「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】初日(東京-高山)その4‐多治見、坂祝、美濃太田(太多線/高山本線)
鉄旅日記2020年3月20日・・・多治見駅、坂祝駅、美濃太田駅(太多線/高山本線)
14:19 多治見(たじみ)駅(中央本線/太多線 岐阜県)
ちょうど一年振りの多治見。
あの日は、夜と朝の表情に接して街を離れた。
滞在可能時間は22分。
若干の躊躇を押し殺して陶都大橋を往復。
土岐川の流れの中に龍を探し、数度の深呼吸。
水辺にいることが好きで、今も水辺近くで暮らしている。
そんな因縁を遠く美濃の地で感じた。
去年の所縁の地あたりで路地に目をやると、繁華街によく見られる入場門が見えた。
あそこにあんな一角があったのか。
一年前にも目にしているはずだが。
NHK大河ドラマ「麒麟がくる」を観ている。
美濃で生まれた明智光秀は反逆者というよりは悲劇的な男で、織田信長の最期は本能寺の変が相応しいと、歴史を知った者は思う。
その後の秀吉の栄華が一代で終わり、羽柴や豊臣を名乗る者がいない現在に因果を思う。
さらにオレが今ここにいる因果。
太多線に乗っている。
可児を過ぎて美濃川合に着く直前に木曽川を渡る。
そのわずか数十秒にも、この旅の重要な目的があった。
15:13 坂祝(さかほぎ)駅(高山本線 岐阜県)
多治見から乗ったのは太多線経由岐阜行。
美濃太田で4分の停車後、最初の駅に降りる。
何やらめでたそうな駅名で、ずいぶん前から降りることを待望していた。
改札を抜けると正面に木曽川堤が見える。
歩くさ。
14分しかないけど。
鵜沼から「日本ライン」の名称を持つ木曽川の流れは心許なく、対岸の厳つい岩壁だけが目についた。
駅舎は古く、旅情を醸す。
どうか続いてほしい。
数代後の世代まで、日本の建築物とはこうなのだと理解していてほしいと願う。
15:33 美濃太田(みおおおた)駅(高山本線/太多線/長良川鉄道 岐阜県)
特急の接続待ちなどで15分の停車。
太多線、長良川鉄道とのターミナル駅だが、不思議と縁が浅い。
ここは美濃加茂市。
最近は目にしないが、以前はよく甲子園の出場校の中に美濃加茂高校の名を見た。
初めて高山本線をたどった日に降りて、木曽川まで歩いた。
あの日の印象を越えるものは、その後持ち得ていない。
駅前に出ると演歌が流れていた。
道理も何もなく懐かしいと感じる。
海のない国、岐阜。
画一化されていそうなこの世界にも、やはり独自の文化は残る。
高山本線に乗るのはこれが3度目。
この縁を深めたいと思う春。
過去、現在、未来。
確かにつながっている。
だからオレは3度目の視線で沿線を見るが、それにしても新たな発見ばかりだ。
下麻生あたりから寄り添い始めた飛騨川は、途方もない年月を要して生まれた彫刻美で車窓を楽しませてくれている。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その3‐多治見、金山、豊橋、御厨(太多線/中央本線/東海道本線)
鉄旅日記2020年3月22日・・・多治見駅、金山駅、豊橋駅、御厨駅(太多線/中央本線/東海道本線)
-
-
「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】最終日(新津-東京)その1‐新津、馬下、津川、喜多方(磐越西線)
鉄旅日記2020年4月5日・・・新津駅、馬下駅、津川駅、喜多方駅(磐越西線) 2020・4・5 5:
-
-
「鉄旅日記」2009年秋【関東ぶらぶら旅その3-武蔵国で遊ぶ日。7つの交差点へ。】-越生、坂戸、小川町、寄居、羽生、久喜、新越谷、南越谷(東武越生線/東武東上線/秩父鉄道/東武伊勢崎線/武蔵野線)
鉄旅日記2009年11月3日・・・越生駅、坂戸駅、小川町駅、寄居駅、羽生駅、久喜駅、新越谷駅、南越谷
-
-
「鉄旅日記」2009年晩秋【陰陽を行き来した3日間。この国の秋は美しゅうございました。】最終日(和田山-東京)その2-大阪、桜島、西九条、阪神西九条、久宝寺、放出、京橋、京阪京橋、近江舞子、近江今津、近江塩津、東京葛飾(大阪環状線/桜島線/関西本線/おおさか東線/学研都市線/湖西線)
鉄旅日記2009年11月23日・・・大阪駅、桜島駅、西九条駅、阪神西九条駅、久宝寺駅、放出駅、京橋駅
-
-
「鉄旅日記」2015年春【ひらパーGo!Go!チケットで行く、京阪旅】初日その3(東京-宇治)-中書島、伏見桃山、桃山御陵前、桃山、JR藤森、木幡、黄檗、京阪黄檗、京阪宇治(京阪本線/奈良線/京阪宇治線)
鉄旅日記2015年3月21日その2・・・中書島駅、伏見桃山駅、桃山御陵前駅、桃山駅、JR藤森駅、木幡
-
-
「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】2日目(札幌-旭川-網走-北見)走行距離431㎞ -岩見沢駅、砂川駅、旭川駅、白滝PA、遠軽駅、サロマ湖、網走刑務所、網走駅、北見東急イン
鉄旅日記2003年8月14日・・・岩見沢駅、砂川駅、旭川駅、白滝PA、遠軽駅、サロマ湖、網走刑務所、
-
-
「鉄旅日記」2014年夏【青春18きっぷで、中国ぶらぶら旅】2日目(津山-鳥取)その2-金川、弓削、亀甲、美作滝尾、三浦、美作加茂、知和、智頭、用瀬、津ノ井、大岩、岩美、鳥取(津山線、因美線、山陰本線)
鉄旅日記2014年8月14日その2・・・金川駅、弓削駅、亀甲駅、美作滝尾駅、三浦駅、美作加茂駅、知和
-
-
「車旅日記」2005年春【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】初日(松本-飯山-富山)走行距離317㎞ その2-妙高高原駅、親不知駅、アパホテル富山駅前
車旅日記2005年4月29日・・・妙高高原駅、親不知駅、アパホテル富山駅前 16:44 妙高高原駅
-
-
「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】2日目(大垣-姫路)その2-新今宮、天下茶屋、堺東、三国ヶ丘、上野芝、百舌鳥、百舌鳥八幡、金剛、千早口、高野山、極楽橋、新今宮、大阪、姫路(南海本線/南海高野線/阪和線/高野山ケーブル/大阪環状線/山陽本線)
鉄旅日記2017年8月12日・・・新今宮駅、天下茶屋駅、堺東駅、三国ヶ丘駅、上野芝駅、百舌鳥駅、百舌
-
-
「鉄旅日記」2019年弥生Part.1【和歌山電鐵に乗るために、青春18きっぷで紀伊半島一周を思い立ったのでございます。】初日(東京-紀伊田辺)その1-金町、名古屋、多気、川添、三瀬谷(常磐線/東海道本線/関西本線/伊勢鉄道/紀勢本線)
鉄旅日記2019年3月2日・・・金町駅、名古屋駅、多気駅、川添駅、三瀬谷駅(常磐線/東海道本線/関西