「鉄旅日記」2018年師走 初日(東京-津)その3-河曲、富田浜、河原田、津(関西本線/伊勢鉄道) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月22日・・・河曲駅、富田浜駅、河原田駅、津駅(関西本線/伊勢鉄道)
18:12 河曲(かわの)駅(関西本線 三重県)
三岐鉄道をショートカットしたことで浮いた時間がある。
関西本線駅旅に使うことにした。
約1時間後に伊勢鉄道への乗り換えに降りる河原田をひと駅過ぎて、河曲に降りる。
確かここにはダルマ駅舎があったはずだが撤去され、無味乾燥な駅前広場に迎えの車が止まっている。
地図を見ると鈴鹿川に面しているようだが、川辺は感じられるがあたりはほぼ宵闇と同化している。
当初は鈴鹿駅として開業した駅とのことだが、利便性や地理的に見た発展性などを考慮して後進の旧伊勢線鈴鹿駅に駅名を譲ったとある。
今年最後の満月前夜の月は見事で、駅灯がスマホでの撮影の邪魔をする。
生意気だと軽く憤りながら何枚か撮る。
駅と月の相性はいい。
18:51 富田浜(とみだはま)駅(関西本線 三重県)
名古屋方面に4駅戻る。
駅名に浜がついているが浜辺は遠く、見えない。
古い木造の長椅子を備えた立派な駅舎と住宅しかない周囲には違和感がある。
何があるかと歩き出せば、角にミニマートがある。
客の到来を待ち望んでいたおかみさんにあたたかく迎えられる。
品薄な商品棚に比してビールは充実していた。
「人とはいいな」と感じながら駅へ。
すると階段に猫がポツンといる。
スマホを向けても動じず、眠たげな目を開ければにゃーと甘えた声を出す。
猫とは縁のない人生だが、情が移りそうだ。
猫の後ろ姿と満月前夜の月を眺め、彼女を想って過ごした待合室。
月は美しく、祈った。
19:17 河原田(かわらだ)駅(関西本線/伊勢鉄道 三重県)
月は美しく、この伊勢の地でオレを照らしている。
祈りは止まず、視線を外せない。
この世で一番美しいものを眺めていた。
駅前に酒屋がある。
今じゃ珍しい酒の自販機もある。
手は伸びて今日6本目のビール。
まったく酔いを感じない。
伊勢鉄道ホームは高台にある。
四日市の工場夜景が美しい。
特急に乗って通りすぎたことはあるが、今日をもって伊勢鉄道完乗を記録する。
19:54 津(つ)駅(紀勢本線/伊勢鉄道/近鉄名古屋本線 三重県)にて
20:52 APOAホテル津810号室
津駅周辺の商圏の狭さに驚く。
繁華街に人はなく、「いや実は国道を抜けた向こうにあるのだ」という、あってもおかしくはない事実が隠れているとも思えない。
伊勢国の現代的な繁栄の姿は近鉄四日市周辺にしか見られない。
四日市から津へのショートカット路線である伊勢線が、採算に合わず第三セクターになった頃から見えていたのかもしれない。
かつて安濃津の名で栄えた藤堂家のお膝元も名古屋港に地位を奪われ、有事の際には彦根藩と共に先鋒の名誉を与えられていた徳川家を鳥羽伏見の一戦で裏切った津藩。
皮肉なことに津藩兵は東海道の先鋒として各地で旧幕府軍と戦い、そして歴史の表舞台から去った。
今宵はいい月夜。
彼女と不特定多数の友人に告げて、早めにベッドに入る。
いつもの量の酒を購入したけど、今夜はもういい。
【Facebookへの投稿より】
ここが伊勢だと明確に判る写真はございませんが、現在県庁のある津に投宿しております。
雨が上がった東海路はあたたかく、今宵はいい月夜でございます。
明日が今年最後の満月。
願うことがあれば、月に祈るのもよろしいかと存じます。
どうぞ皆さま
素晴らしいクリスマス🎄連休をお過ごしくださいませ。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2017年春【近鉄に乗る日々】2日目(新大宮-大阪難波)その4-柏原、道明寺、河内長野、古市、畝傍御陵前、田原本、西田原本、新王寺、近鉄王寺(道明寺線/長野線/南大阪線/橿原線/田原本線/生駒線)
