*

「車旅日記」2003年夏【北海道初上陸。2,300㎞を移動した5日間の記録でございます。】3日目(北見-羅臼-根室-帯広)走行距離682㎞ -北見東急イン、美幌駅、摩周湖、知床斜里駅、羅臼、根室駅、納沙布岬、釧路駅

公開日: : 最終更新日:2023/04/27 旅話, 旅話 2003年

車旅日記2003年8月15日
2003・8・15 7:37 北見東急イン1122号室
朝靄の街に日が差した。
今日もどうやら北の大地の天気は崩れない。

3日目。
岬巡りの車が往く。

8:23 美幌駅(8月13日の函館空港より929㎞)
気温21度。
高原の涼しい風が吹いている。

次の列車を待つ客はひとり。
朝の駅はひたすらの静寂の中にある。
山小屋風の駅では、時計台が町の時を刻んでいる。

北海道の地名はどれも美しく、どこか女性的なはかなさを覚える。

これから噂の湖へ。
妖精はまだオレの前に姿を現したことはない。

9:42 摩周湖(8月13日の函館空港より997㎞
24号国道を弟子屈まで。
高原の空気は冷たく、牧場が広がる。

美幌峠では一面の霧に覆われ、10メートル先の視界すらグレーに包まれる。
峠の頂で車を下りなかったことを少しだけ後悔している。
あんな霧の中を漂う経験はそうはできないだろう。

屈斜路湖の姿は2、3度目にした。
湖畔は人を寄せ付けず、道もない。

霧の道は摩周湖まで続き、神秘の湖も霧の中。
一瞬だが僅かに霧が晴れ、ようやくベールは剥がされた。

でもあまり多くを見せたくはないらしい。
そんな声を眼下の湖の方から聞いたような気がしたよ。

まさに霧の摩周湖。
正体も全貌も正確には分からない。
それも神秘的でいい。
そんな存在は滅多にない。

しかしこの霧はどこで晴れるのだろうか。

11:07 知床斜里駅(8月13日の函館空港より1,064㎞)
北海道に下りてから今日が一番長い日になる。

この地に吹きつける風はオホーツク海からのものか。
それとも秘境知床からの風だろうか。
荒々しい風だ。

391号国道を小清水まで。
そして334号国道へ。

起伏のあるオホーツク国道の先には2つの頂が見える。
まるで西部劇で見たアメリカの荒野のようだ。
地平線に、180度に広がる雲。
本当に見たいと思っていた風景がそこにあった。

これまで様々な場所で車を走らせて、晴れ晴れとした気持ちにさせてもらった。
その時々の感動を否定するつもりはないが、この大地の雄大さは他を凌駕している。

ここは知床の玄関口。
ここから先に線路はなく、これから先も計画に上がることはないだろう。

人気のない駅では自転車部隊がマシンの点検をしている。
待合室には数人の客。
北海道では甲子園の実況もあまり聞かれない。

ホームにはディーゼル列車が止まっている。
ここから旅を始めるのもいいだろう。

それにしても強い風だ。

13:05 335号国道-道の駅知床・羅臼(8月13日の函館空港より1,136㎞)
知床へ。
多くの道人が集まる場所。
これだけ広い北海道にも、人々が目指す特別な場所はそうはないのだろう。

宇登呂への道でオホーツク海との出会いがあり、豪快なオシンコシンの滝を横目に知床峠へ。
摩周湖ほどじゃないにしても頂上付近は濃霧。
人々の姿はぼやけ、峠の碑の前では朧気な記念写真を撮る者たちがいる。

とうとうオレもここまできた。
不意に感動が沸き起こる。
オホーツク海を見るために、はるばる東京からやってきたんだ。
人生とはやはり素晴らしい。

狭い海辺にはひっきりなしに車やバイクが押しかけ、喧騒の中に今いる。
知床岬はさらに先。
道はなく、人力では到達できない。

そしてここ羅臼でオホーツク海を間近にした。
カモメやカラスと一緒になって海を眺めた。
人がいる方じゃなくて、彼等に仲間に入れてもらったよ。

沖には巡視船。
あるいは不審船かもしれない。
国後島が近いが、海上には靄がかかりその姿は見えない。
北にいることを感じて、ロシアの存在を感じる。

前にしているのは根室海峡。
冬には流氷がやってくる。

15:40 根室駅(8月13日の函館空港より1,278㎞)
オホーツク国道を往く。
羅臼を出ると次の町は標津。
寒村だ。

広大で荒々しい海はグレーで、空もまた同じ。
すぐ近くの外国は見えない。

標津を過ぎて次の町へ。
広大な平野に一望の緑。
牛の楽園のような大地の先にどんな街があるのか。
そこで人々はどんな暮らしを営んでいるのか。
好奇心は募る。

しかし一向に街の気配はなく、やがて大きな温根沼大橋を渡る。
随分遠かった。
その先に展開していたのがこの街。
風蓮湖と温根沼の先にある。

この国で一番東の街、根室。
朝日に一番近い街。
20㎞ほど先には納沙布岬。

最果ての駅は飾りもつけずひっそりとたたずんでいる。
この街から釧路方面に向かう列車は日に10本もない。

あっけないとも言える装いの街だが、あの橋を渡ってから違和感を持っている。
何の変哲もないとも言えるが、これまでに着いたどの街とも異なる雰囲気を持つ街。
オレがSF的な街を描くとするなら、こんな街。

