「鉄旅日記」2019年師走【由利高原鉄道鳥海山ろく線に乗りにいきました。初冬の日本海は荒々しく、美しゅうございました。】初日(東京-酒田)その3‐新潟、村上、羽後本荘(信越本線/白新線/羽越本線)
鉄旅日記2019年12月7日・・・新潟駅、村上駅、羽後本荘駅(信越本線/白新線/羽越本線)
11:41 新潟(にいがた)駅(上越新幹線/信越本線/越後線/白新線 新潟県)
三条を過ぎると雪は完全に消えた。
冬枯れの越後平野に薄日が差している。
見附、三条、東三条、加茂と停車して乗客を増していく。
途中で席を得るとまた眠りに落ちる。
亀田を過ぎたのは耳が記憶している。
間もなく新潟着とのアナウンスに目を上げると列車は高架を走っている。
2年前までは地べたを走っていたはずだ。
無常を遠く新潟でも感じて階段を降りると、構内は工事中で、改札口まではやたらと歩く構造になっている。
改札の外に変化はなく、駅舎にも手は加えられていなかった。
かつて新潟駅を出ると広大な操車場の間を縫っていったものだが、どうなったのだろうか。
その一端が東新潟駅で見られた。
大形を過ぎると阿賀野川を渡る。
橋上から磐越国境へと続く険しい山並が覗き、全山すでに雪化粧を終えていた。
13:19 村上(むらかみ)駅(羽越本線 新潟県)
新潟~新発田間は通勤通学路線で、ローカル線にしては乗降の動きが多かった。
越後平野の先に大山塊が立ちふさがる風景にさしたる変化はなく、見上げれば空は広く、平らな世界と人煙まれなる世界を楽しんでいた。
上下線とも特急列車の到着が近いせいか、村上駅前は記憶のどれよりも賑わっていた。
「歓迎瀬波温泉」の文字。
20代の頃に初めて車で旅に出て、あの海辺で感動的な時を過ごしたことがある。
郡山で友と別れてからたどった旅路。
思えばあの日からずっとひとりで旅をしてきた。
特急いなほ5号に乗っている。
新幹線より特急料金は格段に安く、オレの旅を十分に満たしてくれる。
あれは粟島なのだろう。
日本海の先に大きな島が見えている。
椎名誠さんが「怪しい探検隊」を組んで数度訪ねた島。
新幹線などなくてもオレにはこれでいい。
通りすぎていく町を無視したことなどない人生には、これくらいの速度がちょうどいい。
「鮭のまち」村上駅で購入した「鮭おこわ」がことのほか美味しい。
左手には間断なく日本海が見えている。
恋人から便りが届いた。
15:46 羽後本荘(うごほんじょう)駅(羽越本線/由利高原鉄道 秋田県)
府屋、あつみ温泉、鶴岡、余目、酒田、遊佐、象潟。
今乗っている特急の停車駅。
平野に雪はなく、いなほ5号はたんたんと北上を続けている。
鶴岡を過ぎると一際姿のいい山が雪化粧をして日差しを集めていた。
なるほど。
あれが月山、湯殿山と並ぶ出羽三山のひとつ、羽黒山か。
このあたりは日本海からは離れている。
ひと雨降って、金浦駅上空にきれいな虹がかかる。
7年振りになる羽後本荘駅は改装中で、かつての姿も現在の姿も見ることは叶わなかった。
ただひとつ、駅前風景に見覚えがあった。
荒天に見舞われていると聞いていた日本海側の町並に雪はなく、雨上がりの町で寒さは感じていない。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】初日(松戸-流山-潮来-銚子-東金-松戸)その3-笹川、外川、犬吠、犬吠埼、銚子、椎柴、松岸(成田線/銚子電鉄)
鉄旅日記2018年9月22日・・・笹川駅、外川駅、犬吠駅、銚子駅、椎柴駅、松岸駅(成田線/銚子電鉄)
