「鉄旅日記」2019年霜月 2日目(五所川原-北上)その4‐小柳、筒井、八戸、盛岡、北上(青い森鉄道/東北・北海道新幹線/東北本線) 【津軽鉄道、弘南鉄道に乗りにいきました。羽州街道を歩いた晩秋の旅でございます。】
鉄旅日記2019年11月3日・・・小柳駅、筒井駅、八戸駅、盛岡駅、北上駅(青い森鉄道/東北・北海道新幹線/東北本線)
16:39 小柳(こやなぎ)駅(青い森鉄道 青森県)にて
17:22 筒井(つつい)駅(青い森鉄道 青森県)
16:38に小柳駅に到着。
列車を降りると隣の女子高生が「わっ、きれい」と声に出す。
夕焼けがとてもきれいだったんだ。
彼女がスマホを構える邪魔になっていたことに気づき、「ごめんね」とささやくと、はにかむようなまぶしい笑顔を見せてくれた。
線路に沿って歩く。
夕焼けを眺めた時に月にも気づき、何度も振り返る。
貨物列車が通過する。
振り返る。
道が行き止まりになる。
振り返る。
雪国仕様の家並に何を思うでもなく約20分歩くと、矢田前駅に到着。
到着と同時に下り列車がやってきて、思わず乗る。
本来はさらに次の野内駅まで歩くつもりでいた。
ただ夜になったこともあり断念。
3駅戻る。
青森の次の筒井駅は、東北新幹線が新青森まで延伸を果たした際に、並行する東北本線の第三セクターへの移行で「青い森鉄道」になってから新設された駅で、開業は5年前。
街にも近く、ウイスキーハイボールが買えるのではと思ったが、見渡したところ酒を売る店は発見できなかった。
19:06 八戸(はちのへ)駅(東北・北海道新幹線/八戸線/青い森鉄道 青森県)
外国人の一行は三沢で降りた。
興味深い事実だ。
三沢には基地があるが、その関係者か。
Facebookへの投稿と睡眠に車中90分をあてた。
新幹線はやぶさ40号への乗り換え時間は10分。
チケットの購入を心配したが、どうということはなかった。
改札口で近親者との別れに際して泣き叫ぶ少女がいて胸打たれた。
彼女には気の毒だが美しい光景だった。
オレも子供の頃はたまに会う従兄弟との別れがつらかった。
この列車は二戸、いわて沼宮内、盛岡と止まった後は仙台、大宮、上野、東京と止まっていく。
新幹線の運行形態もずいぶん変わったものだ。
19:49 盛岡(もりおか)駅(東北・北海道新幹線/秋田新幹線/東北本線/田沢湖線/山田線/花輪線/IGRいわて銀河鉄道 岩手県)
東北本線への乗り換え時間7分。
この車両に乗り合わせたすべての南部人に敬意と親しみを伝えたい。
この秋はよく遊ばせてもらい、今夜は北上へ。
今のオレには「業」を思うより、「縁」を思う方が相応しい。
そういう人生になったのだ。
盛岡駅にもずいぶん馴染んだものだ。
この秋に山田線と東北新幹線に乗車したことで、この駅を通るすべての路線に乗車したことになる。
20:48 北上(きたかみ)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/北上線 岩手県)にて
23:00 くさのイン北上215
駅前の明かりは一ノ関を思い出させた。
北上の繁華街には足を踏み入れたことがある。
あの日は朝だった。
そこへは向かわずに駅前大通りを歩いていった。
ふと角に立ち止まり、右側に目をやると繁華街のネオンが誘った。
観光客の姿はなく、角に立つ男はまだ若く、階段から下りてきた女性とは目を合わせなかった。
狭い居酒屋に入り晩酌セット1700円を注文。
ビール一杯にお通し、刺身が2皿、焼き魚、もつ煮込み。
食べ物はそれで十分だ。
ビール一杯と熱燗二合を追加して店を出る。
ご主人に出張かと聞かれ、返事を返す。
店では「名探偵コナン」をずっと流していた。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2016年夏 2日目(弘前-小樽)その2-赤井川、姫川、東森、渡島砂原、森、野田生、山越、八雲、長万部、ニセコ、小樽(函館本線/渡島砂原支線) 【じきに廃線を迎える留萌~増毛に用がありました】
鉄旅日記2016年8月11日・・・赤井川駅、姫川駅、東森駅、渡島砂原駅、森駅、野田生駅、山越駅、八雲
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その6‐上川口、養父、豊岡、香住(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・上川口駅、養父駅、豊岡駅、香住駅(山陰本線) 18:35&
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 最終日(神島-鳥羽港-伊良湖岬-三河田原-豊橋-東京)その1-神島山海荘あじさい、神島漁港、菅島漁港、鳥羽城址(城山公園)、旧鳥羽小学校(鳥羽市営定期船) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月24日・・・神島山海荘あじさい、神島漁港、菅島漁港、鳥羽城址(城山公園)、旧
-
-
「車旅日記」2004年春 最終日(稚内-旭川空港)走行距離353㎞その2-天塩中川駅、音威子府駅、美深駅、名寄駅、風連駅、和寒駅、比布駅、神居古潭、旭川空港 【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】
車旅日記2004年5月5日・・・天塩中川駅、音威子府駅、美深駅、名寄駅、風連駅、和寒駅、比布駅、神居
-
-
「車旅日記」2004年春 4日目(旭川-稚内)走行距離428㎞その3-稚内サンホテル 【旭川に下りて、思う存分に北の大地を走った旅の記録でございます】
車旅日記2004年5月4日・・・稚内サンホテルにて 21:39 稚内サンホテル325号 素敵な部屋
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その5‐並河、園部、胡麻、下山、福知山(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・並河駅、園部駅、胡麻駅、下山駅、福知山駅(山陰本線) 16
-
-
「鉄旅日記」2022年如月 初日(東京-常陸大子)その3 ‐鹿島神宮(鹿島線)・・・その1‐天狗党墓/鹿島神宮西の一之鳥居/大船津稲荷神社/鎌足神社/龍神社/鹿島神宮 【十二橋駅~潮来駅、鹿島神宮西の一之鳥居~鹿島神宮、棚倉を歩く旅。】
鉄旅日記2022年2月5日・・・鹿島神宮駅(鹿島線)/天狗党墓/鹿島神宮西の一之鳥居/大船津稲荷神
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2 4日目(宇部-東京町田)佐波川SA、宮島SA、久地PA、帝釈峡PA、美作追分PA、社PA、桂川PA、多賀SA、東郷PA、三方原PA、牧之原SA、駒門PA 【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】
車旅日記2000年8月15日~16日・・・佐波川SA、宮島SA、久地PA、帝釈峡PA、美作追分PA、
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 初日(東京-香住)その4‐太秦、撮影所前、帷子ノ辻、保津峡、千代川(山陰本線) 【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月23日・・・太秦駅、撮影所前駅、帷子ノ辻駅、保津峡駅、千代川駅(山陰本線)
-
-
「鉄旅日記」2017年冬 初日(東京-会津若松)その2-会津荒海、会津田島、会津下郷、塔のへつり、湯野上温泉、西若松(会津鉄道) 【会津へ。会津へ行きたかったのでございます。】
鉄旅日記2017年12月2日・・・会津荒海駅、会津田島駅、会津下郷駅、塔のへつり駅、湯野上温泉駅、西