「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その6‐博多南、博多、鳥栖、佐賀、肥前鹿島(博多南線/鹿児島本線/長崎本線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・博多南駅、博多駅、鳥栖駅、佐賀駅、肥前鹿島駅(博多南線/鹿児島本線/長崎本線)
18:14 博多南(はかたみなみ)駅(博多南線 福岡県)
博多駅新幹線ホームから発車する博多南線。車両は8両の特急車。それなりに多くの人々がこの駅を目指した。
2009年にもこの線に乗ろうとしたが、乗場が分からず断念した苦い過去がある。なるほど新幹線ホームからの発車とは。
特急料金を含めて片道300円。特急扱いのため青春18きっぷは使えない。
博多南線の開業は1990年。歴史は新しい。山陽新幹線博多総合車両所への回送車が旅客化された。


ひと駅のみの博多南線。終着駅には何があるわけでもない。ドラッグストアで酒を買って、早々に折り返している。


小倉でも感じたが、上から眺める博多はやはり都会で、山が近い。
博多まで乗ってきたこの列車はそのまま岡山行こだま号になるとのこと。

新幹線乗降口を利用するこの線区は、気軽に特急に乗れるという意味においては某かの役には立つ。
まだ幼い最愛の存在との再会に、西武線特急に乗せてあげることを選んだことがある。とても喜んでくれたよ。
博多への通勤通学にはこの上なく素晴らしい。
18:45 博多(はかた)駅(東海道・山陽・九州新幹線/鹿児島本線/篠栗線/博多南線/福岡市地下鉄空港線 福岡県)
筑紫口と博多口を写す。どちらも巨大な駅舎だ。札幌、京都などと並び日本では屈指の大きさを誇る。





大博通りは相変わらず迫力がある。おそらく角の丸みを帯びた幅広のビルが視覚に影響を与えているのだろう。高倉健さんや武田鉄矢さんといった九州所縁の役者やミュージシャンが浮かぶ。

博多駅前が大雨で水没したことも過去にはあった。つまらないゴシップなどどうでもいいが、そうした所縁の地域の惨事にはいつも胸を痛める。そして今じゃ所縁ではない地域の方が圧倒的に少ない。
鹿児島本線で橋桁点検のため遅延と運休が発生している。

西国の夏はなかなか暮れない。
19:29 鳥栖(とす)駅(鹿児島本線/長崎本線 佐賀県)
鹿児島本線の遅れは長崎本線にも影響を及ぼしている。この19:28発、肥前大浦行がどれほど遅れて発車するのか情報が入らない。外に出たいが、いつ発車するか分からないから無闇に出られない。
どうやら発車。6分遅延。夜の鳥栖駅の姿を写すのを楽しみにしていたが、とても残念だ。
駅横のサガン鳥栖の本拠地が妖艶な輝きを放っている。

スタジアムの名称はコロコロ変わるが、現在の名称は駅前不動産スタジアムというらしい。何ともローカルな響きがその名を忘れがたいものにさせている。
20:02 佐賀(さが)駅(長崎本線/唐津線 佐賀県)
特急列車待ち合わせ6分の停車。
列車は遅れて到着した。特急列車も遅れている。発車時刻は微妙だが、外に出ることにした。
今回の旅では以前に降りたことのある駅と町に以前にも増して繁華な印象を持っているが、佐賀でも同じことが言えた。


佐賀も11年振り。それでも3度も遠く佐賀の地を踏んだことになる。
特に感慨は持たないが、数字よりもやはり縁を想う。
20:42 肥前鹿島(ひぜんかしま)駅(長崎本線 佐賀県)にて


関連記事
-
-
「鉄旅日記」2009年秋 4日目(佐賀-松浦)その1-佐賀、肥前竜王、里信号場、喜々津、浦上、浦上駅前、長崎駅前、長崎、長与、諫早(長崎本線/長崎電気軌道/長崎本線長与支線) 【遅い夏休みをとり、長崎までの切符を買いました。】
鉄旅日記2009年9月21日・・・佐賀駅、肥前竜王駅、里信号場、喜々津駅、浦上駅、浦上駅前駅、長崎駅
-
-
「鉄旅日記」2014年春-館林、佐野、葛生、西小泉、赤城、太田、伊勢崎、新伊勢崎、足利、足利市(東武佐野線/東武小泉線/東武桐生線/東武伊勢崎線)【ふらっと両毛 東武フリーパスで、両毛ローカル旅】
鉄旅日記2014年4月6日・・・館林駅、佐野駅、葛生駅、西小泉駅、赤城駅、太田駅、伊勢崎駅、新伊勢崎
-
-
「鉄旅日記」2022年弥生vol.1 初日(東京-熱海)その1 ‐金町、桜木町、関内、新杉田(常磐線/京浜東北・根岸線) 【金沢シーサイドライン、湘南モノレール、横須賀線、大雄山線、鶴見線、南武線etc.駅旅人本領発揮の旅でございます。】
鉄旅日記2022年3月5日・・・金町駅、桜木町駅、関内駅、新杉田駅(常磐線/京浜東北・根岸線)
-
-
「鉄旅日記」2018年如月 最終日(直江津-六日町-大前-東京)その3-金島、中之条、川原湯温泉、大前、羽根尾、高崎問屋町(吾妻線) 【冬の町を見たくて、週末パスを買いました。】
鉄旅日記2018年2月11日・・・金島駅、中之条駅、川原湯温泉駅、大前駅、羽根尾駅、高崎問屋町駅(吾
-
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その1-近鉄奈良、新田辺、三山木、JR三山木、狛田、下狛、新祝園、祝園、学園前、学研奈良登美ヶ丘(奈良線/京都線/けいはんな線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・近鉄奈良駅、新田辺駅、三山木駅、JR三山木駅、狛田駅、下狛駅、新祝
-
-
「鉄旅日記」2013年夏 3日目(南宮崎-隼人)その2-宮崎、清武、田野、山之口、西都城、餅原、都城、京町温泉、えびの、吉松(日豊本線、吉都線) 【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】
鉄旅日記2013年8月12日その2・・・宮崎駅、清武駅、田野駅、山之口駅、西都城駅、餅原駅、都城駅、
-
-
「鉄旅日記」2014年冬 最終日(鬼怒川温泉-東京)-小佐越、大桑、大谷向、下今市、西新井、大師前(東武鬼怒川線/東武大師線) 【まるごと日光・鬼怒川 東武フリーパスで、野州旅】
鉄旅日記2014年12月7日・・・小佐越駅、大桑駅、大谷向駅、下今市駅、西新井駅、大師前駅(東武鬼怒
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 3日目(肥前鹿島-門司港)その3‐諫早、松原、千綿(大村線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月15日・・・諫早駅、松原駅、千綿駅(大村線) 11:37
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 初日(東京-高松)その3 ‐坂本比叡山口、びわ湖浜大津、大津(京阪石山坂本線/東海道本線)/大津港 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年9月19日・・・坂本比叡山口駅、びわ湖浜大津駅、大津駅(京阪石山坂本線/東海道本
-
-
「鉄旅日記」2018年弥生【秩父へ。西武線とのお別れでございます。】-練馬区役所、芦ヶ久保、西武秩父、御花畑、秩父、入間市(西武秩父線/秩父鉄道/西武池袋線)
鉄旅日記2018年3月24日・・・芦ヶ久保駅、西武秩父駅、御花畑駅、秩父駅、入間市駅(西武秩父線/秩
