「鉄旅日記」2020年如月 最終日(釜石-東京)その4‐安積永盛、鏡石、須賀川、新白河、黒磯、宇都宮(東北本線) 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月24日・・・安積永盛駅、鏡石駅、須賀川駅、新白河駅、黒磯駅、宇都宮駅(東北本線)
17:00 安積永盛(あさかながもり)駅(東北本線/水郡線 福島県)
郡山からひと駅。
郡山の貨物駅を眺めているうちに到着した。
この古めかしい駅舎を写したかった。
以前も同じことをしたが、もう日が暮れていて、満足な姿を残していない。
郡山という都会と比較すれば駅前風景に大きな差はあり、商店も見当たらないが、酒の広告看板が掛かったこの古風な駅舎は好きだ。
やってきた列車に乗る。
郡山まで乗っていた新白河行。
このまま2つ先の鏡石までいく。
17:18 鏡石(かがみいし)駅(東北本線 福島県)
到着後3分で下り列車がやってくる。
その列車で須賀川までひと駅戻るため滞在時間は3分。
駅は地域の役割も担っていて、併設された施設には売店もある。
駅前からは放射状に道が伸びていて、広々とした風景を目にした。
安積永盛も鏡石も夕暮れが似合う。
17:42 須賀川(すかがわ)駅(東北本線 福島県)
20年以上振りにこの駅に寄った。
壁の塗り替えくらいはしただろうが、駅舎は変わっていないのだろう。
便所のドア付近を見てそう思った。
繁華街は駅から遠く、わずかな時間ではとても行き来できない。
17:30の時報は「帰ってきたウルトラマン」の主題歌だった。
須賀川は円谷英二さん所縁の地で、繁華街にはウルトラマンや怪獣の像が至るところにあると聞いた。
駅には須賀川と、ウルトラマンが住まうM78星雲が姉妹都市として提携したとある。
大人の真面目な冗談だ。
たいして関心はないが、スマホは向けた。
昨年の台風で釈迦堂川が溢れて被害が出たと聞いて、心を痛めた。
去年はそんな報せが多かった。
もうたくさんだ。
18:14 新白河(しんしらかわ)駅(東北・北海道新幹線/東北本線 福島県)
乗り継ぎ時間4分。
同じホームの先に止まっている黒磯行へと歩いていく。
新白河~黒磯間は、間に4駅を挟むに過ぎない。
以前は郡山から黒磯行だったのが、上り下りとも新白河で乗り換えが必要になった。
鉄道好きにはその理由は明確だろうが、オレは興味がない。
ただ、便利になっていく世の中で、以前より明らかに不便になったことに新鮮な気持ちになった。
この新白河での乗り換えをもう何度も行っているが、未だにこの事実はオレには当たり前のことではない。
18:57 黒磯(くろいそ)駅(東北本線 栃木県)
乗り換え時間19分。
かつて駅そばがあった場所はただの壁になっていた。
すでに一日を終えたかのような黒磯駅前。
風の冷たさを感じた。
ジャンボ鶴田がディック・マードックからUN王座を奪回し、ジャイアント馬場が大木金太郎とのW王座戦に勝利した街。
黒磯は日本プロレス史に燦然とした地位を得ている。
今日7本目の酒と夕食の惣菜パンを2つ。
そんな時間を過ごしていた。
19:59 宇都宮(うつのみや)駅(東北・北海道新幹線/東北本線/日光線/烏山線 栃木県)
乗り継ぎ時間9分。
この列車は熱海までいく。
熱海到着は日付が変わろうとする約4時間後。
客は何度も入れ替わるだろう。
大層な行程だ。
宇都宮は餃子の街であり、大谷石の街であり、カクテルの街だという。
宇都宮と縁を持ったのは2年前。
この旅でオレは遠く三陸との縁を深めてきた。
関連記事
-
-
「鉄旅日記」2012年春 その2-猿田、旭、八日市場、八街、成東、本納、茂原、千倉、佐貫町、姉ヶ崎、市川(総武本線、東金線、内房線、外房線) 【青春18きっぷで、銚子へ、房総へ。】