この違和感は何だろう。

16:24 納沙布岬(8月13日の函館空港より1,302㎞)
根室の中心街を抜け、納沙布を示す標識に従って角を曲がると声を上げた。

そこにはこの国のどこにもないような果てしない荒野が広がっていた。

所々に沼が点在し、放牧された牛の姿も見える。
まるで大海に浮かぶ島のようだ。

とても日本とは思えない。
おそらく北方領土の島々の風景もこんな感じなのだろう。

感動したよ。
こんな思いを味わうことまでは想像していなかった。
そしてそんな荒涼とした地にも人々が暮らす村がある。

巨大な風力発電塔、そして岬の灯台。
納沙布岬の入口に飾り気はない。
遠くにぼんやりと貝殻島か、歯舞群島のロシア監視所と思しき塔が見える。

岬の先端には日の丸の旗が翻り、遠くの監視所を威嚇している。
そう言えば、今日は終戦記念日。
北方領土返還の話は、今までは言ってみればどうでもよかったが、ここに来ると考えさせられる。
返還要求の署名欄にサインしたよ。
それがこの国に生まれた者が、この場所に来た時の務めのように感じたから。

車から降りると強烈な潮の香りが鼻を衝く。
海猫の鳴き声はとても物悲しい。
犬の鳴き声に似ていたよ。

函館から1,300㎞。
函館ナンバーをつけた車は、道東に来てから見かけない。
おそらく、この車も初めてだろう。
こんな果てまで連れ回されたのは。

空は曇り、海の果ては靄のようにはっきりしない。
ここから引き返すのかと思うと寂しい。

北海道の雄大さは素晴らしい。
そしてここ根室半島は、海のムコウの島々と共に昔からこんな風景だったのだろう。

シベリアあたりをオレはもう想像できる。

18:53 釧路駅(8月13日の函館空港より1,453㎞)
釧路国道44号線を釧路へ。

根室を出て以来、厚岸まで町はなく、その後も釧路まで同じ状態が続く。
遥かな平原。

一度牛の群れが往く手を塞いだ。
その事態に慣れた運転者が車を群れに近づけると、同じくその事態に慣れた牛の群れは牧草地に引き返すが、最後までその状況を呑み込めなかった一頭が大慌てで群れに後続する姿は微笑ましかった。

厚岸で海が見えて空も明るくなり、音楽はストーンズ。
「worried about you,oh yeah」と思い切りシャウトする。

あたりもだいぶ暗くなり、相当な距離を走った頃に旧釧路川を渡る。
橋の先に宝石が並んでいる。
根室方面から街に入るとそんな夜景に出くわす。

市内は混雑し、駅舎は昔ながらのレンガ色。
駅前にはチャペルが建ち、海猫の鳴き声が聞こえる。

釧路湿原をはじめ観光名所に事欠かない街だが、残念ながら今回は時間がない。
一昨日小樽。
昨日網走。
そして今日の日暮れは釧路で迎えた。
どこの街にも海辺の味があった。

さて、一昨日昨日と違って今日はここからが長い。
帯広まで120㎞。

関連記事

「鉄旅日記」2005年秋【軽井沢で挙式する身内を祝うために、初めて鉄道で旅をいたしました。ここから鉄旅が始まったのでございます。】2日目(名古屋-塩尻-小淵沢-小諸-中軽井沢)-名古屋、高蔵寺、多治見、中津川、木曽平沢、塩尻、小淵沢、中込、小諸、中軽井沢(中央本線/小海線/しなの鉄道)

鉄旅日記2005年11月6日 2005・11・6 小諸グランドキャッスルホテル402号 名古屋栄

記事を読む

「鉄旅日記」2008年初夏【まほろばの路から紀州へ。紀伊半島で過ごした短い夏の記憶でございます。】最終日(松阪-東京)-松阪、鳥羽、伊勢市、宇治山田、亀山、名古屋、豊橋、浜松、熱海(近鉄山田線/参宮線/紀勢本線/関西本線/東海道本線)

鉄旅日記2008年7月21日・・・松阪駅、鳥羽駅、伊勢市駅、宇治山田駅、亀山駅、名古屋駅、豊橋駅、浜

記事を読む

「鉄旅日記」2015年春【名鉄電車2DAYフリーきっぷで行く、中京旅】最終日その2(岩倉-東京)-笠松、新羽島、岐阜羽島、羽島市役所前、西笠松、新木曽川、名鉄一宮、玉ノ井、萩原、日比野、弥富、近鉄弥富(名鉄本線/名鉄竹鼻線/名鉄羽島線/名鉄尾西線)