鉄旅日記2017年3月18日・・・柏原駅、道明寺駅、河内長野駅、古市駅、畝傍御陵前駅、田原本駅、西田
-
-
2018年初秋 最終日(桑名-東京)その1-桑名、養老、大垣、揖斐、垂井、美江寺、本巣、樽見(養老鉄道/東海道本線/樽見鉄道) 【JR東海&16私鉄乗り鉄☆たびきっぷ」でめぐる東海旅】
鉄旅日記2018年9月16日・・・桑名駅、養老駅、大垣駅、揖斐駅、垂井駅、美江寺駅、本巣駅、樽見駅(
-
-
「車旅日記」2005年春 初日(松本-富山)走行距離317㎞ その2-妙高高原駅、親不知駅、アパホテル富山駅前 【松本から富山へ。今にして思えば、なぜこの旅を思い立ったのか思い出せないのでございます。】
車旅日記2005年4月29日・・・妙高高原駅、親不知駅、アパホテル富山駅前 16:44 妙高高原駅
-
-
「車旅日記」2004年夏 最終日(長崎-福岡空港)走行距離291㎞その2-厳木駅、西唐津駅、唐津駅、筑前前原駅、葛飾金町【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】
車旅日記2004年8月15日・・・厳木駅、西唐津駅、唐津駅、筑前前原駅、葛飾金町 2004・8・1
-
-
「車旅日記」2003年夏 3日目(北見-帯広)走行距離682㎞ -北見東急イン、美幌駅、摩周湖、知床斜里駅、羅臼、根室駅、納沙布岬、釧路駅 【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】
車旅日記2003年8月15日・・・北見東急イン、美幌駅、摩周湖、知床斜里駅、羅臼、根室駅、納沙布岬、
-
-
「鉄旅日記」2018年エイプリルフール その1-金町、上野、鹿沼、日光、東武日光、宇都宮、野崎(常磐線/東北本線/日光線) 【8年振りに金町に帰ってまいりました。青春18きっぷはまだ3日分残っております。呼んでくれたのは会津でございました。】
鉄旅日記2018年4月1日・・・金町駅、上野駅、鹿沼駅、日光駅、東武日光駅、宇都宮駅、野崎駅(常磐線
-
-
「車旅日記」2004年夏 4日目(鹿児島-田原坂-長崎)走行距離384㎞その2-田原坂古戦場跡、大牟田駅、肥前山口駅、長崎ニューポート 【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】
車旅日記2004年8月14日・・・田原坂古戦場跡、大牟田駅、肥前山口駅、長崎ニューポート 2004
-
-
「鉄旅日記」2008年皐月 初日(東京-出雲)-静岡、豊橋、京都、亀岡、福知山、上夜久野、豊岡、浜坂、鳥取、青谷、倉吉、米子、出雲市(東海道本線/山陰本線) 【旅は京都から始まり、山陰から下関へ。そして四国へと渡ったのでございます。】
鉄旅日記2008年5月2日・・・静岡駅、豊橋駅、京都駅、亀岡駅、福知山駅、上夜久野駅、豊岡駅、浜坂駅
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その1-津、阿漕、松阪、家城、伊勢奥津(紀勢本線/名松線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月23日・・・津駅、阿漕駅、松阪駅、家城駅、伊勢奥津駅(紀勢本線/名松線)
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その1‐金町、北千住、上野、宇都宮、黒磯(常磐線/東北本線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月22日・・・金町駅、北千住駅、上野駅、宇都宮駅、黒磯駅(常磐線/東北本線)