鉄旅日記2012年3月12日その2・・・猿田駅、旭駅、八日市場駅、八街駅、成東駅、本納駅、茂原駅、千
-
-
「鉄旅日記」2020年盛夏 2日目(防府-肥前鹿島)その5‐筑豊直方、直方、筑前大分、城戸南蔵院前、柚須(筑豊電気鉄道/筑豊本線/篠栗線) 【コロナ禍の内緒旅VOl.2。宮島へ。錦帯橋へ。筑豊へ。島原へ。千綿駅へ。そして若松~戸畑の渡船。日本晴れの4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年8月14日・・・筑豊直方駅、直方駅、筑前大分駅、城戸南蔵院前駅、柚須駅(筑豊電気
-
-
「鉄旅日記」2020年文月 最終日(三次-東京)その2‐万能倉、神辺、井原、吉備真備(福塩線/井原鉄道)【コロナ禍でございます。内緒の旅でございました。余部鉄橋へ。萩へ。霧の街へ。東京五輪延期で浮いた4連休の記録でございます。】
鉄旅日記2020年7月26日・・・万能倉駅、神辺駅、井原駅、吉備真備駅(福塩線/井原鉄道)
-
-
「鉄旅日記」2013年春【青春18きっぷで、関東途中下車旅】その1-赤羽、岡本、烏山、大金、宝積寺、氏家、石橋、自治医大、小金井、小山(東北本線、烏山線)
鉄旅日記2013年3月31日その1・・・赤羽駅、岡本駅、烏山駅、大金駅、宝積寺駅、氏家駅、石橋駅、自
-
-
「鉄旅日記」2020年如月 初日(東京-大船渡)その5‐奇跡の一本松、陸前高田、大船渡(大船渡線)/居酒屋膳/やきとり香善 【東日本大震災で被害を受けた大船渡に泊まりにまいりました。山田線完全乗車も目指しておりましたが・・。】
鉄旅日記2020年2月22日・・・奇跡の一本松駅、陸前高田駅、大船渡駅(大船渡線)/居酒屋膳/やきと
-
-
「鉄旅日記」2013年夏 2日目(徳山-南宮崎)その1-徳山、長府、西小倉、城野、行橋、新田原、中津、中山香、高城、佐志生、熊崎、上臼杵、臼杵(山陽本線、日豊本線) 【青春18きっぷで、鹿児島県志布志へ】
鉄旅日記2013年8月11日その1・・・徳山駅、長府駅、西小倉駅、城野駅、行橋駅、新田原駅、中津駅、
-
-
「車旅日記」2000年夏Part.2 2日目(琵琶湖志賀-福山)桂川PA、三木SA、白鳥PA、篠坂PA、芦田川畔 【友を訪ねて備後福山へ。長門宇部へ。2000㎞に及ぶ長大な旅路でございました。】
車旅日記2000年8月13日・・・桂川PA、三木SA、白鳥PA、篠坂PA、芦田川畔 2000・8・
-
-
「鉄旅日記」2018年師走 2日目(津-松阪-伊勢奥津-鳥羽-神島)その1-津、阿漕、松阪、家城、伊勢奥津(紀勢本線/名松線) 【伊勢のいくつもの終着駅に降りまして、神島で2018年最後の満月を眺めたのでございます。】
鉄旅日記2018年12月23日・・・津駅、阿漕駅、松阪駅、家城駅、伊勢奥津駅(紀勢本線/名松線)
-
-
「鉄旅日記」2008年初秋 初日(東京-羽咋)その1-東京、大垣、米原、長浜、敦賀、鯖江、西鯖江、大聖寺、加賀温泉(東海道本線/北陸本線) 【秋になると北陸に行きたくなるものでございます。能登半島をはじめ、いくつもの終着駅へと行き着いたのでございます。】
鉄旅日記2008年9月13日・・・東京駅、大垣駅、米原駅、長浜駅、敦賀駅、鯖江駅、西鯖江駅、大聖寺駅
-
-
「鉄旅日記」2020年初秋 初日(東京-高松)その2 ‐石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平之墓/義仲寺 【時空の友を訪ねて讃州高松へ。金比羅さん、瀬戸大橋、大歩危、小歩危などを友とめぐり、義仲寺に寄り、直島に渡り、水島臨海鉄道にも乗った4日間の記録でございます。】
鉄旅日記2020年9月19日・・・石山、京阪石山、石場、膳所、京阪膳所(京阪石山坂本線)/今井兼平