鉄旅日記2015年3月8日その2・・・笠松駅、新羽島駅、岐阜羽島駅、羽島市役所前駅、西笠松駅、新木曽

記事を読む

「車旅日記」1996年秋【夏をあきらめきれず、秋。再び夏のルートへと向かったのでございます。】初日 東京‐三国峠‐新潟(R17) 橋本、拝島、東松山、籠原駅、高崎、月夜野情報サービスセンター、猿ヶ京湖城閣、越後湯沢駅、堀之内パーキング、道の駅豊栄

車旅日記1996年11月1日 1996・11・1 12:13 東京町田 昨夜の決意は固かったけど

記事を読む

「鉄旅日記」2017年夏【私鉄王国で過ごす夏】3日目(姫路-十三)その2-新開地、湊川、鈴蘭台、三木上の丸、三木城址、三木、粟生、神鉄三田、ウッディタウン中央、横山、有馬口、有馬温泉、鵯越(神戸電鉄有馬線/神戸電鉄粟生線/神戸電鉄三田線/神戸電鉄公園都市線)

鉄旅日記2017年8月13日・・・新開地駅、湊川駅、鈴蘭台駅、三木上の丸駅、三木駅、粟生駅、神鉄三田

記事を読む

「鉄旅日記」2018年師走【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】初日(東京-桑名-阿下喜-西藤原-四日市-内部-西日野-津)その3-河曲、富田浜、河原田、津(関西本線/伊勢鉄道)

鉄旅日記2018年12月22日・・・河曲駅、富田浜駅、河原田駅、津駅(関西本線/伊勢鉄道) 18:1

記事を読む

「鉄旅日記」2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】初日(松戸-流山-潮来-銚子-東金-松戸)その2-湖北、下総松崎、成田、香取、延方、北浦、佐原、大戸(我孫子支線/成田線/鹿島線)

鉄旅日記2018年9月22日・・・湖北駅、下総松崎駅、成田駅、香取駅、延方駅、佐原駅、大戸駅(我孫子

記事を読む

「車旅日記」2004年夏【九州を一周してみよう。そう思いたった、真夏の日々でございます。】4日目(鹿児島-田原坂-長崎)走行距離384㎞その1-鹿児島東急イン、城山公園、鹿児島中央駅、出水駅、八代駅、熊本駅

車旅日記2004年8月14日 2004・8・14 9:35 鹿児島東急イン829号室 出発が遅く

記事を読む

「鉄旅日記」2018年秋【サンキューちばフリーパスでめぐる上総下総安房旅】初日(松戸-流山-潮来-銚子-東金-松戸)その1-松戸、北松戸、馬橋、萬満寺、流山、近藤勇陣屋跡、小金城趾、幸谷、新松戸、北小金、南柏、北柏、我孫子(常磐線/流鉄流山線)

鉄旅日記2018年9月22日・・・松戸駅、北松戸駅、馬橋駅、流山駅、小金城趾駅、幸谷駅、新松戸駅、北

記事を読む

「車旅日記」2004年春【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】4日目(旭川-稚内)走行距離428㎞その3-稚内サンホテル

車旅日記2004年5月4日 21:39 稚内サンホテル325号 素敵な部屋に案内してもらった。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その2‐水戸、いわき、原ノ町、鹿島(常磐線)

鉄旅日記2020年4月4日・・・水戸駅、いわき駅、原ノ町駅、鹿島駅(常

「鉄旅日記」2020年卯月【緊急事態宣言発令直前のことでございます。常磐線全線運転再開を祝して人知れず旅に出たのでございます。】初日(東京-新津)その1‐松戸、土浦、友部(常磐線)

鉄旅日記2020年4月4日・・・松戸駅、土浦駅、友部駅(常磐線) 20

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その4‐藤枝、静岡、熱海、上野、北千住(東海道本線/常磐線)

鉄旅日記2020年3月22日・・・藤枝駅、静岡駅、熱海駅、上野駅、北千

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その3‐多治見、金山、豊橋、御厨(太多線/中央本線/東海道本線)

鉄旅日記2020年3月22日・・・多治見駅、金山駅、豊橋駅、御厨駅(太

「鉄旅日記」2020年弥生【富山地方鉄道に乗りにまいりました。太多線、高山本線に乗るのも楽しみにしていたのでございます。】最終日(速星-東京)その2‐猪谷、高山、久々野、古井、美濃川合(高山本線/太多線)

鉄旅日記2020年3月22日・・・猪谷駅、高山駅、久々野駅、古井駅、美

→もっと見る

    PAGE TOP ↑