅、鶴見駅、京急鶴見駅(横浜線/京浜東北線)
12:58 相原(あいはら)駅(横浜線 東京都)
この駅に降りたのは40年近く前だろう。当時親父はこの駅を最寄りとする学園で教師をしていた。
学園祭の時だったのだろう。何度か連れていかれた。まだ売れる前の杏里さんのライブ会場に行ったけど、あまりにうるさくてすぐに出てしまったものだ。
学園の生徒さんも何度か家に遊びにきて、かわいがってもらった。彼等が遊びにくるとの報せにいつもオレは飛び上がって喜んでいたよ。膝に乗せてもらったりしたものさ。
駅はもちろん当時のままじゃない。もっとも覚えていない。


ただ、閑散とした駅前風景はあまり変わっていないのだろう。橋本からひと駅でとたんに山の気が漂いだした。


ここが東京都で、オレが育った町田市の一部だと知ったのは実はさっきのことだ。
13:26 相模原(さがみはら)駅(横浜線 神奈川県)
相模原は今じゃ政令指定都市。その名がついた駅に降りる。
一度か二度、駅前を車で通ったことがある。あやふやな記憶だが改札口は1階にあったような気がしたよ。すべてが20年以上前のこと。

大都市のような駅前風景だが、商圏はあっけないほどに尽きる。時間帯やコロナまん延防止のこともあるのか、人の移動は多くない。橋本の繁華さがまるで夢のように感じる。


列車は動き、コンテナが置かれた空地をしばらく眺めている。
13:59 京急東神奈川(けいきゅうひがしかながわ)駅(京浜急行本線 神奈川県)にて

14:04 東神奈川(ひがしかながわ)駅(京浜東北・根岸線/横浜線 神奈川県)
横浜線は桜木町まで乗り入れるのが標準化したようだが、以前は東神奈川行きだった。
思えば横浜線を書くのは初めてになる。町田市の人口が増え始めた頃に成瀬、十日市場と新駅が誕生したのはもう40年近く前のこと。中学生の市民として、大きくなっていく街を感じていた。
この駅前風景を車窓から何度も見てきた。

隣接する京急線の駅は、京急東神奈川に駅名が変わっていた。確か仲木戸駅と言ったはずだ。仕事の途中に通った際に写した1枚がある。
東神奈川は今もターミナル駅。


ワクワクしながら横浜スタジアムに向かった頃の気持ちを思い出していた。
14:15 京急鶴見(けいきゅうつるみ)駅(京浜急行本線 神奈川県)にて

14:23 鶴見(つるみ)駅(京浜東北・根岸線/鶴見線/海芝浦支線/大川支線 神奈川県)
京急線を正面に見るロータリーに降りる。

何度目になるのか覚えていないが、この駅に降りるのはもちろん初めてじゃない。そうした際の行動に謎がある。なぜこの風景を見るのが初めてなのか。

鶴見線は異郷を往く。鶴見駅はそんな異郷の入口。乗客や通行人まで、どこかアナーキストに見えてしまう独特の空気がある。

列車はこれから高架で広大な鉄道敷地を跨いでいく。

ホテルズドットコム(Hotels.com)予約キャンペーン https://jp.hotels.com/
スーパーマーケット成城石井 http://www.seijoishii.com/
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2021年秋 最終日(飯坂温泉-東京)その5 ‐仙台、鹿島、原ノ町、浪江、常陸多賀(常磐線) 【4度目の緊急事態宣言明け。これ以降そのようなものが発令されることはございませんでした。阿武隈急行、峠駅、立石寺。お宿は飯坂温泉。秋の東北を満喫すべく常磐線に乗りました。】
鉄旅日記2021年10月10日・・・仙台駅、鹿島駅、原ノ町駅、浪江駅、常陸多賀駅(常磐線)
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 3日目(萩-三次)その3‐黒松、仁万、出雲市、荘原(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月25日・・・黒松駅、仁万駅、出雲市駅、荘原駅(山陰本線) 12:06&
-
-
「車旅日記」2000年春 初日(東京‐足利‐鬼怒川‐会津若松‐新潟豊栄)その2‐足利郊外ポテチーノ、下今市駅、鬼怒川ホテルニュー岡部、上三依塩原駅、会津若松駅、津川町、道の駅豊栄 【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】
車旅日記2000年5月3日 15:12 293号国道‐足利郊外ポテチーノ 108㎞ 繁華街を抜ける
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生 初日(東京-高山)その1‐金町、東京、高尾、藤野(常磐線/中央本線) 【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】
鉄旅日記2020年3月20日・・・金町駅、東京駅、高尾駅、藤野駅(常磐線/中央本線) 2020・3
-
-
「車旅日記」1996年黄金週間【友を訪ねて大阪へ。そして約束の地、金沢へ。夢を見ながら国道を走った日々でございます。】最終日 北陸より東京へ‐その3(R20)諏訪湖、韮崎、道の駅甲斐大和
車旅日記1996年5月6日 16:28 諏訪湖 松本市内を通過して塩尻峠を下りていく。 塩尻峠は
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その1-保谷、稲毛、都賀、四街道、久住、下総神崎、松岸、銚子(総武本線、成田線) 【青春18きっぷで、銚子へ、房総へ。】
鉄旅日記2012年3月12日その1・・・保谷駅、稲毛駅、都賀駅、四街道駅、久住駅、下総神崎駅、松岸駅
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 2日目(大船渡-釜石)その2‐平田、釜石、陸中山田(三陸鉄道リアス線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月23日・・・平田駅、釜石駅、陸中山田駅(三陸鉄道リアス線) 8:52 平田(
-
-
「車旅日記」2006年皐月 3日目(仙台-大曲)その1-ホテルイーストワン仙台、陸前落合駅、愛子駅、作並駅、山寺駅、高瀬駅、蔵王駅、北大石田駅、舟形駅 【東京から出かける最後の車旅。関東、東北を2,265㎞走った記録でございます。】
車旅日記2006年5月4日・・・ホテルイーストワン仙台、陸前落合駅、愛子駅、作並駅、山寺駅、高瀬駅、
-
-
「鉄旅日記」2020年晩秋 2日目(砺波-武生)その2‐倶利伽羅、森本、宇野気、高松(IRいしかわ鉄道/七尾線) 【大人の休日倶楽部パスで北陸へ。新幹線、在来線特急乗り放題でございます。魚津、雨晴をめぐり、氷見線、万葉線、城端線、七尾線、えちぜん鉄道、福武線、北陸鉄道との再会でございます。】
鉄旅日記2020年11月22日・・・倶利伽羅駅、森本駅、宇野気駅、高松駅(IRいしかわ鉄道/七尾線
-
-
「鉄旅日記」2019年霜月 初日(東京-五所川原)その2‐郡山、福島、仙台、品井沼、松島(東北本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月2日・・・郡山駅、福島駅、仙台駅、品井沼駅、松島駅(東北本線) 9:25