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、丹後若狭から北陸、信州へ】2日目(西舞鶴-魚津)その1-西舞鶴、東舞鶴、若狭高浜、小浜、上中、十村、木ノ本、余呉、高月、永原、敦賀(舞鶴線/小浜線/北陸本線/湖西線)
鉄旅日記2014年3月22日その1・・・西舞鶴駅、東舞鶴駅、若狭高浜駅、小浜駅、上中駅、十村駅、木ノ
-
-
「鉄旅日記」2014年夏【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】初日(東京-津山)-尾張一宮、播磨高岡、太市、余部、播磨新宮、三日月、西栗栖、美作江見、林野、上月、津山口、津山(東海道本線、山陽本線、姫新線)
鉄旅日記2014年8月13日・・・尾張一宮駅、播磨高岡駅、太市駅、余部駅、播磨新宮駅、三日月駅、西栗
-
-
「車旅日記」2000年春【一年のブランクを経て、旅再開。出発場所は東京町田から、下町葛飾へと変わっております。】3日目(象潟‐秋田‐盛岡‐鳴子温泉)象潟海岸、秋田駅、角館花葉館、田沢湖駅、紫波SA、前沢SA、古川駅
車旅日記2000年5月5日 8:54 象潟海岸 636㎞ 朝、人気のない海もいい。 車を降
-
-
「車旅日記」1998年夏【20代最後の旅でございます。青森港から北海道上陸を目指して北へ向かったのでございますが・・・。】4日目(遠野-釜石-気仙沼-鳴子温泉)-遠野徳田屋旅館、遠野駅、釜石駅、釜石大観音、道の駅高田松原、気仙沼港、南気仙沼駅、小梨駅、一ノ関駅、鳴子サンハイツ
車旅日記1998年8月15日 1998・8・15 8:00 遠野 徳田屋旅館 4日目。 宿で知
-
-
「車旅日記」2003年晩秋【紀伊半島に焦がれる日々。南海道を往くのは2度目でございます。】初日(奈良-高野山-南紀白浜)走行距離204㎞ -橿原かっぱ寿司、橋本駅、九度山駅、高野山大伽藍、高野山金剛峰寺、龍神、南紀白浜
車旅日記2003年11月22日 2003・11・22 14:07 24号国道橿原市かっぱ寿司(JR
-
-
「鉄旅日記」2014年春【青春18きっぷで、紀伊半島へ】最終日(紀伊勝浦-東京)その1-紀伊勝浦、太地、湯川、那智、三輪崎、新宮、丹鶴城公園、鵜殿(紀勢本線)
鉄旅日記2014年3月9日その1・・・紀伊勝浦駅、太地駅、湯川駅、那智駅、三輪崎駅、新宮駅、鵜殿駅(
-
-
「車旅日記」2006年初夏【これが最後の車旅でございます。鈴鹿山脈を回るように、終着駅を探して走ったのでございます。】2日目(岐阜-津-名張-近江八幡)その1-東横イン名鉄岐阜、大垣駅、養老駅、阿下喜駅、西藤原駅、湯の山温泉駅、四日市駅、鈴鹿サーキット稲生駅
鉄旅日記2006年7月16日 2006・7・16 7:11 東横イン名鉄岐阜813号 予想通りの
-
-
「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】最終日(長崎-島原-唐津-福岡空港)走行距離291㎞その1-長崎ニューポート、島原駅、沖田畷古戦場(龍造寺隆信戦死の地)、大村駅、千綿駅、高橋駅
車旅日記2004年8月15日 2004・8・15 7:38 長崎ニューポート413号室 精霊流し
-
-
「鉄旅日記」2017年秋【湘南へ向かう休日。江ノ電に乗りに行ったのでございます。】その2-和田塚、由比ヶ浜、長谷、鎌倉大仏殿高徳院、極楽寺、稲村ケ崎、七里ヶ浜、鎌倉高校前(江ノ島電鉄)
鉄旅日記2017年11月12日・・・和田塚駅、由比ヶ浜駅、長谷駅、極楽寺駅、稲村ケ崎駅、七里ヶ浜駅、